「走り」カテゴリーアーカイブ

【パターンが狂った木曜日】 No.6277

【パターンが狂った木曜日】

長居ウィンド 4:15 20km 1:24:46

 21:18
 21:14 42:33
 21:13 63:46
 20:59 84:46

いつもなら原付きを駐輪場に置いて

バイクのお腹に荷物を預けて走るのだが、

昨日は息子がDio号を使いたいとのことで

私はどうしよう。


夕方までは、長居まで7kmをゆっくりjogして行って

脱いだ服は街灯に縛り付けて、帰りは地下鉄で帰ってくる

案が頭の中を占めていたのだが、

定時すぎてから

地下鉄で行って、銭湯に荷物を預けて、

走り終えたらゆっくり銭湯に浸かって帰ってくる

案が急浮上し、その案を採用。

レース前だし、水風呂でリカバリーを早めるのはいいことだ。


走り出すと素晴らしいペーサーの横でくっちゃべっているだけ。

ポイント毎に時計に目をやりながら走ってくれる人が隣にいると

私はすぐに安心モードに入り、先頭を走るだけの人に早変わりします。


大阪30km、奈良マラソンに向けて調整の人も多く、

先週は15km過ぎたら皆、さっとペースを上げていってしまったのに

昨日は17kmを過ぎても私がなぜか先頭

ペーサーが安定していると、ストレスがない分落ち着いて走れるのかな

と思っていました。


お湯に浸かりながら話をしてると

 奈良マラソン走る人多いね。

ご一緒するに皆様 存分に楽しみましょう。




鶴が丘温泉から地下鉄長居駅に帰る途中のヨドコウスタジアム JR阪和線に向けてアピっていました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【30分間変化走で弱気虫と共存する】 No.6275

【30分間変化走で弱気虫と共存する】

火曜日長居勝手練習 30分変化走 7.76km 平均ペース 3:52 平均心拍数 172

 速ペース2分、遅ペース1分で 10セット 30分

速ペース 遅ペース
1 3:41 3:54
2 3:42 3:58
3 3:45 4:07
4 3:42 4:13
5 3:49 4:01
6 3:51 4:09
7 3:57 4:04
8 3:50 4:02
9 3:53 4:02
10 3:46 3:44

流しはスイーっと調子が良かったけれど

走り出してみると

土日の30km、30kmが効いている感じで切れがなく

走っててだるかった。

そんな時には悪魔の弱気虫が私の肩に乗り

 今日はやめてもいいんちゃうの

と、耳元でささやく。

私は弱いから一人でする練習はこれくらいで

後は大概多くの方と走り、皆の力で走らせてもらっている。

弱気虫くんは出てくるのだけれど、

 とりあえず走り出し、

 今日はいいや、と諦めなければ

ある程度なんとかなるものだ。

昨日も、なんとか、なんとかまとまった。

   平ペ 平心
0608 4:06 155 速ペース1分 遅ペース1分 10セット 20分
0615 3:49 181
0622 3:47 170
0629 3:55 180
0706 3:57 172
0713 3:51 185
0727 3:59 157
 骨折休み
1012 3:57 177
1019 3:52 172
1026 3:51 164 クラスアップ 速ペース2分 遅ペース1分 10セット 30分
1102 3:49 164
1109 3:51 177
1116 3:49 166
1130 3:52 172

