【大泉カインド 人気の秘密はオフラインサロン?!】 No.6000

【大泉カインド 人気の秘密はオフラインサロン?!】

第2、4土曜日の8時半から3時間
大泉緑地で大泉カインドが開催されます。

密になりようがないだだ広い公園で
ゆっくり3時間走る。

コロナの出現により大会がなくなり
参加者は明らかに増えました。

原因は何かいな、
と考えるに

 皆、コミュニケーションを取りたい

のだと思います。

誰かの話題に
誰かが乗っかり
会話が広がっていく。

オンラインサロンならぬ
オフラインサロンの出来上がりです。

そこでは、
 走り方教室や、
 練習する時の心構え、
 富士五湖がなくなったらどこへ100km走りに行くか
から、
 なぜ日米の株はこのタイミングで最高値を更新するのか
 長居周辺の空き家をシェアハウスにしようぜ
とか、
 バロンワン、キャシャーン、名犬ラッシー から のらくろ
まで

そんな会話が出ては、風に流れていく。

そうこうしているうちに
30km走れたりしちゃうのです。

長居でこんな集団でチンタラ走っていたら怒られそうだけど、
大泉緑地なら大丈夫。

また、大泉緑地は長居に比べて立地が不便なので、
一度来て、これは合わんわ、という人は二度とこない。
走りたい人がわざわざ来てくれているのだと思います。

リピーターが増えている状況で、
主催者としてはありがたい限りです。

坂もあるし、ゆっくりでも走り続けるだけで強くなります。

流石に夏場など、苦しい時もある
やめたくなる時もある。

けど、誰も
 ”この周でやめまーす”
と言わないので、
また、誰かが
 ”ここからが練習や”
とか言うのでw
 ほんまはやめたいけど、頑張らなしゃーない
という、状況もあるとは思います。

そこは、今まで培ってきた連帯感で
乗り切れることが多い様子。

基本は、自分の体調に合わせて、無理せず楽しく走ってもらえたら
それだけで十分です。

雨でも
私が欠席でも
第2、4土曜日の8時半に
大泉緑地のスタート地点に行けば
大概開催されます。

ピンときて
ゆっくり長く走りたい人は
タイミングが合えば一緒に走りましょう。

次回はこの27日 待ってまーす。







この写真はたいへん格好良く、速く走っているように見えます

が、そんなに速くないよ。
入りは6分超え、調子が出てきて5:30くらいです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








興味が出てきた方 詳細はこちら
[blogcard url=”https://70sub3.net/ooizumikind/”]

【2月28日は来そうだ】 No.5999

【2月28日は来そうだ】

日曜長居勝手練 4:15 25km 1:46:32 平均ペース 4:16



走る前に

 ”来週は決行しますか”

と聞かれ

25km走って逆走ダウンjogしてる時も

キロ4で走る友が

 ”来週来週”

と言いながらすれ違った。



昨年ほどの華麗さはなくとも

2020年度のグルグル供養ランは決行されそうだ。

私も今までの答え合わせとしてしみじみ走りたい。

ご一緒する皆さん、よろしくお願いします。 楽しみましょうね。







この写真大好きなのです。 すばらしいキロ4列車

このときはなんで半袖なのだろう。

来週は私なりに正装で走ります。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【経験を積み重ねる】 No.5998

【経験を積み重ねる】

昨日は確定申告完了

確定申告3年目

今回は初めてふるさと納税も税金控除ギリギリの額まで攻めてみた。



出来上がってきた書類を見て

今までただの数字の羅列だったのに

 分かる部分が少しずつ増えている。



それを見て、

 人間、経験した分だけちゃんと成長しているのだなあ

と、実感する。



昨日は晩御飯のカニ玉も褒めてもらった。

走りに対する学びもそう。



今日は久々に長居で 4:15 25km

しっかり味わって走ります。







お天気もいいし、借りてきた絵本でも読むか

バックは世界遺産のニサンザイ古墳です。
絵本のフリズル先生がツッコミどころ満載で
生徒も何かと突っ込んでいるのがおもしろい。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【方針を決めてどんと乗っかる】 No.5997

【方針を決めてどんと乗っかる】

2020年度マラソンシーズン前半は自分でもどうしたのかと思うほど
 迷ってフラフラし、
 自分で考えたとしても特に根拠はなく勘で、
 疲労がたまりしんどいだけ
という状態でした。

まさに迷走してた。

そこに飛び込んできた
 NTT西日本 竹ノ内選手の練習方法のnote
[blogcard url=”https://note.com/yoshiki555/n/n5a08c88e7b3f”]

