「走り」カテゴリーアーカイブ

【サザエさん一家の一員として】 No.6191

【サザエさん一家の一員として】

東京パラリンピック最終日 男女マラソンが開催されました。

視覚障害T12のクラスでは

 道下選手が金メダル

 堀越選手が銅メダル

 藤井選手が5位

 熊谷選手が7位

 西島選手が8位

 和田っちが9位

の素晴らしい結果を残しました。

解説の増田明美さんが

 サザエさん一家

と評していたJBMA(日本盲人マラソン協会)の合宿に何度か参加させていただいて

私も サザエさん一家の一員として

テレビの前でしっかりと応援をしました。

そう言われれば、ホンマに

 サザエさん一家

のようなのです。

高い目標に向かって、厳しい練習をやっているのに

20歳代から60歳代まで

楽しく、朗らかに取り組んでいる。

選手はもちろん、伴走者、給水係までそれぞれの持場をしっかり担当しているなあ

と皆のお顔を拝見しながら感慨深く応援しておりました。



で、我らが和田っちは

 9位か

と思っていましたが

 2時間33分5秒の自身としてはセカンドベストで

 T11クラスの日本新、アジア新、パラリンピックレコード

だそうです(@_@)!!



東京オリンピックのマラソンは罰ゲームのようでしたが

和田っちのマラソンはおまけのご褒美のようなものですね。

 マラソン練習なんてしてなかったやん

と、突っ込みました。



長居の周回道路で何周も抜かされる堀越くん

たまに伴走させてもらっては引きずられる和田っち

福井からわざわざ走りに来てくれる西島ママさん

を始め、

長居には他にも大勢のブラインドランナーが走っています。

これからの日本代表を狙う若者もいる。



私で良ければ、いつでもサポートしますので言ってね。

私はまだ、もう少しの間、しっかり走れる予定です。







菅平合宿のトラックから見る北アルプス

皆さんを見てて、話をして、私も世界と戦うぞ、と思うな。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【Go!Go!! リハビリハイキング】

【Go!Go!! リハビリハイキング】

天気予報が悪い中行ってきました JR福知山線廃線ハイキング

ちゃんとハイキング用の靴を履いて、

全く走らず、しっかり歩く。



雨の影響で横の川がごうごうと大きな音を立てて流れ

ハイキング者はかなり少ない。



実は私は河原で

 石を積んでみたかった

ゴール近くの親水公園で

 歩いているのとほぼ同じくらいの時間を

石積みに費やしていました。



その成果を御覧ください。







ハイキングの取り付きに到着

いきなりゴーゴー聞こえてきます。

トンネル1つ目

入るとこんな感じ

進むと

向こう側が見えてきます。

枕木が残っています。

真っ暗さはこんな感じ。 懐中電灯は必須です。

目を開けても閉めても違いがありませんw

ここの落ち込みはすごかったです。 奥と2段で

ゴムボート乗りとしては、こんなとこよう行かん。

親水広場でパンを齧りながら石を積む。

積めて喜ぶ

チャレンジ大切ね。

右の石でバランス取っています。

2つ目

結局これが大好きで

積める瞬間にピタッってはまります。

どうどう

触れなかったら、ずっとそのまま

3つ目

じゃ~ん!

じゃじゃ~ん!!

時間があると止まらなくなります。

延々と積んでいました。

4つ目が忍者のようで、うまく写真に写らないw

積めると大変気持ちいいです。
是非機会があれば試してみてください。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【きっかけとしての大泉カインド】 No.6183

【きっかけとしての大泉カインド】

久しぶりに大泉カインドに参加

会う方、会う方に

 ”大丈夫?”

と声をかけられて、大変ありがたく嬉しかった。



私が開催を告知することで

ここに行けば仲間に会えると

8時半前にスタート地点に集合できるように

涼しい時間に走りたい方はアーリースタートで、

遠くからの人は地下鉄新金岡駅のロッカーに荷物を預けて、そこから小走りで

目が見えなくてもここに行けば距離が踏めると集まり、

私は、皆とお話できるのが楽しみでしょうがない。

それぞれの思惑を胸に集合します。

私はお話しながら3周走り、給水

まだまだ行けそうな感覚になったが

 ”無理したらあきませんよ”

とお姉さんに釘を刺され、おとなしく4周で終了

F永さんは時間いっぱい走りたい希望があったものの

8時半スタートで3時間走る人は流石にいない。

そんな中、伴走者の素晴らしいリレーで21km完走



私は当初から大泉カインドで

 ゆっくり3時間走る”きっかけ”