記録を見てもようわかりませんが
今シーズンは変化走でLT値を上げる作戦
じわりじわりと強くなりますように。




前半1周目か2周目 4:30列車 結構長いね



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【長居の素晴らしい走環境】 No.6273

【長居の素晴らしい走環境】

日曜長居勝手練習 4:30 30km 2:14:28

 22:34
 22:28  45:02
 22:25 1:07:28
 22:29 1:29:57
 22:19 1:52:17
 22:11 2:14:28

誰も主催者はいないのに

日曜日9時前になるとランナーが続々と集まってきます。

で、9時になると

速いペースから順に出発する。

昨日は4:30の列車でスタートし、無事に完走


以前は確かに主催者がいて、仕切ってくれていました。

が、コロナでなくなり、

その間も有志は勝手に走っていた。

その流れは現在も続いている。


ランナーなんて、知らん人でも話をすると絶対に共通の人間がいるから

実は皆繋がっている。

きっとそれは皆知っていると思うのです。


ランナーも公園利用者に声をかけながら走っている。

大阪国際女子マラソンが開催されるような場所なので、

利用者の方もある程度理解していただいている様子

なんか文化になっちゃって、ひょっとして全国的に見てもすごいことなのではないかと

昨日、銭湯に浸かりながら思ったのであります。


環境は勝手にできているのではなくて

過去からの有意義な活動を皆で守り、育ててきた結果だと思うのです。

私もこの伝統を守るひとりとして淡々と走り続けますわ。




昨日の写真ではないけど、こんな感じ この写真は格好良くて大好きです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【4:15 20km 粘ってみた】 No.6270

【4:15 20km 粘ってみた】

長居ウィンド 4:15 20km 1:24:52

 21:20
 21:03 42:24
 21:10 63:35
 21:17 84:52

偉そうにペーサーをやって、遅めに入りましょう、と提案したら

 1km 4:18
 2km 4:21
 3km以降は速ぶれの通常運転

日曜30km、火曜日30kmの疲れは確実にあって6kmぐらいからすでにしんどい。

 10kmで下がります

と、一度宣言するも

 7kmで食べた飴ちゃんがなくなるまでは頑張ろう

 13km手前まで飴ちゃんが保ったので15kmまでは頑張ろう

と、なんとか15kmまでペーサーを務めました。


15km過ぎたら皆にピューと抜かされて、お姉さんと二人、置いてけぼり。

けど時計を見たら、なんとか4:15は保てていたので、

気持ちは切らず、ゴールを目指しました。

 きつかったです。

で、

今週末は奈良マラソン2週間前

 土曜日 大泉カインド 3時間jog 30kmはいくやろうなあ。
 日曜日 勝手練習会 4:30 30km どうする? 走りすぎじゃね?!

という感じです。

 調整時に火曜日の変化走はするのか? する気分でいる。

まあ、人生わからないことだらけですが、

私自身が経験しないとわからないタイプですから、

また、緩めの調整は

 普通に食べると食べ過ぎなような気がしてストレスが溜まること

を知っているので、このまま厳し目に行きます。





長居ウィンドの参加者にプレゼント 提供は ハニーアクション
で、ハニーアクションRC 大集合です。
内容はこんな感じ さすが社長 太っ腹



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【竹ノ内選手の最大心拍数の 75%、85% の真意】 No.6269

【竹ノ内選手の最大心拍数の 75%、85% の真意】

NTT西日本 竹ノ内選手のnoteを私なりに理解して
竹ノ内選手のレースペース3:00に対してペース走、距離走のタイムの比率を計算し
私のレースペースを3:45とすると
 20kmまでは 4:10~4:15
 30kmは 4:30
で走ればいいや、と解釈していたが、
私の走り記録を見直し、
改めて竹ノ内選手のnoteを読み返して考えた。

ポイント練習一覧(変化走は除く)
日付 場所 距離 平ぺ 平心 割合
1014 長居 15 4:29 172 89%
1017 長居 30 4:58 141 73%
1021 長居 20 4:27 167 86%
1023 大泉 21 5:49 142 73%
1024 長居 30 4:58 147 76%
1104 長居 20 4:29 168 87%
1107 長居 30 4:44 145 75%
1111 長居 20 4:30 164 85%
1113 大泉 30 5:18 136 70%
1118 長居 20 4:13 172 87%
1121 長居 30 4:29 152 78%
1123 長居 30 4:48 155 80%

ペース走 のみ抜き出し
日付 場所 距離 平ぺ 平心 割合
1014 長居 15 4:29 172 89%
1021 長居 20 4:27 167 86% クラスアップ(距離)
1104 長居 20 4:29 168 87%
1111 長居 20 4:30 164 85%
1118 長居 20 4:13 172 89% クラスアップ(ペース)

距離走 のみ抜き出し
日付 場所 距離 平ぺ 平心 割合
1017 長居 30 4:58 141 73%
1024 長居 30 4:58 147 76%
1107 長居 30 4:44 145 75% クラスアップ(ペース)
1121 長居 30 4:29 152 78% クラスアップ(ペース)
1123 長居 30 4:48 155 80% 変則の距離走

