「脳みそ観察」カテゴリーアーカイブ

【ひらめいちゃった加古川勝手マラソン】 No.5877

【ひらめいちゃった加古川勝手マラソン】

そんなに氣にしていたわけではないのだけど

加古川勝手マラソン案が降ってきたので書いてみる。



要員:ボランティアスタッフ2名~

役割:給水運び、応援、写真

用意:テーブル2つ、運び車、ビニール袋

段取り:
【1】スタート前、ランナーの給水ボトルを預かる。
【2】ランナースタート前に給水ボトルを運び車に積んで加古川橋に向かって出発
   ランナーが来たら応援する。
【3】加古川橋を使って加古川の対岸に渡り、左右50m程度のコース上にテーブルを設置。
   ランナーが来る側(テーブル1)に給水ボトルを置く。
【4】ランナーは各自の給水ボトルを取って給水し、テーブル2に置く。
   Uターン後、テーブル2から自分の給水ボトルを取って給水しテーブル1に置く。
【5】ランナーが全員通過したら、テーブルを撤収し、給水ボトルをビニール袋に入れてスタート地点に戻る。

気になる給水テーブル地点の距離ですが
[blogcard url=”http://runinfo.jp/minamo20k30k/course.html”]
によると
 往路 20km
 復路 27km
辺りです。

ちょうどいいんじゃね。

後はサポートなしなので、どうするかは各自が作戦を練って下さい。

というか、やるのか?

12月26日(土)とか、いかが? やるのか?!



 私が走りたいだけです。 皆、走らん?!





図にするとこんな感じ

伝わりますか。

年末は加古川マラソン走っておかないと

年を越せないでしょ(笑)



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【首を突っ込んで何が嬉しいか】 No.5834

【首を突っ込んで何が嬉しいか】

以前なら

 三俣 – 前常念 – 大天井岳(カレーでランチ) – 常念岳 – 蝶ヶ岳 – 三俣

を見ても、暗号だったが、

今なら、

 北アルプスのコースだな

 このコースも日帰り可能の範囲なのか

ということがわかるようになった。

30kmだって。

厳しさも当然予想できるけど、私も機会を作ってぜひ行ってみたいなあ。



首を突っ込むことによってわかる嬉しさは

【1】興味を持つことによって世界が広がる

【2】広がることによって脳みそに引っかかるものが増える

【3】そして一度広がった世界は二度と縮まることはない



偉そうに云う私の脳みそも興味のある世界がとんでもなく偏っている。

ということは、私の脳みその伸び代はまだまだあるということだ。

それを感じられることも嬉しいね。



このような観点で見ると

マラソンのタイム向上につなげるには

ポイントがいくつもありますよね。

【1】試合時の自分の走りの傾向を知る

  試合になると練習のペースよりも楽に速く走れる

  試合になっても練習と同じペースでしか走れない

【2】レースプランを考える

  イーブンペースを刻む

  前半から思い切って突っ込む

  ビルドアップを狙う

【3】マラソンシーズンのメイン練習の組み立て

  ゆっくり目のペース走(目標サブスリーなら4:15ペースで30km)

  速めのペース走(目標サブスリーだが4:00ペースで20km)

【4】体調管理

  目指す試合に向けてどのように調整するか

  ご飯の量と練習量の兼ね合い

  どれくらい根性入れてカーボローディングする?