速い人であると共に素晴らしい結果を何度も出している
強い選手の練習メニューであることに惹かれました。

強い人の練習方法をパクる
それは
 今まで多くの先人が試行錯誤して積み上げてきたエキス
そのものだと思うのです。
私が勘でやる練習とは異なる。

やっとこさ心拍数が脳みそに届き
心拍計の付いた時計も買った。

これで後10日やってみます。

何事もそうだと思うけど
ある程度の期間 腰を据えて取り組まないと
それが正しい努力かどうかが判断できない。

今回、迷いに迷い、そこで見つけた光を手繰り寄せて
これで行こうと決めつけた。

もちろん マラソンシーズンが終わったら、
ベースのスピードを上げるため
 5000m 18:15
に向けての底上げには取り組む。

しかし現状は
 2月28日の答え合わせに向けて
ゆるゆると積み上げていきます。

方針を決めてどんと乗っかってみると、
気持ちが楽ね。

 楽しみだわ。







最近のCOROS PACE2のラン画面2TOP

左は長居などでのペース走用、右は野良jog用



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【貧血は幸せな病気】 No.5996

【貧血は幸せな病気】

貧血改善にお世話になっている病院は京阪電車枚方市駅にあり
わざわざ堺から行くのだから
診察を受けた後はなにか美味しいものを食べようと企んでいた。

診察も無事終わり
(無事か?!)
カレーうどんが食べたい気分だったが
うどん屋さんの前の
 牛もつ小鍋
に目を奪われ、思わず注文
鍋が煮えるまでに時間があるので
 瓶ビールまで
頼んでしもうた。

それをSNSにあげたら

 ご馳走を食べてはいけない病気が多い中、
 貧血はしっかり食べた方が良い幸せな病気ですね

とコメントが来て、

 そのとおりなのよ

と返したのです。







なぜなら、診察の中のオプションで栄養士さんと
 スポーツ栄養相談
を行い
 一日3時間走り続けるような高強度のトレーニングを行うなら
  360g~600g/日
 の糖質摂取が必要ですよ
と指導を受けました。

ごはんどんぶり1杯(300g)で
 エネルギー 504kcal
 糖質含有量 106.8g

ということは
 30km走る日は一日どんぶり4杯、5杯もご飯食べていいの!!

長居で30km走っても、昼ごはんパリーネのパン3つとかやったわ。

私はやっぱり走る量に対して取る糖質の量が慢性的に少ない様子

朝も昼もより多くのごはんを食べるように指導されました。

ありがたいことや。
よっしゃ喜んで食べます。







どの鉄道会社もカッコいい車両を投入してきますね

しかし、乗ったのはこちら

診察後のうどん屋さん ゆでぞう 京阪ザ・ストア枚方店

下見の時からここにしようかと考えていましたが
お昼に行ったらほぼ満席でいいお店を嗅ぎ当てたと大満足でした。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【貧血改善の病院3回目報告 フェリチン値が・・・】 No.5995

【貧血改善の病院3回目報告 フェリチン値が・・・】

昨日は休みを取って、3回目の貧血改善の病院に行きました。

InBody の結果
     初回   2回目  3回目 差異
 体重  59.2kg → 61.3kg → 60.1kg 1.2kg減
 筋肉量 51.5kg → 53.9kg → 53.1kg 0.8kg減
 体脂肪率 8.0% → 6.8% → 6.5% 0.3%減

 体重は1.2kg減って、筋肉量も0.8kg減る
 体脂肪率は 6.8%から6.5%へ

ふむふむ

血液検査の結果は ( )は下限値
        初回 2回目 3回目
 赤血球数   387 → 404 → 409 (427) 微増
 ヘモグロビン 12.7 → 13.3 → 13.3 (13.5) あれ、増えてない?!
 フェリチン  15.1 → 24.2 → 1未満 (30) ???

  1未満 最低範囲まで値が届かず測定不可能 (@_@)!!



予習では

 フェリチンは貯蓄されている鉄の量を示す値

 血漿中のフェリチンが20を下回ると、骨髄に貯蔵されている鉄はほぼ全て枯渇しているという研究者もおり、・・・

と学んでいたので、フェリチンの値が

  1未満

ということは骨髄に貯蔵されている鉄は完全に枯渇しているではないか。

先週の日曜日から地味に負荷のかかる練習が続いた。
  7日(日) 35km 2:38:07 平均ペース4:28
  9日(火) レースペースで2km 4本 レスト90秒
 11日(木) 4:25で2km 5本 レスト120秒
 13日(土) 30km 2:49:41 平均ペース5:32
 14日(日) 31km 2:25:20 平均ペース4:38
 16日(火) 15km 1:01:35 平均ペース4:06

