tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【吹いてからの変化走】 No.7032

【吹いてからの変化走】

私もやっと調子が戻ってきた様子で
 変化走を走りたい
と思えるようになった。

さあ、昨日あれだけ吹いて
どんな変化走を走るのか?

 速ペース1分、遅ペース1分を10セット 20分
のへなちょこ変化走だけどいってみよう。




火曜日大泉勝手練習 20分変化走 5.20km 平均ペース 3:51 平均心拍数 176

 速ペース1分、遅ペース1分で 10セット 20分

速ペース 遅ペース
1 3:42 3:54
2 3:55 3:41
3 3:29 4:00
4 3:48 4:02
5 3:57 4:11
6 3:48 4:02
7 3:50 4:00
8 3:57 3:51
9 3:34 3:56
10 3:48 3:39

上出来です。

20分間の最速平均ペースで走れたと思います。

4セット目の遅ペースなんて、ランパンの紐が解けてたから
それを結びながらでも 4:02 だもんな。

 出来過ぎできすぎ😆

まあ、半分以上はメタスピードスカイのおかげですけどね😁





加古川マラソンのTシャツ3枚をチーム羊仕立てにしました。生地はActiveWoolだからチーム羊にピッタリ😁 ここまで諦めず、腐らずにこれたのはチーム羊の皆のおかげも大きいです。ありがとう。(3枚目のTは知らん間にどっか行った🤣)



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


私が好んで変化走をする理由はこちら 2年前にここまで気がついていたのねと思います😁

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/23392″]

【私 やめたいと思うような練習してないわ】 No.7031

【私 やめたいと思うような練習してないわ】

昨日書き込みでやり取りしてて
 練習の間 いつやめるかばかり考えている
という話になった。
そういえば、去年風呂でもそんな話してたな、と。

私の場合
 足が痛くて1kmでやめた
とか
 胃が痛くていつやめようか
はあるけれど
 走りながら しんどいからやめたい
と思うような練習はここ数年やっていない。

 楽な練習ばっかり
または
 変化走でどうやれば楽に走れるかを探ったり
 2000m3本走っても ひゃっほー 走れるー と思いながら走っています。


 なぜ走っているか
を考えたら、私の場合
 マラソンをいいタイムでゴールするため
に走っている、練習している。
マラソンをしんどいからどこでやめるかを探る練習をしているわけではない。

なのでやっぱり
 行けるところまでいく
とかいう練習は意味がないんじゃないかな。
 しんどい、やめたい
と戦う練習になってしまう。
で、結局どこかでやめる。

 練習の間 いつやめるかばかり考えている
ような練習も負荷が高すぎるのではないか。

そんな練習をしてもマラソンを速く走るための練習にはならないよ。
 疲労を貯めるだけ
 故障の元


マラソンは一生懸命走るものではない。
マラソンは力んで42kmも走れないのだから
 どれだけ楽にある程度のスピードで長い距離を走るか
という練習をするべきだと私は思うのです。
それが私のマラソン練習に対する考え方のベースになっている。

しんどいのが練習と思っている人もいるけど
練習は楽でもいいじゃん
レースで結果を出せば😁
(あかん、また吹いてもうた😆)
(どの口が言ってるねん)
(まだ今シーズンまともにマラソン走れてない🤣)





先週木曜日の4:30列車 なんか和やかな感じ出てるw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【キロ7のジョグって必要?】 No.7030

【キロ7のジョグって必要?】

日曜日勝手練習会 20km 1:40:00 平均ペース 5:00 平均心拍数 152

緑の野球少年と絡んだりして、和やかな5分列車でした。


私は朝に寝ぼけながらjogしたらキロ7分半ぐらいかかるのですが🤣
また私のjogの感覚は遅い様子で
長居ウィンドに行って皆のアップに着いていったら大概速く感じます😆

確かに私も昔はjogが速かったです。
大泉カインドも遅かったらイライラして勝手に一人で速く走ってました。
今のようにみんなと合わせてゆっくり走れるようになってから
強くなったことは感じてます。

寝ぼけながらなら7分半で走れるけど
ゆっくり走れる方が強くなるとは思うけど
意識してわざとキロ7分でjogする必要はないと私は思います。
 多分おもろない😆
各自のペースで氣楽に走れるスピードでjogすればいいんじゃないかな。


私の意見です。
現場からは以上です😁





ほら。
これも。 遅いねえ。 歩きの人に抜かれます🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ペースが遅いと楽なのか】 No.7029

【ペースが遅いと楽なのか】

大泉カインド 30.92km 2:57:28 平均ペース 5:44 平均心拍数 140

今日もお話しながら30km走りました。

 大泉カインドは癒やしだ、和みだ

という人もいます。
(実は私も、・・・😁)