【5】補給計画

  どのようなタイミングで補給するか

  何を補給するか

  特にカフェインは何kmで摂るか



まだまだあると思いますが、

これらのことを考えて、試して、反省検討して、また試す。

他人の話は参考にするのはよいですが、

所詮、自分と他人は別物なので

結局は自分で試すしかない。

この首の突っ込み具合で自分のものさしができ、

人から聞いたり、本を読んで得た知識で自分に合いそうなものがあれば

次はこんな事を試してみよう、

と考える範囲も、深さもどんどん広がっていくのです。

マラソンにおける問題は

時間がかかることであり

田植えと同様、取り組んだ結果が年に一度、

早く結果が出たとしてもシーズン前半、後半の年に二度しか

自分の取り組みが正しかったか、今一だったかの答え合わせができない。



私の場合は2019年度シーズンの取り組み方は誤っていた。

故障してズームフライ3を買ったら思いがけず重すぎ、

これでキロ4ペース走は無理だぜと

ズームフライ3を履いてのロング走と4:15のペース走ばかりやっていた。

その裏には

 ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%

をリスペクトしすぎて、試合以外で履くのに躊躇していた。

もっとたくさん履いてキロ4のペース走を何度も走るべきだった。

ということも、2020年2月泉州マラソンを走り終えるまでわからない。

あったとしても翌週の姫路城マラソン、その後のとくしまマラソンまでに

修正できたかどうか。







まあ、こんな楽しいマラソンの世界に首を突っ込んだ者同志

いろいろ試して強くなりましょうよ。

快走できてゴールする時のガッツポーズの練習もイメージしながら

今日もグルグル走ろうっと。







もう一回会心の走りをするよ

姫路城で

2022年ね



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【商品モニターは難しい】 No.5819

【商品モニターは難しい】

私は今まで2回商品モニターをやりました。

【1】Mag-on(マグオン)
【2】MAURTEN(モルテン)

これは販売広告の一種だと思うのですが、

私が
 モニタ募集の希望の商品に立候補して
 主催者に選んでもらい、商品を送ってもらって
 商品を試し、その感想を送り返す。

主催者は
 その感想を公開することにより
 商品の拡販を狙う

はじめの
【1】Mag-on
はうまくいった。

狙っていたとおりに走れ、Mag-onの良さも引き出せたと思う。

[blogcard url=”https://spolete.jp/article/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8C%E3%80%8E%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%B3+%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%80%8F%E3%81%A742.195km%E8%B5%B0%E7%B7%B4%E7%BF%92%E4%BC%9A%E3%82%92%E8%B5%B0%E3%82%8A%E5%88%87%E3%82%8B%E3%80%8D.html”]

問題は
【2】MAURTEN
だ。

未公認だがフルマラソンで2時間を切っているキプチョゲ選手がサポートを受けている。
2020東京オリンピックマラソン選考会優勝の中村匠吾選手もサポートを受けている。

そんな結果の出る補給食の良さを私はどのように実感したらよいのだろうか?

チラシを読んだり、HPを見たり、
MAURTENの特徴を理解するのに時間をかけましたが、
私の感覚と、MAURTENの商品説明がしっくりと来ない。

コロナの緊急事態宣言を挟み、
充分な練習ができなかった部分もある。

長居公園で42km走る予定が30kmで終了

自分の調子の悪さを棚に上げて、
感じたことを素直に書いて送り返しました。

5月末に返送したのに
8月に入っても掲載されない。
【1】Mag-on
の時は打てば響くように掲載されたので

 今回はネガティブな内容だったのでボツかな

と思っていました。

ら、8月21日に主催者からメールが届きました。

内容を確認すると
私の記事の後ろに MAURTEN JAPAN からの注釈が入っている。
きっとこのやり取りに時間がかかっていたのね。

[blogcard url=”https://spolete.jp/article/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8C%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E6%98%8E%E3%81%91%E9%95%B7%E5%B1%85%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%B5%B0%E3%81%A7%E3%80%8EMAURTEN%E3%80%8F%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8D.html”]



今回のやり取りで、無料でいろいろ試せるからと
何でもかんでも商品モニターに立候補するのは考えものだなと思ったのです。

自分で買ったものなら感じたとおりに書けるけど、
提供していただいたものをボロクソに書くことはできない。

もし私に影響力があるのだとしたら試した商品の内容がいまいちだったとして
良い商品だったかのように書いて読者を裏切ることもできない。

また、初回で合う、合わないの判断を下すのは難しい。

ましてや試合でベストのパフォーマンスを引き出すことなんて更に難しい。

私の陸連登録所属元のハニーアクションでさえ、
ハニーアクションアップを摂取するタイミングを何度も試しているものねぇ。

商品モニターはちょっと懲りたな。
安定のハニーアクション、ハニーアクションアップと
名前が変わってしまった様子だが、旧名Shotzで記録向上を目指します。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【paypayで寄付したい】 No.5818

【paypayで寄付したい】

paypayのQRコードをホームページなどで公開してはいけないらしい。

寄付しようとQRコードを読み込んだ後に寝落ちしてしまって、
子どもが

 ¥123,456 支払い!!

