「脳みそ観察」カテゴリーアーカイブ

【脳みそ主導の考えの元は○○だな】 No.5747

【脳みそ主導の考えの元は○○だな】

梅雨に入りましたね。

天気予報は傘マークばかりです。

今までなら雨が降ろうが木曜日には長居に行って
グルグル走っていたのは、何だったのでしょう。

現在の心境は、なんか走らなあかん、と思っているようで辛いなあ。
けど、美味しいものは食べたいしなあ、

今まで何も考えずにうまく回っていたものがこけちゃって、
次なる目標が見えない。 モチベーションがない。

昨日は定時前に長居用に買ってきてたスイートブールを食べて

長居には行かず、普通に晩御飯食べて、

次男がアイス買って来たるわ、というのでチョコモナカジャンボを食べた。

で、寝た。

朝、胃の調子が悪い。

こんな時にはどうすればいいですか?







今朝、ゴミを出しに行く時に感じたのだけど、

 脳みそ主導の考えの元は “怖れ” ですね

モチベーションもなく、ワクワクしないのに

 走らなあかん

と思っているのは

 走らないと太るよー、太ると余計に走れないよー

 美味しくご飯を食べれないよー

と脳みそが脳みそを脅迫しているような状態だ。



こんな時期もあるさ、

土日走るし、

って、開き直ることも必要だと思うし、

神経の太さを鍛える時期なのかもしれない。



長期のモチベーションは “70歳でサブスリー” だとしても

短期(目の前)、中期(2020マラソンシーズン)のモチベーションがほしいねえ。

脳みそではなくて、心が、身体がワクワクするような動機を作りたい。



夏になったら、有給を繋げて9日位九州のトレイルを走るか。





これは四国ね。石鎚山

石鎚山山頂から北を見て、しまなみ海道

このあと、破線の道でショートカットしようとしたら、道を見失って、テンパって、眼鏡を失くして
2日掛けて眼鏡を作りに松山に帰る、というこれもとんでもなくやらかした旅でした。
[blogcard url=”https://70sub3.net/201804-shikoku/”]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【もう二度と外れたくない全日本マラソンランキング】 No.5740

【もう二度と外れたくない全日本マラソンランキング】

ここ数年、ありがたいことに
  全日本マラソンランキング  一歳刻みの部
で100位以内に入ることができています。

とっても励みになる。 一年を通しての頑張りの元です。

2019年度の 第16回全日本マラソンランキング
が付録の ランナーズ8月号 は6月22日発売予定だそうです。



私が今まで100位にランクインした内容は

第12回 2:49:36 加古川 47歳61位 祝 5年振りのサブスリー復活!!
第13回 2:53:13 篠山  49歳72位 マラソン難民になり篠山でなんとか
第14回 2:47:46 姫路城 50歳21位 ズームフライと感動を分かち合いました
第15回 2:49:35 姫路城 51歳32位 やりましたな なんとかサブエガ
第16回 2:50:13 加古川 51歳?位  第15回なら36位 さて何位かな?

私の誕生日が本当の年末なので
加古川マラソンだとまだ誕生日が来ていないのです。

お陰様で5年連続でランクインはできそうです。

欲を言えば 1歳年を取って、 2月3月のレースでシーズンベストを叩き出して、
もう一段上のレベルに上がりたかった。

私なぞライバルの名前など覚えられないほどに前にたくさん速い人がいますが、
長居でご一緒する先輩は年代別で一桁という方もザラに居る。
そんな方々はライバルが毎年記録を叩き出している
 つくばマラソン
などの結果を確認しては、自分の持ちタイムと比較して
自らを奮い立たせている。

私より年配の方々は今のタイムを維持すれば、相対的に順位は上がる。
何とか100番に入るぞと日々努力をされている。

そんな姿を見る、聞く度に私もなるたけ上位を目指そうと思うのです。

昨年度は姫路城、東京と快速レーズが開催されませんでしたが、
ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% の力で
皆さんの持ちタイムは上がっている感じがします。