楽です。 あっという間に30km走れる。


けどマラソンの練習にはなっていると思うのよ。

スピード練習をやるよりも
ゆっくり30km走ったほうがマラソンのタイムは上がると思うよ。
(やる人いないと思うけど🤣)







ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ランニングソックスをダーンタフに変えた】 No.7028

【ランニングソックスをダーンタフに変えた】

今まで5本指ソックスを愛用してきたが
親指の爪ですぐに穴が開く。

ワークマンの靴下といえど
3回はいたら穴が開く、というのはなんとも切なくて
 生涯保証付きのダーンタフ
のランニングソックスに変えてみた。

残念ながら5本指ソックスはないのだけれど
 穴が空いたら交換してくれるらしい。

3000円以上するので躊躇していたが
まずは1足購入
走るにも特に問題がないのでもう1足購入

そしたら毎日順繰りにそれを履いています。
他の靴下の出番がなくなったw
これが生涯保証付きだから もうランニングソックスを買う必要がないw

けどレースの時は薄手の5本指靴下を履きます。

靴下のサイズが
 25~27cm
 27~29cm
となってて
1足目は
 25~27cm
2足目は
 27~29cm
を買いました。

もう、どっちがどっちかわからんくらいに馴染んでますが
靴のサイズが27cmなら
 27~29cm
で問題ないんじゃないかな。

私ももう一足買うとしたら
 27~29cm
を買います。

黒を買ったので、仕事場でもそれを履いています。
これを機に箪笥の靴下ゾーンも断捨離した。

先日Tシャツなどの衣類もLOVEじゃないものは捨てたので
私の箪笥はかなりスカスカよ。

その隙間に良い運氣が流れ込んでくるのさ。










20231125の大泉カインドで撮られた謎な写真 多分右は私なのだけど 何だこりゃ🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【遅ぶれなら任せて】 No.7027

【遅ぶれなら任せて】

長居ウィンド 15km 1:07:54 平均ペース 4:31 平均心拍数 163

1km 4:33
2km 4:33
で始まって

4:30より速かったのは4:28と4:29が1回

後はすべて4:30以上でした。

 素晴らしく遅ぶれ(自画自賛😁)

私の鈍感力の為せる技です。


4:30と読み上げるということは4:30を超えているということなので

これでなぜ平均ペースが
 4:31
なのかがよくわからない(@_@)!!


けど、チャレンジしている人もいるだろうから
速ぶれで走り続け チャレンジしている人の心を折ってしまうよりも
遅ぶれでも走りきれたぜ!
という頑張りを裏側から支えたいと思うのです。

ペースができてしまうとどうしても落とせないこともあるのだけれど
これからも可能な限り遅ぶれで走りたいものです。


けど来週は 4:15 にランクアップします。
ペーサーはできるのか? わからんけどいってみよう😁




チーム羊 大阪国際女子マラソン、別府大分毎日マラソン 頑張ろうセットを頂きました。ありがとう😁 しっかり調整して皆で盛り上げようね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【「過去記憶の未来」と「未来記憶の未来」】 No.7026

【「過去記憶の未来」と「未来記憶の未来」】

 「過去記憶の未来」と「未来記憶の未来」
という話を読んだ。

過去記憶の未来というのは、

「過去に起こったことに基づいて、その推測によって作られた未来」

です。

「今までがこうだったから、きっとこれから先も同じようになるだろう」

っていう未来ね。

一方で、未来記憶の未来というのは、

「未来、どうなったらいいのかを想像して、その想像によって創られた未来」

です。

「こうなりたいから、そうなるようにしていこう」

っていう未来。

ものすごく長い話なのだけど
家の階段を登っている時に

サブエガを狙う時に

 キロ4で走れる距離を伸ばしていくのが 過去記憶の未来

 楽に走れば行けるんじゃねと楽に走る方法を探るのが 未来記憶の未来

なのじゃないかな、と思ったのです。

けど、これは子育ての話なの。

バフ、デバフって知ってる?

「バフ/デバフ」ってのは何かと言えば、これはゲーム用語で、

バフ ⇒ キャラクターの能力を向上させる効果

デバフ ⇒ キャラクタの能力を減少させる効果

のことを言うらしい。

子育てに関していい話書いてるよ。
(むっちゃ長いけど^^;)

興味がある方は読んでみて
https://ameblo.jp/sinosakura/entry-12834936359.html




これは私のノートパソコンの蓋🤣 バフをかける、という言葉が出てくるのだけど、私は Buffを(首に)かけてる とひらめいて喜んでいます😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【2000m3本】 No.7025

【2000m3本】

おお、マラソンブログっぽい題名w

火曜日の大阪城にお邪魔して
 2000mを3本走らせてもらおう
と思ったが
出遅れたのでしっぽを巻いて家に帰る。

スピード練習は始まりが大事
今の私の氣力では後から混ざれない

家を出る時にメタスカイを履いて
時計も1km毎に鳴るようにしたのに


卯年の羊は大変な勢いがあったが
辰年の羊は皆どこにいったのか
(私を含めてw)

