tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【Googleブックスって知ってる?】 No.6981

【Googleブックスって知ってる?】

 学びを結果に変えるアウトプット大全 樺沢紫苑

を読んでいたら、

 本の内容を引用するのに Googleブックス というものがあるよ
 https://books.google.co.jp/

と書かれていました。

そこに
 樺沢紫苑 GOOGLE ブックス
と入力して検索すると
 学びを結果に変えるアウトプット大全 樺沢紫苑
私が読んだページが表示されます。

うろ覚えの
 みやすのんき 足首 硬い
と入力して検索すると
 走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー みやすのんき
が表示されて、私が読みたい部分がほぼ表示されます。

世の中には便利なものがありますね。
知って、使いこなしましょうぞ。

勝手練習会をサボり、さらさのゆで5時間ゆっくりしました。




ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


これは参考ね。

みやすのんきさんの走り本はこれが一押しです。

【大泉カインドの喋りの魅力】 No.6980

【大泉カインドの喋りの魅力】

大泉カインドなんとか15kmで止まりました。

 15km 1:30:20 平均ペース 6:00 平均心拍数 137

けど
 北アルプス雲ノ平に行った話 や
 丹後100kmの話 や
 サーフィンの話、
 マラソンを氣楽に走ったら変にいい記録が出る話
とか話は全く尽きませんでした。

自分でもよう15kmでやめたと思います😆

体力お化けの人たちばかりで
野外活動は一般人と共に行動できないんだけど
 やりたいことをやる ということをちゃんとやる
素晴らしい人たちだと思います。

こんな仲間が周りにいると
 やりたいこと
を話しても応援してもらえるから
 とても嬉しい やりやすい ありがたい
です。
そんな話をしながらキロ6分ペースぐらいでグルグル走るのが本当に楽しい。
ありがたい練習会だわ。

私も来年の夏は雲ノ平に向けて計画を進めたいと思います。

ピン!と来た人はしっかりと体力をつけて準備してね。





黄金色に輝く銀杏からエネルギーを貰っている私(走れよ🤣)



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


昨日の大泉カインドの報告はこちら

[blogcard url=”https://ooizumikind.com/archives/3021″]

流石に”書く”はないものの、話す、聞く、は含まれる。大泉カインドで言語化することによって悩みは解決されるはずだわ。

【福知山マラソン後半伴走ツアー】 No.6979

【福知山マラソン後半伴走ツアー】

なんでも人生の旅にしてしまう私

今回はブラインドランナーの途中棄権に付き合い 収容バスに乗って帰る
という貴重な旅になりました。

【1】後半伴走の受渡場所である25km手前の折り返し地点まで運んでもらう。

【2】焼肉エイドがあると聞き、顔を出して味見
 貴重な牛肉をいただきました。

【3】応援に出てきたばあばチームと歓談
 マラソン、駅伝、野球の熱心なファンでした。
 特に大谷選手が孫と同じ年だそうで自慢の孫みたいになっていましたw

【4】選手が通過し始めてから焼肉エイドに行ってみたら
 暑さのため
  焼肉を一切れ入れた紙コップを選手が水と勘違いして取ってしまう
 ようで、大慌てで
  ”肉”、”肉”
 とマジックで書いたダンボールを用意して
  水はもう少し先です
 とアピールに一生懸命でした。

【5】Fさんとの伴走開始 25kmから26kmのラップが
  5:52
 と読み上げたものの
  5:52(@_@)!!
 と思い、
  4:52の見間違いですよね
 と確認したら
  5:52であっています
 とのこと。
 その後も5分後半のラップを刻み、30km手前で
  30kmを超えたら、ゼッケンを外します
 とのことで、ゆっくり止まりました。

【6】エイドで水を取りながら、バナナ、黒糖を食べながら
 登り坂でコーヒを出してくれる私設エイドでは椅子に腰掛けて
 存分に休みながら、歩きで収容バスを探しました。

【7】収容バスに収まり、給水して、チップを返し
 バスが出るまで1時間20分以上あるそうで
  私は応援してきます
 とまた走りに出る。

【8】歩きを混ぜてもキロ9分で行けば制限時間内でゴールできる
 という兄さんや、
 Fさん30kmでやめました。と伝えると
  ゴールしたら初めてFさんに勝てる
 と改めて頑張るブラインド伴走チーム
 走っている担任の先生を応援する生徒
 思いがけない応援に感激で涙する先生
 関門閉鎖まで3分、2分、1分、30秒の声を聞いて
 最後の力を振り絞るランナー
 関門が閉鎖され、歩道に上がって収容バスに乗り込む人たち

 日頃見ない多くの方たちの頑張りを見届けて
 収容バスではチップを外せない人の手伝いをしたりしながら
 一緒にバスに乗って帰ってきました。

面白かったなあ。
(何をしても面白いのですがw)
色々なタイミングで多くの人
(選手、応援、係員、ボランティアの方々すべて)
がそれぞれに全力を尽くしている
ということがよーくわかりました。

