【古い地図で旅に出ちゃだめ(ちゃんと新しい情報アップデートしないとね)】 No.6934

【古い地図で旅に出ちゃだめ(ちゃんと新しい情報アップデートしないとね)】

思い立って速攻の蓬莱峡ツアー

六甲有馬の山と高原の地図を見てて

蓬莱峡のところに

 キャンプ適地って書いてある。

これが気になってしょうがない。

新しく買ったでっかいテントも立ててみたいし

日月曜日は雨模様なので

急に思いついたが行ってみた。

私の地図ではヘアピンカーブのところから山道になってるのだが会社の用地になってて門が閉まっている。

脇のところが踏み跡に見えたので突っ込んでみたらただの谷だった。

諦めて、あましんの保養施設の脇にきれいな道があったのを思い出し、そこに突っ込んでみる。

山道が出てきたのでずんずん登る。

川の音も聞こえている。

17時10分を過ぎていたので

 暗くなる前にテント張らな

と、適地を探す。

はっきりとした脇道があったので

 ここはいけるやろと右折

 ピンポン 大当たり

でした。

テントを立てて

晩ご飯の用意をして

ビール飲んで

寝ました。

今日も面白かったです。

朝、地図を確認したら私は持って行った地図は1993年発行だった🤣

今回は長居からスタート
踏み跡だと思ったら本当にただの谷 だった🤣
そこで見つけたタマムシの羽 いいこともあるね😁
これぞ キャンプ適地じゃね。
こんな感じ
今回は星なし
テントは余裕で広いです。
火があるのはやっぱりいいね。 あったまります。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【走る時に前傾姿勢は不要論(私見)】 No.6933

【走る時に前傾姿勢は不要論(私見)】

箸を立てて真下に落とすと
何回か弾むでしょう。

重力を活用して
 スッとん!

私はこの力が一番重要だと思っています。

なぜなら
 重力を利用し、筋力(自分のエネルギー)は使っていない
 靴の力を発揮できる
要するに
 楽ちん
だから。

前傾姿勢になると腰砕けになってしまって、この
 スッとん!
がうまく使えないような気がするのだな。

なので私は前傾姿勢不要論

棒人間的に前傾姿勢を表現するとどうなるのだろう。

棒人間でイメージしても
着地の足と身体は箸みたいに一本突っ立っている方が楽にマラソンを走れると思います。
(私の意見ね)

それぞれが自分の頭で考えることが必要だと思うのさ。

【棒人間で私の走り方の説明をしてみよう】 No.6778
 https://tomonisodatsu.com/archives/26902
【棒人間でなぜ足を前に出さないか(真下着地おすすめ)の説明】 No.6779
 https://tomonisodatsu.com/archives/26909
も考えるネタにしてね。





こんなにあっさりしてていいんやろうか。 いいよ、私自身があっさりしてるしw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【スナック 畑】 No.6932

【スナック 畑】

会社を休んで橋本市の畑へ

いつもなら橋本駅から小走りで行くのだが
今回はお願いして車に乗せてもらう。


鋤簾(じょれん)で畝を高くし、
にんにくを植える。
白菜を植える。

さつまいもの試し掘りをする。

ネギを収穫する。

文章にするとこれだけだが、
他にもいろいろやった。(なにやったかな?!)