とかしてしまうと、これは俺は払っていない、とかなって、ややこしくなるからかな。



事務局の方にQRコードを持って来てもらったらいいのか。

事務局の方がルパン三世だったら自分の口座のQRコードを差し出すよな。

事務局の方がほんまもんでもルパン三世が来て、自分の口座のQRコードと差し替えるわ。



難しいなあ。



まあ、いいや。
私の周りにスペシャリストは必ずおる。
なんとかなるべよ。





昨日の記事に何が仕込まれているのだ。 えらく多くの方に読まれている。

ほらね。

たまに皆に読んでもらえても、
なぜ読んでもらえたかがわかっていないから、継続していい成績を保てないのね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【24時間テレビの高橋尚子を見て】 No.5817

【24時間テレビの高橋尚子を見て】

高橋尚子選手が

 24時間テレビの中で100km走り、走った分募金をするそうだ。

日曜日の午前中にテレビを点けた時には足の具合が悪く、

途中立ち止まりながらの走りだった。

夕方見たら、復活して走っていた。

周りのチームQの方々が初めに申告した距離は走り切り、

おまけで何度も走っていた。

夜見たら、高橋尚子選手は100km走ったのにおかわりで15km以上も走っていた。

 あげー、チームの力だな、と思った。







2021年の姫路城マラソンも早々に中止が決定し、

2020年シーズンもマラソンは走れなさそうだ。

主催者はもちろん開催したいのであるが、

広い地域を走らせてもらうにあたり、地域の方の反対があるのだと感じます。



私としては

 10月に大泉緑地3時間走

 12月に加古川なんちゃってマラソン

 2月に長居グルグル供養ラン

は走りたい。



参加費の代わりに、有志は

 走った距離 × 100円

をpaypayなどで直接寄付する。

という、立て付けにすれば、私達も走りながら、寄付ができる。



paypayのQRコードを読み込んで、直接その場で支払えば、

私達は現金を触らずに寄付ができると考えたのですが

ちょっとググったところ、そんな簡単には行かないのか。

まあいい、せっかく思いついたのだ。

脳みその中で温めます。

ピン!ときた人は、一緒に乗っかってね。





10月第1日曜日 8:30集合、9:00スタート ということは 

2020年は10月4日(日)ですかね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ペース落とす企画】 No.5802

【ペース落とす企画】

私は基本的に暑い中を走るのは嫌だ。

 日陰希望

夜走るのも嫌

 夜は寝たい

で、日中 山を走っている部分はあります。

が、どうしても一生懸命走るような計画を立てがちです。

なぜかな。

絶えず限界に挑戦しているような雰囲気がある。



ペースを落とす企画として何しよう。

【1】ブラインドの方と金剛山に登って、ゆっくり昼ご飯を食べる

【2】大峰奥駈道・小笹ノ宿泊。稲村ヶ岳、大日山に登って、洞川で温泉、ランチ

【3】山登り企画にご一緒させてもらう

他は家でゴロゴロだな。

けどやっぱり、山ばっかじゃんw



とりあえず10日は金剛山決めました。

小笹ノ宿は13、14日になるかな。 まだ未定です。





小笹ノ宿の手前 美しすぎる緑地獄~

もう一度こんな景色を見たい

見れるさ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【鳥取大山熱が冷めず】 No.5796

【鳥取大山熱が冷めず】

私の頭の中で

 鳥取大山熱が冷めず、熱暴走中

2泊3日の予定

1日目は

大阪→米子、米子から大山寺までバスで移動

大山歴史自然館やモンベル大山店で情報収集

[blogcard url=”https://tourismdaisen.com/spot/”]