これが原因だな。

この後は20日(土)までゆるい練習ばかり。 回復しよう。



先生と相談して、鉄剤が鉄含有量を増やして
 フェロミア50mg → フェロ・グラデュメット錠105mg
に変え
 亜鉛はそのまま継続
鉄とビタミンCを一緒に摂ると吸収率が上がる、ということで
 ビタミンC
も処方してもらいました。



ラッキーなことは
 鉄剤がもう無くなる
と思って病院に予約を入れたのですが、
 昨日年明けてから初めて出社したら、会社にまだ12錠も
置き薬していましたw

けど、せっかくの予約を活かして診察してもらい
早めに鉄分量アップを実現した。

今朝からはこの鉄剤を飲めば
 2月28日には多少回復しているかな。



私の貧血改善の旅はもう少し続きます。

楽観論、お気楽で行きましょう。

行けるいける。







InBody のグラフ

履歴が見れるのはいいね。

血液検査の値

フェリチンの部分 値がないので”1未満”と手書きです。
思わず2度見しましたw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【能力を発揮できる状況を整える】 No.5994

【能力を発揮できる状況を整える】

日曜日は泉州オンラインマラソンの伴走でしたが
実は私は経緯をしっかりとは理解していなかった。
(よくあることだが)
(昨日わかっていなかったので、今日書いたりしているのだが)

そもそもブラインドランナーのOさんは
3時間15分でマラソンを走りたいと高い目標を掲げ
4:30のペース走を何本も走り(朝の4時半から(@_@)!!)
体調を整えてきた。
スペシャルドリンクも用意した。

それなのに
本来伴走するはずの方が
 腰をいわし
とてもじゃないが走れない。
そこで
私に声がかかった様子。

今頃理解したが。

私はOさんの能力を引き出すことができたのか?

初伴走であり
そのあたりの事情を全くわかっていなかったが、
加古川マラソンなどで走られている姿は度々目にしていた。

入りが多少速かった、といえば少し速かったが、
後に影響が出るほどの突っ込みでもなかったと思います。

疲労とともに気温が高くなり厳しい走りになりましたが、
力は出せたのではないかな。
そのお手伝いはしっかりとできたと感じています。

私はぽっと来て、走るだけでしたが、
企画して、 給水所まで作って 盛り上げていただき、
写真もたくさん撮っていただいて、
大変楽しい一日でした。

こんな役目ができるのもありがたいことです。

声をかけてくれてありがとう。
また、何かあったら誘ってね。







そんなことを考えながらの

 はやぶれ4:10 15km ペース走

4:05
4:09
4:12
4:07
4:05 20:40
4:10
4:02
3:59
4:09
4:03 41:06 20:26
4:07
4:06
4:04
4:06
4:04 61:35 20:29

ぶれぶれですが、風の中、一人だし、走れたことにしましょう。

多くの方の声掛けが力になりました。 ありがとう。

 私の能力も発揮できる日を渇望しているよね。







チームO 無事完走です。

能力を燻ぶらせてはだめだよね。全力で発揮しないとw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ちょっとショックだったこと】 No.5993

【ちょっとショックだったこと】

本を買った。

 2040年の未来予測 成毛眞

何故か届いたタイミングでYouTubeの

 中田敦彦さんがその本に付いて解説している動画

を見てしまった。

ら、

次に本を読んでも、ほとんど動画で見た内容だった。

取り上げられていない部分は、すでに知っているような内容だった。

そこで思った。

本読まなくても動画を見ればエッセンスは吸収できるんじゃない?!



試しに、図書館で予約待ちの

 21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考 ユヴァル・ノア・ハラリ

の動画を見てみた。

だいだいわかった。私には十分。

図書館の予約はキャンセルした。

だってそもそも、

 21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考 ユヴァル・ノア・ハラリ

を1から10まで読んだって、

なんか知ってる、っていう部分は斜め読みモードになってさらーっと読み、

わからない部分はわからない。 字面を読んでも脳みそまで届かない。

それに2日も3日もかけるのであれば、私には動画で十分ではないか。



図書館で今から予約を入れたら50人待ちの

 1分で話せ  伊藤 羊一

の動画を見てみた。

サラタメさんすごい。

本は読んでいないけど、本のエキスは十分に私に伝わった。

早速仕事に使ってみよう。



いや、私が今頃ショックを受けているだけで、
多くの方はすでに知っている世界なのかもしれない。

どうせ本を読んでも
知ってるわ、と流し読みしてしまうような部分がほぼほぼなのだ。

読みたい本を見つけたら
まずその本名で動画やnoteを探し、あれば
本は読まずにその動画やnoteで本のエキスを吸い取る。
きっと他の部分は私はどこかで読んで知っている世界なのだ、と決めつける。

最初動画から入ったが、
noteの方が自分のペースで読めて私には楽。

新しい本はほとんどこの方法で行けそう。
この方法を今後私の新しい習慣として生活に取り入れてみます。



とはいえ、先日紹介した

 奇蹟は自分で起こす―幸せになる1ミリの法則 鈴木 秀子

のようにページをめくるたびにワクワクする本もあれば

最近読んだ本では

 やりたいことを次々と実現する人の心理術 ゆうきゆう

の中の

  もっとも大切なものは「意思」!

