【ペースが10秒づつ遅くなる法則】 No.6234

【ペースが10秒づつ遅くなる法則】

 ハーフマラソンとフルマラソンは1kmあたり8~9秒の差がある
 https://tomonisodatsu.com/archives/10209

という話もあれば

 5km、10km、ハーフ、フルのベストのペースは10秒くらいづつ遅くなる

という話も聞いたことがある。

私の時計に
 パフォーマンス予測
という機能があることに気がついて、
昨日始めて見たのですが

 5km 17:03 3:25/km
 10km 35:31 3:33/km
 ハーフ 1:18:36 3:44/km

と、私がこそばゆくなるような見慣れないタイムが表示されている。

上の話にもある程度合致する。

が、マラソンだけガクッと来るレベルで遅い。

 マラソン 3:06:16 4:25/km なんでやねん!

しかしこれは
これからペース走を積み上げることによって改善が可能だと考えています。

姫路城マラソンが2月末
とくしまマラソンがあれば3月末まで
延々と積み上げます。

ハーフのペースに9秒足したら

 3:53/km

2時間45分を切るには十分です。 3:54/km で 2:44:34

いい目安を提示してくれますね。

頑張りがいがありますわ。




5km、10kmをこのタイムで走れるかどうかを試してみなければいけませんねw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【やっと 20分変化走 がちゃんと走れました】 No.6233

【やっと 20分変化走 がちゃんと走れました】

火曜日長居勝手練習 20分変化走 5.18km 平均ペース 3:52 平均心拍数 172

速ペース 遅ペース
1 3:38 4:03
2 3:44 3:57
3 3:39 3:59
4 3:42 4:04
5 3:49 4:18
6 3:43 4:00
7 3:50 3:57
8 3:43 3:58
9 3:49 3:53
10 3:42 3:53

5本目遅ペースだけ妙に遅いけど、
今までで一番しっかりと20分変化走を走れました。

入りが遅く、1km地点での貯金が10秒ほどしかなかったのですが、

2,3,4kmと進むごとに貯金が増え、

5km通過地点で、あと39秒

8kmのポイントまで行きたかったのですが、少し届かずでした。

よかよか。 2時間45分を切るための 3:54ペース より速いし、次に進みましょう。


 速ペース2分、遅ペース1分で 10セット 30分

 速ペース2分、遅ペース1分で 15セット 45分

 速ペース3分、遅ペース1分で 10セット 40分

 速ペース3分、遅ペース1分で 15セット 60分


速ペースが3:30に近づけばいうことなしですが、

まずは遅ペースが4:00を超えないように。

4:00あたりのペースでも回復しているような気もするのです。

インターバルより心理的な負荷がかなり軽いです。

続けられそうな気は余裕でします。

積み重ねていきましょう。


GPS時計使い始めて8ヶ月ほどですが、頑張った記録が残るのはやはりいいですね。
後半気持ちが盛り上がっちゃって、気分だけ遅ペースで、タイムはほぼ変わらずw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【見た目若いほうが長生きするらしいぞ】 No.6232

【見た目若いほうが長生きするらしいぞ】

世の中にはいろいろな研究をする人がいて驚くのだが、

双子なら遺伝子情報が似ている。
その二人の見た目年齢を確認し、
7年後に追跡調査を行ったところ
 実年齢より若く見える人は長生きの傾向にある
という結果が出たのだって。

ということは、
 身体の老化は見えている
ということだな。

斎藤一人さんも
 顔のツヤ
って言っているしね。

今まで風呂上がりに
 オールインワン ゲル状美容液
を顔に塗るくらいしかやっていないが

私もお肌の手入れを頑張るわ。


ネタ元はこちら

海藻を消化できる菌が腸に存在するのも日本人特有なのだって。 そう言えば日本以外に韓国のりくらいしか聞かないものね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【キロ5分 30km 完走】 No.6231