を提供したいと考えていましたが、

まさにそのとおりになっている事を実感しました。



私は、走り終えた方々と談笑

お互いがお互いを思いやり、

素晴らしいコミュニティが形成されていることを

心地よく感じていました。

誰でも大歓迎です。

私は12kmを6:15のペースで走りましたが、

私の後ろにまだ集団がある。

これほどマイペースで走れる場所はなかなかないと自賛します。

こんな場所があることがありがたい。

これからも細く長く続けていきます。







昨日の夕陽

昨日も素晴らしい一日でした。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【和田っち T11 5000m 銅メダルおめでとう】 No.6182

【和田っち T11 5000m 銅メダルおめでとう】

昨日行われたパラリンピック T11 5000m で和田っちが

ロンドン大会に続く2つ目の銅メダルを勝ち取りました。

 おめでとうございます。

和田っちの何がすごいって

 現在44歳ですが、未だに記録を伸ばしているところ



北京オリンピックが開催された2008年頃にはすでに伴走してたから

長い付き合いですが、

今では信じられないけれど、その頃は私の方が速かったのです。

長居ウィンドでキロ4で走ってて、ラストの5km

 ”ペース上げますか?”

って、偉そうに聞いていましたもの。



最近は力の差が大きくなりすぎて伴走する機会も滅多になくなりましたが

走りはダイナミックになり、馬力もあって

 ”少しペース上げましょう”

と言われても、毎回

 ”イーブンでお願いします”

って、半分引きずられながら走っていますw



今回唐沢くんが銀メダルを獲りましたが

切れ味が鋭い走りの若者が出てきたなと思っていました。

和田っちと唐沢くんの関係は

体操界の内村航平選手と橋本大輝選手のようなもので

身近な人に追いつけ、追い越せと頑張っているうちに

気がつけば世界でもトップの力が付いてた、みたいな感じだと思います。



伴走したことのある人がメダルを獲ってくれるのは

関わったことがある人からするとたいへん誇らしい。

(周りに自慢できるし)

その気持は皆一緒で、

試合に関係できる人から、

練習で一緒に走る人、

障害者スポーツセンターへの帰り道を案内する人まで

皆、誇らしい気持ちになります。



ロンドン大会の時にはメダルを触らせてもらいましたが

今回はそんな機会はあるかな。

お祝いを直接言える日が楽しみです。







この写真はリオパラリンピックの時のものです。
リオデジャネイロパラリンピック男子5000m(視覚障害T11)を快走する和田さん
この時が39歳として現在の44歳の方が速いって、どういうこと?!



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【昨夜 なぜ 70歳でサブスリー って言っているかにピン!ときた】 No.6166

【昨夜 なぜ 70歳でサブスリー って言っているかにピン!ときた】

昨夜

田中希実選手が小学校の時100m18秒だったという親父さんの記事を読んだ後に

私が

 なぜ 70歳でサブスリー って言っているかにピン!と来ました。

結局私は若い頃にできなかった

 勝負

をして

 勝ちたい

のだと思います。



ちょっと長くなりますが、その歴史を語ります。



【1】私は中学、高校と陸上部長距離でしたが、見事に遅く、
賞状なんて滅相もなく、決勝にも残ったことはなく
下手すると、部員が多いと参加する種目がなくて、
三種Bの400mとか走っていました。

【2】大学では走っていませんでしたが
卒論を書くために奄美大島に半年住み込みで農業試験場にお世話になり
そこでまた走り出し、初マラソンはその年12月のNAHAマラソン

【3】会社に勤めてからトライアスロンも始め、短いと勝負にならないからと
ロング志向 琵琶湖を経て、ハワイアイアンマンを目指すが、そもそも琵琶湖に
選考される力がありませんでした。

【4】40歳になり、堺市民マラソン3kmで初めての賞状、50歳になりマラソンの年代別で
ポロポロとメダルを貰えるようになりました。

【5】70歳でサブスリー を打ち出し、絶えず思い出すように
 70sub3.net
とドメインを取得

で、昨夜の気付きにつながるのですが、

 自分が意識していなくても、無意識のうちに

 私は勝負できるところを探しているのだと思います。

それが 70歳でサブスリー につながっている。

全く氣にしていませんでしたが、

今まで無意識に選択してきたことが

 ピーンと一本の線でつながった瞬間でした。

そういうことだったのねと合点がいった。



と、いうわけで鎖骨骨折中

痛みにかまけてゴロゴロしていますが

70歳サブスリーに向けてぼちぼち進みます。

後まだ17年もあるのだけれど

急に速くならないからね、

今年の12月にはなんとかしっかりと走りたいわ。

2月の姫路城マラソンは快走できますように。







2013年2月の堺市民マラソン3kmの部

この頃 皆ともお友達じゃなかったのよ。
SNSのお陰で皆さんと繋がれてありがたいです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【リハビリハイキング 紀見峠→金剛山 の反省】 No.6156

