tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【変化走が走れる喜び】 No.6962

【変化走が走れる喜び】

火曜日大泉勝手練習 20分変化走 5.04km 平均ペース 3:58 平均心拍数 160

 速ペース1分、遅ペース1分で 10セット 20分

速ペース 遅ペース
1 3:50 4:09
2 3:56 3:46
3 3:59 4:04
4 3:57 4:09
5 4:02 4:05
6 3:55 4:02
7 3:56 4:06
8 3:54 3:50
9 3:57 4:04
10 3:52 3:49

出来すぎですね。

足は大丈夫な様子

変化走はもう2回は20分で走ろうと思います。
12月から16セット32分に上げます。

来週の火曜日は大阪城公園へ出稽古に行こうか。
 2000mを3本 やってみよう。


大泉緑地に行く自転車をこいでいる時に思ったのだけど

 トレーニングが、レースが、嫌で嫌で

って、思うのは、走れることが当たり前だと思っているから

 走れることのありがたみが薄いのかな

と思いました。


私なんて自慢じゃないがここ3年

 マラソンシーズン前はほぼ走れない


なので、jogできるだけでも嬉しい、ありがたい。

走れるなんて、サルの如く嬉々として走ります。


20分で5km走れた。

このペースで42km 走りますよ。





希望の光が見えた、って感じです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【他人のバケツリストを満たす旅】 No.6961

【他人のバケツリストを満たす旅】

実は今回の
 明神平、薊(あざみ)岳ツアー
は単独ではありませんでした。

死ぬまでにやりたいことをリストしたものを
 バケツリスト
と言いますが、

そのバケツリストに
 ・テントで泊まる
 ・明神平に行く
をリストしている姉さんがいて
私の文章を読んで
 これだ!!
と頭の電球が激しく光ったそうなのです。

で、連絡があり何度かやり取りをして、一緒に行くことになった。

私は自分勝手だから、当初
 私は高見山経由で行くから、明神平集合
とか言っていたのですが
私のような人間が二人ならともかく
一般人に
 初めての山を大又から明神平まで一人で来い
というのは酷だろうと、始めから終わりまで一緒に行くことにしました。

明神平には地図には載っていないが天王寺高校所有の
 あしび山荘
という山小屋があって、天高の1年生は一クラス単位で
半分山小屋、半分テント泊で明神平に一泊するそうです。

それを警報が出そうな大雨の日に登ったクラスがあって
息子さんは膝まで水に浸かって登ったというのです。
おかんとしてはそれがどんな道かを見てみたい。
息子は二度と行きたくない、というが
GoogleMapで見るとすごく良さそうなところなので
私はぜひ行ってみたい、とのことでした。


林道を抜け登り始めて
 初めての山を大又から明神平まで一人で来い
と、言わなくてよかったと思いました。

奈良と三重の県境を構成している山脈ですが、
標識はほぼなく、すぐ道を見失います。
私達も何度かロストした。

谷筋で川を渡ることも何度もあり
晴れが続いていたからチョロチョロだったものの
 大雨の日に学校行事でこんな道よう行ったなあ
と感心するようなコースでした。
少なくともハイキングではないです。
登山 初級か中級かという感じでした。

無事明神平に着き、テントを渡して組み立ててもらっている間
私は明日のコースの偵察へ

1300mまで登ったのだから
1400mの薊岳経由で大又へ
1km下ってやはた温泉で温泉に浸かって、昼ごはんを食べる。
13:35のバスで榛原の方に帰ろう。
野宿なら朝早くから活動するから大丈夫だろう。

 13:35 やはた温泉
でバスも予約した。

けどね、私が二人ではないのよ。
 普通の人の体力を全然考えていない
  +
 これがまた薊岳が厳しい山なの(登山中級)

山道といえばダイヤモンドトレールが思い浮かぶ私はだめね。
私には思いやりがなさすぎる。

基本的に楽天モバイルは全滅なのだが
機内モードをOffにしているとたまに電波の入るところがあり
 ピコーンと鳴る
そこから電話してバス停の変更を依頼
 やはた温泉ではなくて大又に13:35

少しでもペースを上げるために
ポイントポイントでは私が荷物を持ったりして
13:20頃にやっとこさ大又の登山口まで下りてくることができました。

先輩すみません。
私の勝手で引きずり回して。
けど、無事に下りてこれたから良しとしましょう。

私も貴重な経験を積みました。
これに懲りずまた遊んでください。





左側に登山道が続きます。 こんなところ雨の日に渡ったらアカンと思います。
これは道ではありませんでした。 見回したら右に橋がありました。
テントを渡して立ててもらっている間に私は偵察+薪拾いへ
薪は豊富にありました。 この後、あっという間に暗くなりました。
焚き火に入れて30分 美味しい焼き芋の完成です。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【キロ5 30km完走】 No.6960

【キロ5 30km完走】

お山の疲労はあるものの

 キロ5で30km行けるやろ これが練習や

と長居に向かう。


その前に

 阪神日本一おめでとう、ありがとう。

私が見てなかったら強いわ。


 ”キツネにかじられたの?”