私は当初
 20kmまでは 4:10~4:15
 30kmは 4:30
などと決めつけていたが、
トレーニングの効果により余裕ができれば
どんどんクラスアップしていってもよいのではないか。

このままトレーニングを続けることによって
私のマラソンを走る能力が伸びれば
奈良マラソンには間に合わないが
30kmを4:15で走っても平均心拍数は75%に収まりそうだ。

そうなれば
年明けには4:00ペースで20kmを走り、心拍数を計ってみたい。
平均心拍数は90%以内で収まるだろうか。
変化走の効果が出て、キロ4でも楽に走れるのかな。

竹ノ内選手が最大心拍数の 75%、85% と示したのは
練習を積み重ねることによって
 その心拍数で走れるペースが伸びてくる、ということを示している
ということを理解しました。

奈良マラソンを走り終えたら、
2月末の姫路城まで何をしようかと思っていましたが、
 変化走 と
 心拍85%強度の20kmのペース走 と
 心拍75%強度の30~40kmの距離走 を
積み重ねることで強くなります。

楽しみ。

また記録を取り続け、皆さんに有意義な報告ができるように
練習を積み重ねます。

2月末の姫路城、3月末のとくしまマラソンまでこの旅は続きます。
まるで天竺を目指す三蔵法師のようです。
お楽しみに。





一週間前の初4:15 20km後半 奥のオレンジ色です。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【オンラインマラソン前半伴走からの30km距離走】 No.6268

【オンラインマラソン前半伴走からの30km距離走】

依頼を受けて福知山オンラインマラソンの前半伴走

火曜日やし、変化走をやる気でカエルちゃんを持っていったのですが、

さすがに20kmも走るとその力はなく、

20km手前7周で伴走終了してから30kmまでフリー走行して距離走にする。

 25:13
 24:47  50:01
 25:03 1:15:04
 25:18 1:40:23
 22:06 2:02:29
 21:24 2:23:53

さすが長居

入れ替わり知り合いや、(今の所)知り合いではないけどいいペースの方が

周りにいて楽しみながら走れました。

後半ペースを上げるごとに心拍数も上がるのだけど

ラストの5kmのペースは 4:17

4:15 で 30km も夢ではないと希望を持てました。

竹ノ内選手が言っている 心拍数の75%、85%について

 そういうことか

と合点がいったことがあるのですが、

それは今日まとめて、明日の記事にします。

いつも読んでいただき、ありがとうございます。





ペースを上げると
心拍数も上がる
ストライド幅は伸びるが、ピッチはほぼ変わらない ということがわかりました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【リカバリーが気になってきた】 No.6266

【リカバリーが気になってきた】

日曜長居勝手練習 4:30 30km 2:14:34

 22:24
 22:28  44:52
 22:23 1:07:16
 22:33 1:29:49
 22:24 1:52:14
 22:20 2:14:34

4:30ペースで初の30km

先日の20kmはペースを上げて多少きつかったのですが
距離を伸ばす分には特に問題なく、ふんふんふーんと走れました。

で、お風呂に入って、火曜日練習会の方々とお昼をご一緒させてもらって
帰ってきた。

最近、話をしている中で、私の中で響くのが

 リカバリー

という言葉。

整骨院に行ったり、酸素カプセルに入ったり、複数の先生に診てもらったり。

振り返れば、私も

 走り終えたらすぐにアミノバイタルとプロテインを摂取し、

 銭湯で交代浴し、

 しっかりとご飯を食べて、

 帰宅してコラントッテの回復機能重視のゲイターを装着し、

 昼寝した。

川内優輝選手も和田っちもリカバリーの大切さを説いている。

火曜練の方々もしっかりと練習し、リカバリーにも氣を使っている様子

私もよりリカバリーに時間を氣を使おうと思ったのであります。





ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


昨日届いたコラントッテのゲイター 気に入りすぎてリピート4回目w

【4:15 20km 完走です。 希望だらけ】 No.6263

【4:15 20km 完走です。 希望だらけ】

長居ウィンド 4:15 20km 完走です。 1:24:27

 21:12
 21:04 42:17
 21:07 63:24
 21:03 84:27

今シーズン初の 4:15ペースで 20km
8kmから20kmの全てがシーズンベストで
やはり楽ではなかったけれど、
少し弱気になった部分もあるけれど、
皆の列車の力で完走です。 ありがとうございます。