基本的に姉さん方が多いのだが
作業しながら
真面目な話や、おもろい話や、オモロイ話や(あれ?)
まあ、色んな話をしながら、作業をしています。

整体の得意なお姉さんに足も診てもらった。

どっさりの収穫物をお土産に
ゆの里で風呂に入って
帰りはゆの里の送迎バスに乗って橋本駅まで帰ってきました。


仕事とも、走りとも全く関係のない
 和歌山自然栽培農学校
というコミュニティなのですが、楽しいです。

私的には
 スナックに行ってママさんとお話しているような
私の生き方がそうなのか
なんかなにやっても氣楽です。


次回のさつまいも掘りも楽しみだが
 ゆくゆくは自然栽培で米を育てる
という野望を胸にこれからも楽しく関わっていきたいです。


興味のある方は検索してね。





まず、駅前のまことちゃんにご挨拶
名前忘れたけど、この子も駅前にやたらいますw
すこし色褪せた彼岸花
里芋ちゃん 芋はできてるのやろうか。
陸稲(おかぼ) 来年の種籾にしよう。
じゃがいものマルチにへばりつくショウリョウバッタ バッタっぽくないなあ、と呟いたら
バッタっぽくトランスフォームしてくれましたw
お昼ごはんに行く途中に咲いていたキイロコスモス
お昼ごはんは焼きそば定食 この店は基本的に量がバグっている(ものすごく多いw)
昼食に行くときにも気になっていたのだけど、刈った稲からまた葉が育っている。条件がいい土地ならこのまま二期作ができるの?(私 農学部を出たけど何も知らないw)
今日のお土産 左から九条ネギ、茗荷、さつまいも。 そういえばエコバックの中に冬瓜も入ってたw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【さが桜マラソンエントリー時 記録証の提出方法】 No.6931

【さが桜マラソンエントリー時 記録証の提出方法】

10月2日に さが桜マラソン2024 のエントリーを完了しました。
(忘れてて開始したのが21時をまわっていたので焦りました)
 Sブロック(最前列)からのスタート希望の有無
 希望する(さが桜マラソン2023大会以外の記録 ※記録証を提出)
としたが、記録証の提出方法がわからない。

記録証の提出方法を下記に電話して確認しました。
 TEL.0570-081-082(10:00~17:00 ※土日祝日は休み)

【1】記録証を印刷し、郵送で送って下さい
とのことです。
 送付先:さが桜マラソン大会事務局 〒840-8585 佐賀市天神3-2-23 佐賀新聞社内

【2】記録証PDFのメール送信、記録証のFAX送信は受け付けていない
そうです。

さが桜マラソン2024にエントリーされた方は会場でお会いしましょう。


と、言いながら、東京マラソン、さが桜マラソンの宿はまだ決まっていません。

なんか、感覚がおかしくなってて

 宿がなかったら、テントでもいいか

とか思っていますw

東京23区内にもキャンプ場がある様子

まあ、近くなったら考えます。(呑氣なおっさんだこと)





これをわざわざ印刷しましたよ。 週末に送りますw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【通勤ラン時にすれ違うおっちゃんとの交流】 No.6930

【通勤ラン時にすれ違うおっちゃんとの交流】

ちょっと前のおはなし

最近は在宅勤務も増え、出勤する回数が減った分
通勤ランの回数も減っているが
コロナを乗り越えて、会えば
 アニキー
と手を振ってくれるおっちゃんとはたまに会う。

いつもは自転車に乗っている姿で会うのに
昨日珍しく歩いている時に会って
よくみたらTシャツの肩が擦り切れている。

 私Tシャツなんぼでもあるから持ってくるわ
 ありがとう

と、Tシャツをリュックサックに詰めたものの
今度いつ会えるかはわからない。

今朝通勤ランしてたら
珍しく2日連続で会えて、Tシャツを渡した。

 これTシャツ。Mやからちょっとサイズ小さいかもしれん。
 ありがとう。 探してくれたん?
 いや、たまたまちょうど通りかかった。




何年も前から
すれ違う時には挨拶をして

ある日
“どこから来てるの”
“どこまで行くの”
のお決まりの会話を交わしてから
会えば立ち止まって話をするようになった。

“次会うたらコーヒーでも飲もか”
という会話が出た次の回に
ちょうど自動販売機があったので共にコーヒーを飲み

コロナ禍を経てから会った時は
お互いの無事を喜び

日曜日の朝は長居公園で会ったりもする。
名前は知らんねんけど完璧に友達だ。

こんな交流もあるよね。
人生おもろい。





2016年12月に【新スリーピングシステムのお披露目】No.4539 という記事を書いています。現状そこから進歩していません。未だに現役です。私の走り旅を支えてくれています。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【時間が有限だと自覚している仲間】 No.6929