【リハビリハイキング 紀見峠→金剛山 の反省】

骨折2日目

三角巾で腕を吊りながら生活しています。

キーボードは打てるので仕事はできそう。

右手で箸より重いものを持つと痛いです。



シーズン始めの山に対して振り返ると

 反省は ある



山を進み始めて

 補給食を持ってきていない

事に気付き、あっ、と思うが

 今回、緊急事態袋は持ってきている。

 その中にいくつかカロリーメイトは入っている。

と思い直す。

早速、90分進んだ始めの休憩”行者杉”でカロリーメイトを一袋食べる。

そこで靴の紐を締める。

その靴が

 ズームフライ3

だ。

私の気の緩みがモロに出てるな。

ダイトレはトレイルの中ではハイウェイだと思いますが、

それでもトレイルだ。

ズームフライ3で行ったらアカン。

転け、骨折したから言うわけではないけどなめてました。



ダイトレだからと実は地図も持っていませんでした。

スマホは持っていましたがYAMAPはスマホのOSが古いためインストールできず

そのまま山に行っちゃった。

中葛城山で転けた後、とぼとぼ歩いていると

伏見峠までの遠かったこと。

小走りなら割とあっという間に着くので、少し不安になりました。



実は行者杉で靴紐を結び、写真を撮った時に

このような結末になることを予想していたのではないか。

転けて、ポキっと聞いて、転けたまま笹の間から空を見ながら

 ほらね

と、思っていた私がいるような。



暑い日が続きます。

熱中症には気をつけて

暑さを避けて山に行くときは

十分な準備をして、楽しみましょうね。







行者杉でカロリーメイトを食べる。

緊急事態袋にカロリーメイトは3つ入っていて、
結局3つ目も堺東駅に向かう途中で食べました。
また補充しておかなくては。
リュックサックもデビュー戦だったのにね。

これがその問題の ズームフライ3

未だに野良jog靴として愛用しているのですが
山はちゃんとトレイル用の靴を履いていかないとね。

CAROS PASE2 の履歴

金剛山でソフトクリームを食べて、登山口に降りるつもりだったのですが、
伏見峠で下山となりました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【リハビリハイキング 紀見峠→金剛山 からの転倒 骨折の巻】 No.6155

【リハビリハイキング 紀見峠→金剛山 からの転倒 骨折の巻】

山に行く元気が出てきて

 紀見峠 → 金剛山

に出発しました。



半分を過ぎ、こんなところに

 中葛城山

があるのかと

笹が両側からかぶさり足元が見えないゆるい下りを小走っていたら

 コケた。

 ポキって聞こえた。



 やってしまったな、と思いました。



右の鎖骨が折れた認定

リュックサックを左肩にかけ

右腕を抱えながら

もうこけないように、ゆっくりと歩く。

伏見峠から下山しよう。

伏見峠までいけばなんとかなる、と思いながらとぼとぼ歩きました。

手ぬぐいとミニタオルをつなげたら

 三角巾もどきができて腕が吊れるのではないか、と

伏見峠下の祠の前で作業開始

作業していると黒のゲイターにアブがたかる。

下山して、ちょうどバスに乗れて

駅まで保険証と診察券を持ってきてもらって

 清恵会病院へ直行

したものの、

 整形外科の先生がいないと

却下される。



阪堺病院に移動

レントゲンを撮ってもらったら

 右の鎖骨は折れてました。

(私が見てもよくわかりませんでしたが)

非常勤の先生だそうで処置は特になし

月曜日に再度来院し、今後の治療方針を決めるそうです。

(手作りの腕吊りから立派な三角巾には変わりました)

処方してもらった痛み止めを飲んで月曜日を迎えます。







あーあ、せっかく元気出てきたのになあ。







堺東→清恵会病院
清恵会病院→阪堺病院
阪堺病院→堺東

三度もタクシーを使い
私史上最高です。

 私なりに経済を回そう

ということだなと、

タクシーの運転手さんと話をしながら思いました。



けど、鎖骨を骨折したら右腕をどこに置けばよいかがよくわからない。

寝っ転がっても、右腕の置き場に困ります。



私の経験値が着々と積み上がる2021年

こんなに立て続けでなくてもよいのだけどなあ。







バスに乗れて一安心

高野山も候補に入れていたのだけど近くにしておいて助かった。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【雑談したいね】 No.6153