と、ちゃちゃを入れられつつ

暑いという意見もありましたが

淡々と30km走りました。 走れました。

 30.18km 2:30:37 平均ペース 4:59 平均心拍数 141

18kmくらいから足はガクガクでしたが・・・


これから積み上げましょう。 楽しみです。





左奥の一番高いのが大台ヶ原山(日出ヶ岳)だと思うのです。あそこまで行けるのか、考えるだけでドキドキする。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【明神平でキツネアタックを食らう】 No.6959

【明神平でキツネアタックを食らう】

大又から明神谷コースで明神平へ

おっちゃんに

 熊は見いへんけど、キツネがいたずらするで
 水筒とかもかじるから、テントの中に入れときや

って、私は青虫テントなんですけど。


晩ごはんを食べながら
焚き火もして
焼き芋も作ったのだけど
18時半前には床につきました。


疲れていたのか、瞬間で爆睡

足をつつかれました。

 キツネか

と、飛び起きたけど、姿は見えず。


寒くなってきて、下をもう一枚履き

寝たり起きたり。

明神平は1300m

なんかだんだん寒くなってくるので

エマージェンシーシートを引っ張り出し

青虫テントの外側からくるっと巻く。


また寝てたら、バリバリ、バリバリ
ってエマージェンシーシートの音がする。

何じゃ、と思ったら

 出た、キツネ 1匹

エマージェンシーシートをかじってはバックして食いちぎっている。

 こら!

って起き上がったら、顔の方に近づいてきてにらめっこみたいになって
月に照らされている。


私がちょっとひるんだな。

近くにあった石を投げたら

キツネは暫くの間焚き火台をまさぐって

その横に座ってたけど

私の方が先に寝てしまいました。


けど、おっちゃんにキツネの話を聞いててよかったわ。

心の準備ができてた。


朝明るくなってから

食いちぎったエマージェンシーシートの切れ端を拾い集めました。

キラキラしてるからポテトチップスと思ったんか。

 大きすぎるやろ。




火の神降臨 手前に焼き芋を仕込む
焼き芋を食べた後も延々と焚き火と戯れる 焼き芋を包んでいたアルミホイルで少しでも地面を保護
朝日が出たのは6時半 長い夜でした。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【遅れても心折れずに長居ウィンド】 No.6958

【遅れても心折れずに長居ウィンド】

残業決定

伴走の約束をしていたのに(T^T)

17時15分には謝りの連絡を入れ

 こんな時間からやったら伴走者見つけるのも難しいやろうな

と本当に申し訳なかった。


長居に着いたのが20時前

4:45列車を探していたら

最後尾でFさんが伴走者と走っていた。

 嬉しかったなあ。 よかった。 ホッとしました。

私は8km過ぎに合流したので0ポイントで時計をスタートさせて

一周一緒に走り、Fさんチームは12kmで終了

私は15km走って終わりました。

21時を過ぎると流石に誰もいませんでした。


長居ウィンド
 15km 1:11:33 平均ペース 4:46 平均心拍数 139

私の心拍数も落ち着いてきましたね。
体力がついてきたかな、 嬉しいです。





これは先週の長居ウィンドの写真 アディオスプロ3試し履きの感想はこちら



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【未来は言葉でつくられる】 No.6957

【未来は言葉でつくられる】

 未来は言葉でつくられる 細田高広

真空管でラジオが作られ、家具並みの大きさのラジオが普通だった時代に
 ポケットに入るラジオをつくれ
と言葉を掲げ、トランジスタを駆使してポケットに入るラジオを作ってしまったソニー

「未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ」アラン・ケイ

とか、色々な例が書かれている。

そういえば、私も
 70歳でサブスリー
を掲げ、ホームページのドメインも
 70sub3.net
を取得している。

 70歳でサブスリー
は世界にはほとんど影響を与えないが
私には大きな影響を与えていて
 私の生きていく上での大きな指針になっています。

 走り、健康、食(栄養)、睡眠、考え方、生き方


 未来は言葉でつくられる
は本当よ。




と、話は全く変わるが
図書館で人気の本は予約が200を超えていたりする。
私はそんな本の予約の列には入らない。
いつ読めるかわからんじゃん。
予約の枠も一つ使ってしまうし。

私はその著者に興味を持った場合
古い本を何冊か読みます。

最新も、古い本も
著者の考える根幹なんてそんなに変わらないのだから
(少しは変わるだろうが)

また、その人の本当に言いたいことは
一冊目くらいの方が粗削りでも強く出てる
と思うのです。
本を出すほどに薄まっていくような部分もあると思うので


 未来は言葉でつくられる 細田高広
の細田高広さんの本も今回始めて読みました。

最新刊は大人気よ。
けど、古い本でも全く問題ない。
早く読めてよかったわ。
(しかもアマゾンで見たら、この本プレミア付いてたよ)





週末の明神平に向けてナイフとライターも緊急事態袋に復帰 焚き火台UKIBI(浮火)を買いました。木曜日中に届け。焼き芋作るぞ😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【そろりと変化走】 No.6956