で始まる一章を読んで深くうなずくこともある。

どこで何に出会うかは、神のみぞ知る、のよ。
ポコって出てくるのだと思います。

これからも出会いを楽しみにしみじみと読書は続けます。







まだ前半 力がみなぎっていますね。

初伴走と思えない走り

びっくりアップです。

この写真 思わず保存してしまうほどカッコいい

お役目終了

後半伴走者に引き継ぎます。

ゴール 伴走者は笑っていますが、

走りきったランナーさんは流石にきつそうですね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








この本良かったよ。 もう一度おすすめする。


私これ、結構できているのではないか、と思いました。


2月14日の長居公園の様子 30日間でなくなりますので、お友達が写っていたら持っていってください。
https://30d.jp/hiromi102/82
https://30d.jp/hiromi102/83
https://30d.jp/hiromi102/84






【それでも平均ペースは4:38だった】 No.5992

【それでも平均ペースは4:38だった】

昨日は長居でオンラインマラソンの手伝い伴走

目標 3時間15分 私の担当は前半の30kmと聞いている。

1kmのペースにすると4:37だ。



結局31kmちょい走って平均ペースは

 4:38

でした。

うまいことできてる、完璧だ、と思うでしょう。



けど中身は、始めの1kmが

 4:22

と一番速くて

29km目の1kmが

 4:58

と一番遅い

粘ったけれどほぼビルドダウンで平均が 4:38 でした。

一周13分ペースを目標にスタート地点でラップを計り

1 12:39
2 12:41  25:21
3 12:45  38:06
4 12:50  50:57
5 12:49 1:03:46
6 12:57 1:16:44
7 13:05 1:29:49
9 26:44 1:56:34
10 13:52 2:10:26
11 14:01 2:24:28 伴走交代
12 14:15 2:38:44
13 15:02 2:53:46
14 15:42 3:09:29
15 15:33 3:25:03

ちょっとお天気が良すぎたかもしれません。

その後、花里温泉で汗を流し、ご飯を食べて解散しました。

初伴走でしたが、なんとかうまく走れてよかったです。

このように少しずつ仲間の輪が広がっていくのが

私はとても嬉しい。

これからも色々と声をかけてください。

可能な範囲で何でもやりますよ。

いつもありがとうございます。







ペースの記録 ちゃんと記録するのね。

ネガティブスプリットで走れた日にゃ嬉しいだろうなw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ペーサーと伴走は似てるようで違う】 No.5991

【ペーサーと伴走は似てるようで違う】

昨日は大泉カインド 30km 2:49:41

ブラインドランナーの方と色々話をしながらゆっくり走る。

今日は長居でオンラインマラソンの手伝い伴走

目標 3時間15分 私の担当は前半の30kmと聞いている。

1kmのペースにすると4:37だ。

それを聞いて、私に着きたい人がいる様子だが

 うむ?!

と考えた。

4:37で30kmのペーサーを引き受けたとしたら

それを達成すべく、積極的にペースを作るだろう。

が、

今回は、目標 3時間15分でマラソンを走りたい人の伴走を引き受けただけで

その人の伴走で30kmを走る。

計算上は4:37のペースになるが、私はペースは作らない。

安全に氣を付けて、1km毎にラップタイムを読みながら横を走っているだけだ。

なので、私に着いてきてもペーサーのお役には立てないよ。



マラソン大会で前半のペーサーをしててタイムを読んでいると

 ”お、こりゃいいペース”

と後ろにずらりとランナーが着くことがあります。

こうなるのは仕方ない。

気楽に走るので当てにしないでくださいw







COROS PACE2 豆情報

夜間のバックライトまとめ

(設定の時の説明がわかりにくいけ)ナイトモード:

 オン:日没から日の出までの夜間の間、ディスプレイの表示が読めるくらいの明るさでバックライトを常時点灯させる

 オフ:夜中真っ暗 なんかボタンを押すとバックライトが光る

それとは別に

ジェスチャー点灯:
 腕を傾けるジェスチャーに反応して一時的にバックライトを点灯させる

参考:
https://dogsorcaravan.com/2020/11/26/coros-pace2-review/

私達を撮ってもこんなかっこいい写真が撮れるのね。

カメラマンの腕がいいのよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。