2020年度は市民ランナーの公認フルマラソン大会は開かれるかな?
無理っぽい感じがするなあ。

けど、私は 70歳でサブスリー に向けて練習を積み、
その時には世界で勝負するのだ。

その目標に向けて楽しみながらコツコツやりますよ。

こんなことをいうと、同世代のエースが頑張ったりして。
お楽しみはこれからだ。
桑田、清原、松岡修造世代の皆様 共に精進しましょうね。





5年前の全日本マラソンランキング初ランクインのお祝い@加古川マラソン

私がマラソン大会の度に日本酒を持ち歩くようになったのは、
きっとこの心地よさがずっと残っているのね、と今思いました。
撮影はドンさんだ。 ドンさんエリザベスさんお元気にされているかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【第2回長居グルグル供養ランのお知らせ?!】 No.5739

【第2回長居グルグル供養ランのお知らせ?!】

2019年度マラソンシーズンに結果を残した人には

 東京マラソン2021 準エリートの推薦状

が届いている様子

私には届いていません。

なぜなら、良い結果を残していないから(T^T)



2021年東京マラソンの開催日は

 3月7日(日)

これはやるでしょう。

東京オリンピック、パラリンピックの役員さんなどのリハーサルを兼ねて。



フルマラソン大会が全滅の暁には一般市民ランナーは

前の週(2021年2月28日)に

 第2回長居グルグル供養ラン

を行いましょうか。

とりあえずでもなんでも、無理くりにでも

 私には 目標 が必要だ。

目標がなければ、作っちゃおう。



12月にも走りたいな。

2020年12月20日 加古川手作りマラソン って、できるのかな。



ググるものね。
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202002/0013140110.shtml



走れそうな気がしてきたw







前回の長居グルグル供養ランのスタート前の様子

すっごい盛況ね。改めて見て、驚きました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【モルテン体験レポート 考え中】 No.5736

【モルテン体験レポート 考え中】

今回の長居公園4:30ペース走は

 ”モルテン”

の商品モニタとして体験レポートを書くために企画した。



東京オリンピック選考会のMGCで優勝した中村匠吾選手や

参考記録だがフルマラソンを人類で初めて2時間切ったキプチョゲ選手も飲んでいるという

 ”モルテン”

の効果を私なりにどのように実感すればよいのか

チラシをチラチラ見ながら考えて、

大泉緑地の3時間走や、トレイルで飲んでも違いがわからんなあ

私なりの実験として

 長居公園15周のペース走

で使ってみるかと、肚を決めた。

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/17490″]



コロナ巣篭もり、思い立ってからの一ヶ月の突貫仕上げ

知らぬ間に夏か? 影の少ない長居公園で28℃の中

皆の応援を得て走りました。

が、結果として、30kmでやめてしもうた。



レポートを書くに辺り、チラシを見直したりしていろいろ考えているが、

なかなか考えがまとまりません。

それは私が42.195kmを完走できなくて、単純に

 ”モルテンを飲んで完走できました”

と書けないからなのであるが

ここで感じていることを吐き出して、もう一度まとめなおそうと思います。



事実
【1】DRINK MIX 320を500mlの水で割って作成
【2】前日晩御飯にカーボローディングとしてカレーを食べる
【3】その後、意味不明の下痢
【4】DRINK MIX 320はまったく飲まず、就寝

【5】夜中目覚めて、DRINK MIX 320を二口飲む

【6】朝起きた時の体重は57kg シーズン中の最低体重と同じ
   昨夜全部出てしまいましたな
【7】大会と同様の山盛り朝ごはん
【8】DRINK MIX 320をちびちび飲む
【9】移動
【10】スタート
【11】14kmでハニーアクションアップを摂取
【12】25kmの予定だったが22kmでGEL 100を摂取
【13】30kmで終了