羊と思っていたが
 実は雲だったのではないか
という勢いで存在感がないが
まあ、
 羊ですから、
 草食動物ですから
辰に食われないようにじっとしていますw





未年っていうけど、その頃日本に羊はいたのかな、と思ったけど、お話としては伝わっていたみたいね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【楽しむためには】 No.7024

【楽しむためには】

今日思ったのだけど

 楽しむためには学ぶ事が必要だ

日本の登れる灯台が16基
 すでに2基登ったから今年はどこに登ろうか
とか

古事記を読んで神様に馴染みが出たら
 今宮戎神社には天照皇大神・事代主命・素盞嗚命・月読命・稚日女命
 出雲大社大阪分祠には大国主大神、火之迦倶槌大神
が祭られているのも読めるようになる。


年末から
風呂で
 恐るべき空白 アラン・ムーアヘッド
布団で
 サハラに死す 上温湯隆の一生 上温湯 隆
を読んでいたのだが

 恐るべき空白
はオーストラリアを植民地にして原住民が住む島をイギリスが探検する話
太陽がギラギラ輝く乾いた大地を北に進み
原住民がいたずらをするので8人のうち4人を食料を守るために
中間地点に置いて先発隊が北へ探検に向かう。
来るべき後続隊は来ない。
4ヶ月も待たされて中間地点の4人は先発隊は死んでしまったと南に帰ってしまう。
北に海を発見しボロボロになって帰ってきた先発隊がそこに戻ってきた一日前に・・・。

 サハラに死す
は上温湯隆という若者がサハラをラクダと横断しようと
西から東へ進むのであるが
金はなくなり、テントの原住民に食べさせてもらい
郵便局で金を受けと売ろうとするが届いていない。
次の都市で受け取ろうと手続きをして無理くり進むが
またしても金は届かず、・・・。

と共につらい、うまく行かないお話を読んでいて
私まで干からびてきた。

なので、読む本を変更

 いますぐ行きたくなる物語のある絶景 細田 高広
 その島のひとたちは、ひとの話をきかない 精神科医、「自殺希少地域」を行く
  森川 すいめい
を読んで心を洗いました。

風景の裏に物語があることを知れば旅がより豊かになりますよね。
先日チューリップの球根をもらいましたが
 砺波のチューリップの球根
にすら物語があるのです。

 その島のひとたちは、ひとの話をきかない
はベジタリアンの精神科医が自殺する人が少ない地域を旅し
感じたことをまとめているのですが
 名前も知らないけれど挨拶する間柄
 話慣れている(誰とでもお話する)
 助け合いではなく助けっぱなし、助けられっぱなし
 できることは助ける、できないことは相談する

この2冊は心がきれいになりましたわ。
ホッとする。

そろそろ砂漠の本に戻りましょうかね。
 救いはなさそうなのだなあ。


私はもっぱら遊ぶことばかり言っているけど
走る事も含めて
 学ぶから何事も遊べるのではないか
と、今日思いました。
(偉そうですまぬ)





安乗埼灯台



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


やはりお勧めをおすすめしないとね

【5分列車30km完走】 No.7023

【5分列車30km完走】

私の調子が上がってきたのか
 5分って遅いな
とか思いながら走っていたら

走り始めてから氣がついたのだけど
何が悲しいのか胃がシクシクと痛くて
 胃が仕事をしてないのか胃酸が上がってくる感じ

18km手前からは
 いつやめようかな
という状態になってました。

 20kmまで
 ハーフまで

ラップを読んでも返事が返ってこないような静かな列車で
私一人がアーウー言いながら走っている😆

 やめたい やめたい いつやめる?
がこだまする脳みその中でひらめいたことがありました。

 伴走しててもやめるんか
これも
 30kmまでペーサーするっていう約束と違うんか

アーウー言うのは相変わらずだが
 氣持ちのスイッチが入った。

1km毎に5分を刻み
25kmで4:30列車に抜かされて元氣を貰い
あと1周地点を通過してやっとこさ完走を確信しました。

29kmを過ぎて皆に感情を吐き出し
ゴールしたら列車は4人
感謝と感想を伝え合いながらスタート地点まで戻ってきました。

 きつかった。

簡単な30kmってありませんね。

 やめなくてよかった。

皆やめたいという氣持ちと戦っていたということも知った。
今回の経験でレースで同じような状況が起きても踏ん張れそうな氣がしています。

全神経が胃に集中したためか、足は全く氣になりませんでした😁

一緒に走ってくださった皆さん ありがとうございました。





神様のご褒美か 美しすぎる記録😁 30回忘れずにちゃんとラップを押しているのも珍しい😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。