2日目は

早朝に出発

大山寺、三鈷峰、象ケ鼻、振子山、親指ピーク、野田ヶ山、大休峠、矢筈ヶ山、甲ヶ山、船上山、大山寺
 温泉、晩ごはん

3日目は

早朝に出発

大山寺、弥山、大山寺、米子

大山寺から米子まで、800m下りの20kmロード

米子で銭湯に入って、美味しいランチを食べて帰ってくる。







米子のコインロッカーにサンダルと帰りの服を預けておこう。

頂上や6合目の避難小屋が今シーズン改修中だから時期をずらそうかと
考えたこともありましたが、

大休峠から大山滝方向に100mで水場あり、とか、
枯れてても、川床方向に下れば水あるよね、とか、いろいろ考える。

大山寺から米子まで20kmロード、別に走らなくてもいいのだけれど、
町石道の22kmや、龍神スカイラインの20kmロードを考えたら、なんか走ってみたくなる。



脳みそが暴走モードに入ってしまって止まらないのです。

寝袋は置いていこう、とも思う。



 あーあ、今日も楽しもう。





大休峠の道標

地図を眺めていると、頭の中でどんどんつながっていくのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【私の夏ツアー企画】 No.5761

【私の夏ツアー企画】

パソコンであれば私のブログの右に

 人気の投稿とページ

というコーナーがあって
やらかしたことへのリンクを張ったら、
多くの方が読んでくれていることがわかる
(スマホだとどこにあるのかな?)

ありがたいことです。

呆れているのだろうなあ。
また感想を聞かせてね。



で、現在私の脳みそは夏ツアーの企画に忙しい。

このご時世
高い山は難しそうなので

 九州自然歩道とかどう?

とか考えていたのだが、
古道とかで検索すると

 豊後街道

が出てきた。

何でも加藤清正が参勤交代に使った道だそうで
阿蘇、九重と山に寄り道もできそう。
途中からちょっと北に寄って湯布院、由布岳、鶴見岳から別府にゴールでどう?

きっかけは何でもいいのよ
この夏は熊本スタート、別府ゴールの旅をするぞ!
(言い切ってしまうことが肝心w)





スマホではうまく見つけられないw

読んでいただいてありがとうございます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【久し振りの出勤で感じたこと】 No.5750

【久し振りの出勤で感じたこと】

久々に出勤し、皆の顔を見て、話をしてきた。

話をした感触だと

 当分、在宅勤務は続きそうだ

これから本格的に暑くなるに従い、どうやって暑さを凌ぎつつ仕事をするかを

ちゃんと考える必要がありそうだぞと。

うちは兄ちゃんも在宅勤務だ。

家族4人家にいることもある。

私達が働いていると、寛いでいる人は多少氣を使う。

光熱費がかかるので、なるべく効率的にエアコンを掛けたい。

遅くなで残業になった時に、家族に影響が大きいのもなんだしなあ。



家のレイアウト変更まで踏み込んでやるか、

一度家族でアイディアを出さんといかんのとちゃうか。



会社にも光熱費の補助など考えて貰う必要がある。



久々に出勤したら、街の風景もかなり変わっていました。

世の中、ずんずん変わっていくよね。





2年前のG.W.に野宿したJR阿波池田駅横の”へそっこ公園”

その後合宿でお会いするブライドランナーのお母さんが名付け親だったのです。
世の中、面白く繋がります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【二歩前進】 No.5748

【二歩前進】

昨日は私の愚痴を聞いてもらい、ありがとうございました。

その後、雨は降っていましたが、

 蓮の花が咲いていたな

と、傘さしながら白鷺公園にカメラを持ってフラフラjog

蓮の花と蓮の葉の上をコロコロと転がる水玉に癒やされました。



定時後には家から一番近いバイク屋さんでドライブベルトを直してもらう。 5500円

思っていたより安く、早く対応してもらえたものだから嬉しくて

カードで支払った後、コーヒー飲んでもらう用に500円渡しておきました。

バイクが進むようになった。 一歩前進



晩ごはんを食べ終えたら、SIMカードが届き、スマホへの交換完了

これでSMSができるようになった。 二歩前進



物事が進む、ということは嬉しいものですね。

雪だるま式にやる気が湧いてくる。







今日は大泉カインドで走った後

 □700x32Cのチューブを買う
 □LR41の電池を買う
 □PayPayの設定
 □扇風機を出す
 □バイク屋さんにマフラー交換の電話をする

やることはこれくらいかな。



日曜日は 高野山

 上り 黒河道
 下り 町石道

雨なら、延期ね。





夜は眠っているのかな

朝は少しゆっくり行くほうが咲いているような気がします



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。