私の想像力の範囲がグンと広がった氣がします。
貴重な経験をありがとう。





靴の引き継ぎ式を行いました。長い間ありがとう。この靴を与えてくれた竹中さんありがとう。素晴らしい思い出がたくさんあります。DYNABLAST3さんこれからよろしくね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【走るより休む方が難しい】 No.6978

【走るより休む方が難しい】

福知山マラソン
25km手前で伴走を交代したが
Fさんの足の機嫌が悪く30kmで終了

ゼッケンをはずし
次の収容バスまで延々と歩きました。

収容バスに到着し
関門閉鎖まであと1時間以上あったので
収容バスは1時間20分ほどしないと出発しない。
走り足らない私は許可を得て勝手に走る。
(氣を遣えよ、マイペース過ぎるw)

福知山駅から難波までバスで帰ってきたのですが
バスを待ってる間にもFさん
 日曜日は走れないから
 土曜日の大泉カインドを15km走る
とか言ってるんです。

走り中毒になってしまうと
 走るよりも休む方が難しい
ということを実感しました。

私ももっと休む練習をしよう。
土曜日大泉カインドは15km
日曜日は休みます。休む。
さらさの湯に行きまーす。





写真ではお姉さん泣き真似してるけど別れ際の挨拶は“また土曜日(大泉カインド)ね”だもんな😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【休み休みに力を入れながら?!】 No.6977

【休み休みに力を入れながら?!】

 てんしばのファミマ アンパンマンの前に朝6時集合!!

 天王寺七坂 (10坂?!)
仕事前に走ってきました。15km

また、今朝はほぼ始発に乗って
 大阪駅5:55発のJRに乗って福知山マラソンの後半伴走だ。17km

今見たらすでに11月は315kmも走っていた。

今週末は
 土曜日に大泉カインド
 日曜日に勝手練習会
がある。

 私も休み休みに力を入れながら

とは言ったものの、どこで休むのさ。

大泉カインドは喋りたいから15km
勝手練習会もキロ5で15kmか10km

そんなに走らんでいいのか、よう休まんのか。
足治してから好きなだけ走ればいいよね。
やめる時にやめることも必要よ。






乗れるのは小学生まで。大人は乗ってはだめよ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【足が痛いのは何かのサイン】 No.6976

【足が痛いのは何かのサイン】

9月23日に右ふくらはぎを肉離れしたときは
ズームフライ3を新しくした。

今回は左脛の外側が痛いような氣がする。
(日曜日に声をかけてもらったときは脛の内側と言ったが
 どうも外側(あまり氣にしていない))

 今回はなんのサインぞなもし
と辺りを見回してみたら
野良jog用のズームフライ4さんがくたびれている様子

去年の秋に我が家に来たズームフライ4は
野良jog用シューズ、移動用の靴として
いつも私を支えてくれました。ありがとう。

ちょうど明日 伴走で福知山マラソンに行くので
その時に良さげなジョギングシューズがあれば買おう。

タイミングがあって、ちゃんとサインを出して教えてくれるのね。
何が起きても感謝だわ。ありがと。





下の2足はすでにありがとうしました。右上のズームフライ4もそろそろお別れの時期が来た様子です。後は左上のズームフライ3と共に積み重ねます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【大西洋漂流76日後に助かって】 No.6975

【大西洋漂流76日後に助かって】

 大西洋漂流76日間
の読後感想文ですが、
流石にクライマックスがどうなったかはここには書けません。

 救命ボートは漁師に発見され、救出されて
 島に上陸し、手厚い保護を受け体力も次第に回復し
 両親も迎えに来る。

 しかし主人公のおっちゃんは
 島に来たヨットをヒッチハイクし
 当初目標をしていた島まで乗せてもらい
 そこで郵便物を受け取ってから家に帰るのです。

やっぱり、本人の中で
 物事を成仏させないと次に進めない
のだと、実感しました。

私達は今年度、以前諦めた乗鞍岳をしっかりと登りきった。
今年富士五湖のウルトラマラソンでタイムアウトになったお姉さんは
次回リベンジするためにすでに申し込み完了だと聞いた。

 成仏させることって、大事ね。

けど、日頃から地べたを走り回っていますが、
海や洞窟は怖すぎるわ。

しかし来年4月にはサーフィンをやりたいのだな。
 やりたいことは、やりますw

 大西洋漂流76日間
は読んでてしんどい、読んでる顔が思わずしかめっ面になってしまう
渋いお話ですが
エレナ・ポーターさんが書いた
 少女パレアナ
 パレアナの青春
 スウ姉さん
は短くて、最後スカッとしておすすめです。

単純な私にはぴったりだったけど
凝ったドラマ好きな方には
少し物足りないかもしれませんw





明神平への道 左手前から右奥へ川を渡ります。 こんな道を大雨の日に通りたくないわ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