【時間が有限だと自覚している仲間】

声をかけてもらって、始発に飛び乗り
 御来光カフェ
に日の出を見に行く。

生駒山のてっぺんの電波塔までがはっきり見える澄んだ空気の中
最高の日の出を拝む。
 ありがたや。

同じ歳だからか、どうしても
 できる時にやりたいことをやらないとね
という話になる。


会社に行っても
 もう10月ですよ。こないだ 明けましておめげとうございます
 って言ったと思ったら、もう後3ヶ月しかない。

 来週出勤したら10月10日やで。

 ひえー。

その人は私より確実に若いと思うのだが
 時間の感覚が私と同じというこっちゃ
と、勝手に同じチームに入れる。


時間が無限にあると思っている人と
生きている時間は有限だ と思って生きている人では
同じ時間を生きていても
 時間の密度が違うと思うのだ。

やりたいことがあっても
 周りの環境やタイミングなど
自分だけではなんともできないことがあることも知っている。
(男は基本的にほぼ目の前の事しか考えてないけどねw)

なので一層
 やりたいことができるタイミングがあれば躊躇せずにやればいいのよ。
 (お金はきっとなんとかなるw)


大先輩と昼ごはんを食べているときにも言われた。
 急に活動しだして、どうしたの?

 年いって、やりたいと思ってもできないこともあると思うから
 できるうちにやっときたいなあ、と思って

 それがええ。活動できるうちにやり。


チームきりぎりす 遊びますw





手前にずっと鳥がいるのは知っていたけど
向きを変えているのは今知ったw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【役に立ちそうなことを勝手にやる】 No.6928

【役に立ちそうなことを勝手にやる】

大泉緑地3時間走

天気予報はハズレで雨は全く止みそうにない。

押し入れの奥からタープを引っ張り出して持っていきました。


で、手伝ってもらって設営


皆の雨宿り場所、荷物置き場になっていました。


 役に立ちそうだな、と思って
 自分でできることは
 勝手にやればいいと思います。


私のタープも少しはお役に立てた様子


晴れなかったので、ずぶ濡れのまま家に持って帰ってベランダで干しました。
外だと大きく感じなくても、家に持って入ると巨大です。


肉離れの件は皆知ってて
 ゆっくりなら走れると思うでしょうけど絶対走ったらあかん
とのアドバイスを頂き
全く走らず傘をさしながら歩きで大泉緑地を逆周り2周
1周50分もかかりました。
ずーっと走っている皆さんに声をかけてた。


11時からは大先輩と先行でお昼ごはん
ゆっくりお話できて楽しかったです。


まあ、私も毎日着実に回復しているのだから
もうちょいしたら走れるようになりますよ。
焦ってもしょうがないし ぼちぼちいきます。




勝手に提供したタープ
二周歩いている間に一枚くらい写真撮らなと思い、向き合ってたカラスを撮ったつもりだが、もぬけの殻 あれ?
大先輩とお昼ごはん 活動してないからご飯少なめ(この氣使うのが面倒く臭いのよね)
大先輩が私が買おうか迷った焼き鯖稲荷を買われていたので、おねだりして一ついただくw
キャンプ道具を家で広げると巨大で大変(家が狭いのか)



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【好きなことだけやって生きてみない?】 No.6927

【好きなことだけやって生きてみない?】

今日は一日 さらさのゆ

今回は薄い本を持って行って、しっかり読みました。


 好きなことだけやって生きてみない? 木村太郎


私が好きそうな本だなあw

お父さんが子どもに伝えるために書いたことを
私達に教えてくれているような内容です。

 僕は彼らが幸せになるために何もしないようにしようと思っている。
 彼らは勝手にやりたいことをやる。

 そのために彼らが進む道は僕は用意しない。
 なぜなら一番良い道を知っているのは彼らだけだから。

とか書いてあります。

もりのようちえん関係で知り合ったおっちゃんですが
考え方が似ている方が近い人がいると嬉しいわ。


20代の頃に山小屋の管理人をやったり、
私がやりたかったような人生を歩んでいるが
私の若い頃は何も考えてなかったからなあ、何も知らなかったのよ。
年いってから、子どもが生まれてから私の世界が広がったのです。
ホンマに
 子どもと共に育つ
て来たのです。