【そろりと変化走】

通常なら大泉緑地までjogで行ってそれをアップにして
大泉緑地で変化走して
家までダウンjogして帰ってくるのですが
絶賛体力回復中の私としては
 疲労はなるべく避けたい
と大泉緑地まで自転車で行って、それをアップにしました。


火曜日大泉勝手練習 20分変化走 4.89km 平均ペース 4:06 平均心拍数 176

 速ペース1分、遅ペース1分で 10セット 20分

速ペース 遅ペース
1 4:07 4:30
2 3:56 4:05
3 3:55 4:17
4 4:01 4:15
5 4:08 4:34
6 4:20 4:10
7 4:06 4:00
8 4:07 4:04
9 3:40 4:10
10 3:53 3:44


上出来ですね。

こんなに走れると思っていませんでした。

 平均ペース 4:00 になったら16セットの32分に移行しよう

などと思いながら走っていました。


ゴールして

 4.89km

も走ってて、平均ペースが

 4:06

なのを確認した時は

 さすがメタスカイ

と靴を褒めましたよ。

私は靴に走らされているだけで

 なんか変な走り方だった

と思います。


まあいいよ。

とりあえず前に進みました。

少しずつ体力を回復して

ペース走のペースもじわじわ上げて
(次の木曜日は4:45)

日曜日は相変わらず5:00のままで氣楽に走ります。





さつまいもを掘っていたらでてきたムカデ すごいなあ。 かっこいいと思ってしまう私



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【今週末は高見山→明神平】 No.6956

【今週末は高見山→明神平】

大台ケ原の地図を眺める。

無理せずに高見山から明神平泊だな。

二日目は早朝南下して赤グラ山か池木屋山まで偵察し、Uターンして

帰りは薊岳に登って、温泉に浸かって温まって帰るか。


続きは2024年の夏に

 大又から谷沿いに明神平まで登って、尾鷲、オハイに向かうと

(春は踏み跡が薄そうで恐ろしい)


テントは持っていかないけど
JetBoilは持っていこう。
温かいものを食べたいよね。
(何作るべ)
(とりあえず湯を沸かそうw)





ビールは持って行かないと思うw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【底を打ってから立ち上がる】 No.6955

【底を打ってから立ち上がる】

日曜長居勝手練習会
 20km 1:40:23 平均ペース 5:01 平均心拍数 162

長居に向かうアンダーパスでスマホを落とし
トンネルの左端にバイクを止めてスマホを救出する。
何度かは車に轢かれている様子、 ああ。

画面が割れているのは確認したが、生きてたし、
保護ガラスが割れてるだけや、と思いこんで長居に向かう。

キロ5分で5kmか10kmか15kmと思っていたが
調子に乗って20kmも走ってしまい
ゴールしてからCOROSを確認したら
 体力 0% リカバリーに85時間
と出て
 やりすぎた
と思いました😆

花里温泉で疲れを癒やし
家に帰ったらメッセンジャーに
 金沢マラソンフィニッシュしました。
 3時間10分切りとはいかなかったですが、
 なんとか自己ベスト2分近く更新出来ました。
と、メッセージが入っていました。

やりましたね。
 目標には届かなかったけど、自己ベスト
私が言ってみたいやつです。

晩 風呂に入りながら
 別大までの日曜日は5:00で走ろう
と思ってしまいました。

 国際資格を目指す方、
 ゆくゆくはサブスリーを目指す方
のステップとして活用してください。

私は今日で底を打ち、すでに上昇中なので
これからはこの流れを活かしてしみじみやります。





体力 0% リカバリーに85時間  ガビョーン😆
保護ガラスが割れてるだけや、と思いこんでいましたが
保護ガラスを剥がしてもバリバリでござった🤣 新しいのを買います。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【大泉カインドの役割を今頃知る】 No.6954

【大泉カインドの役割を今頃知る】

大泉カインド

 30.9km 3:01:10 平均ペース 5:52 平均心拍数 146

前半15kmはNK細胞活性化チームと言うか、漫談チームチームと言うか
6分より遅く走っているのに笑いすぎて負荷がかかっているようなw

富士山に3回行った話とか、鹿児島味噌話、iDeCo話に、100kmを走る話

あっという間で もう5周も走ったの、という感じでした。

 トレーニングが、レースが、嫌で嫌で

という話も出て

そこで兄さんがポロッと言ったのが

 ここで走るのは練習と思ってへん


確かに

 私も皆と話をしたくて来てる部分は大きいし

 話をして、話を聞いてもらって発散できることはある

 皆とゆっくり走って癒やされる

とか、風呂に入りながら

 大泉カインドにそんな役割があったのね

と、今頃氣が付きました。


もちろん、これからのマラソンシーズンのお供として

 3時間走るきっかけ

としてもぜひ御活用ください。


体力残り5% リカバリー79時間とか表示されます。 明日どうしよう。

 5分ペースで5kmとかでもいいですか😁





走った後に持ち寄りパーティを行いました、というか、こっちに頭が行き過ぎて、走ってる間の写真が一枚もない😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。