渋すぎる本 けどこの人の洞察力と知恵もすごいよ。

パレアナ大好き

喜劇のような終わり方 喜劇なのだと思います。

スウ姉さんもきっと喜劇 読み終わりにスッとします。

【やり過ぎはダメさ】 No.6974

【やり過ぎはダメさ】

日曜長居勝手練習会
 20km 1:39:42 平均ペース 4:58 平均心拍数 132

なんかしんどい、左のすねが万全ではない。

 30km行こうかな、20kmでやめようかな。

先週長居ウィンドで言われた

 モアイさん急に走りすぎですよ

が効いている。


昔の人も言ったではないか

 過ぎたるは及ばざるが如し


昔の私も言った

 迷った時は弱気
 https://tomonisodatsu.com/archives/15159


迷った時は弱気ルールを採用し
20kmで列車を離脱、風呂に入って帰りました。




コツを教えてもらって水風呂に腰まで浸かれるようになったのですが
水風呂でチーム羊の兄さんと一緒になりその話をすると
 そう、手を浸けないと腰まで浸かれるよね
と、私が話そうとしたコツをすでに知っていました。




早生まれのチーム羊の先輩が神戸マラソンで2時間50分を切りましたが
現在チーム羊の最高は2時間54分台
別府大分毎日マラソンは羊の群れで走れるように
私も休み休みに力を入れながら ちびりちびり積み上げます。





また焼き芋の写真 太いサツマイモを焼くのが美味しいです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


言葉にすれば「悩み」は消える この一冊を読めば十分だと思います。

たまたま同じタイミングで同じ著者の下記の本も読んでいますが、上の本にすべて含まれているよ。

【焼き芋か走りか】 No.6973

【焼き芋か走りか】

 30km走りましょう

と声をかけてもらったものの、天気が悪いよ。

実はその後の焼き芋がメインらしい。


 大西洋漂流76日間

を読み終わったものだから

悪条件に対するチャレンジ精神がやたら旺盛で

走ることより

 木が湿ってても焚き火をする

ことに力を入れてしまう。


家から新聞やダンボール、Zippoのライターに染み込ませるオイルの残り

雨降る大泉緑地に先発し、木を拾い、

木の下にあった乾き気味の小枝は新聞に挟んで湿気を取る。


落ち合っても雨は酷く、北区役所のロビーで時間を潰していたら13時だ。

雨が止んで13時半から走り出して21km 16時

火を焚くチーム、買い出しチームと別れ

遊ぶ分にはやたらチームワークがいいwww


私はもちろん火を焚くチーム

乾いた木を新聞で包み、その塊を何個か作って

新聞に火を点けるが、10回くらいでライターの石が終了

新聞がチョロチョロ燃えただけ。


 だめだこりゃ

ガスバーナーを持ってきていると聞いていたし、

 下から炙って着火だ

と、サツマイモを包むためのペーパータオルを濡らしに行って戻ってきたら

 火は燃えていました。(アブナイアブナイ)

そこからは濡れた薪を上に乗せて乾かしつつ焚き火を育てる。

アルミホイルで包んだサツマイモもセットして、準備OK


21km走るのに2時間以上も話していたのに

焚き火をしながらまた話をする、聞く。

話は尽きませんね。


もちろん、焼き芋は今回も成功でした。(嬉しい)


わざわざ初芝の旭湯に移動し

駅前の立ち飲みでゴール


おもろかった、というか、私こんな遊び好きだわ。

私の好きなことをうまく引き出してくれる仲間に感謝です。




走りに来て、こんな荷物置き場 只者ではないよねw
大泉カインドの時とは太陽の位置が違う
薪を乾かしつつ、焚き火を育てる。話も弾む。 至福の時間だなあ。
焼き芋も大成功 コツが掴めたみたい。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【言葉にすれば「悩み」は消える、そうだ】 No.6972

【言葉にすれば「悩み」は消える、そうだ】

 言語化の魔力 樺沢紫苑

という本を読みだした。

 言葉にすれば「悩み」は消える、そうだ。

私は周りに恵まれてて、ここに書けないことは
多くの方にたくさん話しを聞いてもらっています。

なので、ほぼ悩みはない。 ありがたい。

厳しい状態でも自分でコントロールできれば ある程度は大丈夫なのだって。

超ブラックな会社でよう働いているなあ、という姉さんもいるが
ある程度 自分の裁量で仕事を回せている部分もあるのだろう。
そうじゃないと とてもやっていられない と周りから見てて思います。

自分で考えるだけでなく専門家にアドバイスをもらうことも有効で
まさに今日 夏からずっと繋がらなかったNuro光の電話も
意を決して粘り強くコールセンターに電話したら
技術のお姉さんが出てきた途端に直りました。
(ケーブルの接続先をLAN2からTAに接続し直し、再起動しただけで直った)

著者は精神科医で日々患者さんの悩みを聞いているのだけど
何回も聞いていたら、95%は似たような悩みなのだって
なのでYoutubeなどで悩みに対する解決方法を公開しているのだけど
次の日も同じ悩みの人がまた来る。

この方だけでその解決方法のYoutubeが4000本もあるらしい。
悩みの原因を根絶することは難しくても
少し調べれば-10を-9に軽減することはできると思うのです。

私で良ければなんぼでも話は聞きます。
吐き出すことは大事よ。
氣楽にしか聞きませんがwww





明神谷 一回目の休息場所 悩み事は水に流せばいいのよ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


まえがきを立ち読みするだけでも価値が高いと感じます。(大概まえがきに本質が書かれていますよね)