感情
【1】モルテンのチラシには DRINK MIX 320はレースの2時間前には飲み終えてください。と書かれている。
 スムーズにエレルギーに変換できるのがウリなのに、その心が理解できない。
 普通のカーボローディングと変わらなくない?!
 人間、少しでも引っかかるところがあったり、納得しないと効果は出ないと思うよ。
 せっかく速い人が結果を出しているのだ、買うにしても500ml分が1000円って結構なお値段もする。
 読んだ人がスムーズに納得できるようにチラシの文面の見直しを提案したい。

【2】けど、前夜に下痢して全部出て、朝起きたら脱水気味で体重計に乗ったら 57kg
 この条件でも30km走れたのは DRINK MIX 320の効果って考えられへん?!

【3】GEL 100は当初25kmで摂取しようと考えていましたが、ハーフ手前から
 前夜からの流れもあり、エネルギー欠乏感、ネガティブな思いが湧き出てきたので
 22km過ぎに摂取、その後に水分補修を行い、気合を入れ直しました。
 エネルギーは持ちましたが、脚が売り切れでしたね。

【4】後半25から30kmはほぼ5分ペース
 大泉カインドでもこの距離を軽く5分切って走れるのに、ペースの割になんじゃこりゃというしんどさでした。
 やっぱり練習は嘘をつきません。
 しっかりと距離を踏まにゃ、と思います。



さて、ここからどのように体験レポートを仕上げるのか?!

少し頭の中で寝かせて、発酵させます。



前日晩御飯のカレーと作りたてのDRINK MIX 320

当日の朝は山盛り朝ごはん

当日持って走ると決めた3点セット

ウメパワプラスは大阪マラソンで頂いたもの。補給食袋から飛び出てきました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【知らないと損をするカフェインの摂り方】 No.5732

【知らないと損をするカフェインの摂り方】

5/30(土) 8:00スタートの長居公園15周ツアー

は 14kmで

 ハニーアクションアップ

を摂ることにした。

 なぜなら今回は25kmまで補給がなく、口が暇だからw

なのもあるのですが、

昨シーズン

 効果的なカフェインの摂り方

を学んだので、その学びを活かしたい。

カフェイン摂取のメリットとしては下記のものがあります。

 より長く走り続けられる
 より速く走ることができる
 主観的な疲労感の緩和
 鎮痛作用
 眠気覚まし

出典:https://holosrc.com/post-2584/



今回試すモルテンにはカフェインが含まれていないので、

 ハニーアクションアップ

 カフェイン50mg

をガツンと入れます。

ついでに熱量も

 30kcal

だけですが補給させてもらいます。



カフェインを14kmで補給するのは
カフェインの効きをしっかりと活かすため。

カフェインを摂ってから吸収され、
効果を発揮するまでに15~45分かかり、
効果は3~4時間続くとのことなので、早めに摂り、
カフェインの効果を最大限に活かす作戦です。



以前は後半でカフェインを摂っていたのですが
30kmで摂り、効果を発揮するまでに45分かかるのでは
キロ4分ペースだとほとんどゴールしてるじゃん、ということを
昨年12月の加古川マラソン前に知りました。
(高いジェル買ってカフェインを摂る意味がないじゃん。無知とは恐ろしいね)



今回はモルテンのモニターとしてレポートを書くにあたり、
効果を実感するために、モルテンが推奨する飲み方

 スタート2時間前までに500mlの水で割ったDRINK MIX320を飲み干して、

 GEL100を25kmで投入する

予定です。

カフェインを14kmで摂取することにより
10km45分走った24km地点ではカフェインが効いている。
25kmでGEL100を摂取して、後半もしっかりと走れる 予定です 目論みw

うまく行けばいいなあ。

走れるかな。

最近文章が長いのは、きっと不安でドキドキしているのを
私の脳みそが盛り上がっていると勘違いしているからですね。

応援してくれている方もいる様子

ぼちぼちというか、淡々と走りたいです。







カフェインに関しての詳細は下記を参照してね。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/13516″]