【キロ5分 30km 完走】

日曜長居勝手練習 5:00 30km 2:29:05

 25:01
 25:02 0:50:03
 25:03 1:15:07
 24:53 1:40:00
 24:45 2:04:45
 24:20 2:29:05

走り始めこそ

 遅いなあ

と思ったが、途中からはしっかりとペースに馴染み

30km完走。

走り終えてから、足裏、ふくらはぎがジーンと痛い。


私の感覚と、現実の体力の無さ具合に

 乖離がありすぎて

今後、どのように進めればよいかを悩む。


 基本年内は亀のようにゆっくり行きます。(じわじわ)

 10月 30km 5:00 20km 4:30
 11月 30km 4:45 20km 4:30
 12月 30km 4:30 20km 4:15

ご一緒して頂ける皆様、よろしくお願いします。



30kmロード、3,4位のラン友と共にパチリ 私は応援しただけだが、6位の気分w



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【問いが大事】 No.6230

【問いが大事】

和田っちと4:30で走りながら色々お話を聞いた。

 ”ケアはどうしてるの?”

 ”3つの 鍼やマッサージ を併用してセカンドオピニオンではないけど広く意見を聞いている”

 ”やっぱり行ったら違う?”

 ”筋肉をいつもフレッシュな状態に保つことが大切”

 ”呼吸とか意識してる?”

 ”しっかりと吐き切ること”

 ”他は?”

 ”フォームを絶えず改善している。フォームに気をつけているからこそここまで記録が伸びている”

フォーム あんまり気にしていないなあ。

今朝のjogはちょっとだけ気にしてみました。

フォームに関しては伸び代がありまくるので、
次回会ったときにはもう少し突っ込んで聞いてみます。

私にも 問い を投げかけてもらったら、
 ポロッと
いいものが出てくるかもしれませんよ。
(頑張って答えても、答えが全て “氣のせい” だったりする可能性もあるw)


やっぱり、世界と戦っているだけあって 意識の高さが違いますね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【やりすぎよりもやらなすぎの方が良いの法則】 No.6229

【やりすぎよりもやらなすぎの方が良いの法則】

私の中に

 久留野峠から岩湧山に行こうよ

と、ずっと言っている奴がいて
私の気持ちとしても、そっちの方に引っ張られ気味なのだが

先程

  やりすぎよりもやらなすぎの方が良い

と、降ってきたので、それに従います。


土曜日はゴロゴロ、最高で図書館jog
日曜日は5:00で30km走ります。


  やりすぎよりもやらなすぎの方が良い
よね。

よかよか。


お山は逃げないから、のんびり行きましょう。 それにしてもロープウェイ乗り場からここまでもかなりの急登よ。ここからまた登ったら紀見峠までほとんど登りないんと違う。しらんけどw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【和田っちは我々の誇りだ】 No.6228

【和田っちは我々の誇りだ】

木曜長居勝手練習 4:30 15km 67:17

 22:27
 22:26 44:54
 22:23 67:17

なんちゃってペーサーから始まり
(入りの1km 4:22(@_@)!!)
8kmから15kmまでは和田っちの伴走


15kmでゴールしたら同期は5人

皆それぞれに和田っちの東京パラリンピックの快走を通じて

感じたことを伝える。

やっぱりそんな人と一緒に走れる、というのは嬉しいことだ。


長居公園散歩チームの会社の同僚でも誇りに思うと言っていた。

朝jogをしているとご近所さんに声をかけられ、お手製の花束までもらうらしい。

ダウンjogをしてて、走り終えたお姉さんが

 ”和田さんお疲れさまです。”

って、声をかけたら、

隣りにいたお姉さんが

 ”うわさの?!”