話は少し戻って、地下鉄長居駅で降りたら
先日 4:45 30km をひいこらいいながら走り切ったお姉さんにお会いした。
私は30km走って積み重ねより疲労の方が大きいのではないかと懸念していたので
調子を聞いたら

 ”確かに疲労は大きくて、木曜日の長居ウィンドは回避”

 ”そうなんですか”

 ”けどこの日曜日に4:45で走ったら先週と別人のようにすっと30km走れたんです”

 ”良かったじゃないですか。 確実に力は付いていますよ”

うまく練習を上げて、疲労を抜き、積み上げることができると確実に強くなっていく。


帰りの原付きでその事を思い出し、

私も今日の 4:15 20km はたしかにきつかったけれど

上手にリカバリーして、来週の長居ウィンドにつなげたい。

確実に強くなっていくのであれば、私はより楽に走れるではないか。

 嬉しいです。




上下に変動が激しく 珍しく7km位からペーサー交代 その後 安定した速ぶれ列車に生まれ変わりました。ペーサーさんありがとう。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【奈良マラソンに向けてギアを上げる】 No.6262

【奈良マラソンに向けてギアを上げる】

7月31日にダイトレでコケて右鎖骨を骨折し
1ヶ月は痛みに打ちひしがれ動く気もせず
2ヶ月経った9月末に復帰
いきなり張り切って活動するも
体力の低下を実感し、疲労困憊
その疲労を癒やしつつ
少しずつペース、距離を伸ばしてきました。

現在
 20km は 4:30/kmペース
 30km は 4:45/kmペース
です。

奈良マラソンはリバビリ感覚で走ろうと思っていましたが、
体力の復活と共に
 ちょっと頑張ろう
と欲が出てきました。

リバビリで走った大阪マラソンのように
 ズームフライ3
で走るようなことはしない。

先日買った
 ヴェイパーフライネクスト%2
で走ります。

現在の実力を測る。しっかりと認識する。

なので、練習時のペースを上げます。

 20km 4:15/km 11/18(木)~
 30km 4:30/km 11/28(日)~

4:15 で 20km も走れるかいなと、ちょっとドキドキする。
やってみよう。

届いたプログラムを見て、友達に線を引いたら、結構いた。
奈良マラソンでご一緒する皆様、よろしくお願いします。




レース用シューズは新旧交代済みです。古いカエルちゃんは毎週変化走で大活躍。新しいモリアオガエルちゃんは奈良マラソンの日にいきなり実戦デビューさせます。前日履いて流しくらいやろうかな。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【厚底(ヴェイパー)の力で走る】 No.6261

【厚底(ヴェイパー)の力で走る】

火曜日長居勝手練習 30分変化走 7.86km 平均ペース 3:49 平均心拍数 166

 速ペース2分、遅ペース1分で 10セット 30分

速ペース 遅ペース
1 3:51 3:54
2 3:44 3:51
3 3:44 4:08
4 3:44 4:06
5 3:49 3:51
6 3:44 4:02
7 3:48 4:02
8 3:46 3:55
9 3:46 3:52
10 3:42 3:43

ここ2日仕事でプレッシャーが掛かり、消耗し、

長居に行くのも迷うほどだったが、

嫁さんに愚痴ったら、

“行ってきいや”

と、背中を押してもらって出動

スタートし、3kmポイントでちらっと時計を見たら、明らかに遅く

気分は止まりそうになるが、止まらない。

人間 ハードルを低ーくして、動き始めたら、なんとかなるものよ。

速ペースは私なりに頑張るが、

遅ペースは厚底(ヴェイパー)の力で走っているようなもの。

力抜いても厚底の力である程度の速度で走れます。

速ペースと気分的には全然楽に走っているのにタイム的にはそんなに変わらない。

厚底の走り方を会得したかもしれませんw

次回は速ペースを意識的に上げてみるか?

いや、今の気分はそうでも、実際は当日になってみないとわからんな。




優秀なギアが私のモチベーションを上げてくれます。 感謝感謝
ものすごくマイルドに走れていますね。 上を伸ばしたいなあ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。