私は何をやりたいのか、を考えたら
 野宿をしながら水平移動したい
のだと思います。

 マラソンも速く走りたい


 先のことを考えるのはあまり得意ではないなあ
とも思ったのですが
 70歳でサブスリーする
って、言ってたや。


今頃になってやりたいことがいっぱい出てきて
カレンダーは遊びの予定で次々に埋まっていきますw

 20231002 さが桜マラソン2024 エントリー
 20231013,14,15 鹿児島麦味噌ツアー
 20231102,03,04 高見山→尾鷲(オハイ)ツアー
 20231217 加古川マラソン
 20240204 別府大分毎日マラソン
 20240211 姫路城マラソン(勝手ペーサー予定)
 20240303 東京マラソン
 20240324 さが桜マラソン
 202404  磯ノ浦でサーフィンを習う
 20240519 麒麟獅子マラソン
 202406  種子島でサーフィンをする
 北アルプスは馬場平から剱岳、薬師岳などなんちゃってTAJR
 20240922 村岡ダブルフル44km
 20241013 シカゴマラソン

2024年は故障する暇がありませんねw

しっかり働いて、しっかり遊ぶでw


この本読みたい人がいたら言ってね。
書き込みしてるので良かったら、貸します。
(127P 60分で読めます。)





さらさのゆ で すき焼き御膳
好きなことだけやって生きますよw 息子達にも勧めます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【人生とは・・・なものである に何が入るか】 No.6926

【人生とは・・・なものである に何が入るか】

何度か書いていますが

自分で考えると
 人生とは・・・なものである
の・・・の部分に何が入りますか。

私の場合は初めて訊かれたときから
 人生とは なんとかなる ものである
と思い、その思いは今も変わっていません。

さてあなたの人生はどのような感じですか。
1分間考えてみましょう。

 私の人生は・・・なものである




考えましたか。

その想いが
 あなたの生きていく上での軸になっている考え方
です。

 人生とは つらい ものである
 人生とは むなしい ものである
などと思っている人はその通りの人生を歩みます。

 つらいなあ
 むなしいなあ




 人生とは ウハウハ なものである
 人生とは モテてしょうがない ものである
と思って生きている人もいるのですもの

考え方、価値観で生きやすさは変わると思います。


最近の私は
 人生とは なんとかなる ものである
に加えて
 人生とは オモロい ものである
という考え方も色濃くなってきました。


人生まだまだ長いのだ。
考え方一つで生きやすさが変わるのですもの
少しずつ考え方を変えて生きるのもいい作戦ではないかいw


私の例:
北アルプス最終日の日記
いろいろあって人生楽しいよね。
【私は 人生はなんとかなる(それが むっちゃおもろい)と思って生きているのですが】 No.6884
 https://tomonisodatsu.com/archives/27582


私には勝手師匠がたくさんいるのですが、
その中のひとりのメルマガのバックナンバーはこちら
https://showon-sato.com/index.php/magazine_log/

その中で今日の私の記事と似たような記事はこちら
https://showon-sato.com/index.php?cID=86&magazine_no=1781
https://showon-sato.com/index.php?cID=86&magazine_no=1971
https://showon-sato.com/index.php?cID=86&magazine_no=3258
影響受けている感じするでしょw

春からあまりにも忙しすぎてこのメルマガも貯まるばっかりだったのですが
最近読んでみたらスッキリいいことを書かれている。
少しでも人生を良い方に変えてみたい方ぜひ登録して読んでみて下さい。
よろしくね。





中秋の名月 書けるけど、言うのはなかなか難しいw 今日は一日 さらさのゆ に浸かります。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【時速5.35kmからの再出発】 No.6925

【時速5.35kmからの再出発】

皆の顔を見に長居ウィンド

村岡をさっそうと駆け抜けた姉さんたちを祝福し

まだ筋肉痛が引かない兄さんをいたわり

スタートの補助をやり

皆がスタートしてから

逆回りでゆっくり一周


いつも逆走の姉さんとお話をしたかったけれど

お会いできたもののそのスピードについていけなくて

次回に持ち越し。

800m進んだ所で2km進んだ5:30列車とすれ違う。

全然進んでへんやん、と思ったが

ありがたいことに

ペースを合わせてくれる姉さんが登場し

私のペースもちょびっと上がる。


ゴールしたら

 2.83km 31:47 平均スピード 5.35kmって 1km10:00より遅い

かつ 平均心拍数160 あれれ


まあ、ここからは上がっていくばかりだし、気楽に行きます。





去年のだけど10月桜 今年はまだ見ていないw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。