って、ちょっと驚いた声を出してた。


和田っちは我々の誇りよ。

私も頑張るから、これからも一緒に走ってね。


走り終えてからスタート地点まで戻る間のダウンjog
和田っちと伴走できる機会があれば、ビシビシ鍛えてもらいます。
メダルを見せていただきました。 ロンドンパラの銅メダルより大きかったです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【子どもに横断歩道の渡り方をどう教えるか】 No.6227

【子どもに横断歩道の渡り方をどう教えるか】

子どもが成長していく上で
日々色々なことを学ぶ。

子どもに
 横断歩道の渡り方
をどう教えましたか。


私は
 信号よりも運転手の顔を見ろ
と教えたと思います。

 信号が青やからといって信号を渡ってはあかん
 左右を見て、運転手の顔を見て、来ないことを確認して渡れ

 信号が青でも、携帯を見てて突っ込んでくるアホは絶対に居る



夜明け前の小さな交差点で前後左右 車の気配もないのに
律儀に信号を守っている人がいる。

人の云うことをしっかりと守る人なのだろうな
と思いながら、その脇を抜けていく。

他人にどう言われるかを気にして生きるのではなくて
自分で判断すればいいと思うのよね。

マスクもそうだと思うよ。
情報が読めて、
 いつまでマスクするねん
と思っている人は、少しずつマスクする時間を短くしてみてはいかが。


あれ、また私の登場だ



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【いきなり20分変化走を走ってみた】 No.6226

【いきなり20分変化走を走ってみた】

鎖骨骨折から復帰して息が上がるようなトレーニングを全くやっていないのだが、

どこからどのように始めたら良いのかもわからなかったので

いきなりだが20分変化走を走ってみた。

夏の間 ベランダで野ざらしの刑になっていたカエルちゃんを久しぶりに履いた。

火曜日長居勝手練習 20分変化走 5.07km 平均ペース 3:57 平均心拍数 177

速ペース 遅ペース
1 3:34 3:51
2 3:43 3:50
3 3:55 3:59
4 3:47 4:25
5 3:48 4:24
6 3:34 4:24
7 3:51 4:13
8 3:42 4:07
9 3:53 4:18
10 3:45 3:55

結果は、思っていたよりも走れたものの
相変わらず中盤の遅ペースは4:30に迫ろうとする遅さ。

 速ペース 3:30 遅ペース 4:00 平均ペース 3:45

で走りたいんやんなあ。


けど、久しぶりに20分変化走を走ってみて、
骨折前とそんなに変わらん走りができて満足している部分もあります。

来週もう一回走ってみて平均ペースが上がれば、
涼しくなってきたことやし
(涼しくなってきたか?!)
その次からは 速ペース2分、遅ペース1分 の 10セット トータル30分
に負荷を上げようと考えています。

うん、やってみよう。

速ペースが終わったタイミングでガクって落とすと7分のような波形になるのね。スーッとペースを落とさんと。心拍数は1km過ぎたあたりから上限にへばりついたまま
骨折前とそんなに変わらん よかった。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【嫉妬しててもしょうがない】 No.6225

【嫉妬しててもしょうがない】

 嫉妬 って何でしょうね。

心の底ではやりたいのに、自分が挑戦しないで、勝手にすねているだけなのでしょうね。

私は
 北田雄夫 さん
が新しい挑戦をする度に心がザワザワする。

羨ましい気持ち、
私も挑戦すればいいのにようしない不甲斐なさ、
けどどこかで一つ爪痕を残したいような・・・

先日はドイツの1001kmをぶっ続けで走るレースを314時間28分(13日と少し)
で完走された。

アラスカに挑戦するために冷凍庫を借りてフードの形を研究したり
ソリを引くためにタイヤを引っ張ったり
ホンマに本気で大会に臨まれている。

トレーニングのために大阪を登山口として富士山に登ったり、
古道をつなげて走ったり、
色々工夫されてトレーニングされている。

自分に完走できるか、と言われればわからない。
失敗を願っているわけでもない。
ちゃんと完走して無事に帰国されることを願っているのだけれど、
何なんでしょうね、この気持ち。

私もなにかやりたいのだろうな。

北田さんにミニレースを紹介してもらおうかしら。
アイスランドのレースに挑戦してみようかな。

ダイトレ30kmで帰ってきてるようじゃ どんな大会も無理よね、とも思う。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


北田雄夫 さんのウィキペディア

[blogcard url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E7%94%B0%E9%9B%84%E5%A4%AB”]