【雑談したいね】

オリンピックが始まってから
インプットばかりで
アウトプットがほぼない。

たまに会社に行っても
マスクしたまま雑談もする気にならないし、
長居公園などで並走しながら何やかやお話するのが、きっと楽しい。

混合ダブルス決勝戦 第3セット目からの
美誠さんが 楽しくなってきちゃった と言いたげなニヤリ顔や
ソフトボール決勝戦7回表の完全なホームランを取っちゃったビッグプレー
その前6回裏のサード経由ショートライナーでの奇跡のようなゲッツー
サッカーメキシコ戦での久保のあの位置からの左足アウトサイドでの1点目

日本全体で雑談が減っているだろうな。
コミュニケーションが減っている、ということだ。

ワイワイガヤガヤチーム 地味に楽しみましょうぜ。
今日は早めに長居に行って、存分に雑談しよう。



とか思いながら長居で喋っているうちはよかったよ。



走り出したら

 30度の空気の沼の中

を走っているような。

走り出して3kmのポイントで、すでに身体が重かったです。

自分の体調を鑑みて

 遅い列車に乗り換えたり

 走る距離を短くしたりして

皆各自に調整していました。

昨日は格別に暑かったです。

最後の方は皆で励ましあって完走しました。

木曜長居勝手練習 4:30 15km 1:07:18

 22:25
 22:28 44:53
 22:24 67:18







享年の今頃は高野山3部作だ、京都トレイルだと山を走っていた様子

これは愛宕山
タイムを計ってみたものの、皆の強さが身に沁みました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










お時間がある時に

高野山3部作
[blogcard url=”https://70sub3.net/202006-koyasan/”]

2回に分けて京都トレイル+愛宕山
[blogcard url=”https://70sub3.net/202007-kyototrail/”]

【今の時期、思い通りに走れなくても】 No.6151

【今の時期、思い通りに走れなくても】

火曜日長居勝手練習 20分変化走 5.01km 平均ペース 3:59 平均心拍数 157

 今日は女子ソフトボールの決勝戦だけど、

 その前に自分の20分変化走もきっちり走ります。

と宣言し、走ったものの、今までの中で最低を記録しました。

速ペース 遅ペース
1 3:40 4:04
2 3:42 3:49
3 3:48 4:04
4 3:56 4:18
5 4:07 4:15
6 3:41 4:12
7 4:08 4:17
8 3:43 4:19
9 3:49 4:26
10 3:51 3:57

5本目、7本目の速ペースにおける意味不明の遅さ

走りながら自分でも遅いと感じていませんでしたが

そのあたりのセンサーが壊れていますね。

とか書きましたが、

今のクソ暑いこの時期は ある程度走れればいいんでないの

と自分を慰めます。

秋まではなんとかつなぎ

その前に奈良マラソンの0次間門を突破してモチベーションを維持し

涼しくなってから調子を上げていきましょう。

(福知山マラソンは未だに最終検討段階から進展なしの様子です)

ぼちぼち行きましょう。







遅すぎるのか、疲労なのか
心拍数も上がりません。


昨日の長居の夕日

もっと真っ赤にきれいだったのだけど
jogってスマホを取りに行ってる間に太陽は沈んでしまいました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【20分変化走の伴走】 No.6142

【20分変化走の伴走】

新金岡の競技場でFさんの伴走で20分変化走

20分変化走 4.60km 平均ペース 4:21 私の平均心拍数は176

速ペース 遅ペース
1 3:49 4:08
2 3:55 4:23
3 4:00 4:34
4 4:02 4:27
5 4:20 4:37
6 4:21 4:45
7 4:15 4:47
8 4:22 4:45
9 4:19 4:46
10 4:13 4:31

私は1分毎の連絡をするだけで、

ペースはお任せです。

速ペース 4:00
遅ペース 4:30
の平均ペース 4:15

のサブスリーペースが狙いだったと思うのですが
ちょっと遅めです。

って、偉そうに言える立場ではないのですが

中盤たれて、終盤にもう一度踏ん張る。

私と似てるなと思いながら、タイムを眺めていました。

本人が本気であれば

Fさんのサブスリー復活を応援したいと思っています。

伴走のご用命は、おっ気軽に。







心拍数とペースのグラフ

きっと暑さで心臓がフル回転してしまうのね。

大サービスの最大VO2

65なんて初めて見ました。
いつの間にw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。