今回持って走るのは真ん中のハニーアクションアップと右の GEL100 だけ

左の DRINK MIX320 は500mlの水に溶かして前夜からスタート2時間前までに飲み切っちゃいます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【疲労を取りながら、走力アップもできるペース走の方法】 No.5731

【疲労を取りながら、走力アップもできるペース走の方法】

いやいやいやいや、こんな題名にしてみたものの、
こんなんあれば、私が教えてほしいわ。

と言いつつ、ちょっと考える。

【1】私は日々成長している。

【2】5月30日に 4:30で長居の周回道路を15周するとして
   その前にもう一度 15km走るとしたらペースはいくら?

【3】実績としては
   21日(木) 4:15 8km
   24日(日) 4:30 15km

【4】私は日々成長している ということは 15kmだけなら 4:15 ?!
 (一度 4:30 15kmで走れているから、もう一度 4:30 15kmはつまらない、という考えがチラリ)



脳内会議は走る直前まで続きます。

こうやって、うじゃうじゃ考える状況がある、ということが楽しい。



多分 4:15で走り出すと思いますよ。 知らんけどw



調整になるかな。  なる。





このとき15kmまで 4:15ペースでしたね。

10月の大泉緑地3時間走 まだ一周目ですがw



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【一人でペース走を行う時によく起こりがちな4つの問題と私なりの解決方法】 No.5730

【一人でペース走を行う時によく起こりがちな4つの問題と私なりの解決方法】

 反省を込めてw

【1】やると決めたもののスタートするまでが気が重い
【2】すぐにやめたくなる
【3】頑張れない、粘れない
【4】やめてしまう

気持ちわかる。
けど、そんなことを言っていては強くなれないので、走る方法を考えよう。
私なりの考えを書きますが、いい案があれば教えて下さい。

【1】やると決めたもののスタートするまでが気が重い

 前もって、スタート地点、時間を決める。宣言する。
 7kmで飴ちゃん、14kmジェルと、ご褒美を用意する。
 スタート時間に間に合うようにスタート地点まで行く。
 キョロキョロして一緒に走ってくれそうな人を探す。
 時間が来たら、スタートする。

目標を持ちにくい現在、ズルズル行こうと思えば、いくらでも行けます。
2度寝とかしちゃえば、余裕でパー
とりあえずスタート時間までにスタート地点に行くのがポイントですね。
現地に行けば、いいペースの人がいるかも知れない。
そんな淡い期待を抱きつつ、・・・。

【2】すぐにやめたくなる

 始めの1kmがポイント
 先日も4:30の所、4:33で “アイタ” と思いました。
 とりあえず次は2km地点まで、という感じで走り続けます。
 ペースができてくれば少しホッとします。

私は絶えず次の1kmのことだけ考えて走っています。
10km走ったから”やった1/3″とか、全然思いません。
何の足しにもなりませんもん。実際日曜日は15kmでやめてるし。
一人の時は、肩の上に乗り、絶えず私の耳元で囁く悪魔と心が戦っています。

【3】頑張れない、粘れない

 4:30だと、大概の人より速いペースなので
 見えている人には追いつくことができます。
 遠くに目立つ色のシャツを来ている方を見つけては追いかける。
 お姉さん方を見つけては追いかける。
 そんな感じで頑張ります。
 けど、黒いGパンの中学生女子に抜かされました。
 追いかけるパワーもありませんでした。 ガクッ

ここは私の弱いところよ、知ってる。
強くなりたいです。

【4】やめてしまう

 今回は楽しみにしていたジェルのまずさにがっくり来たところもあります。
 始めから15kmでやめると決めていれば、14kmでジェルを食べることもない。
 楽しみはちゃんと楽しくなれるような物を用意しておかねばなりません。
 これは今回学んだことの一つです。
 試合で使うための補給食をどこかで試す必要はありますが、
 負荷の高い練習で使うのはやめた方がいいですね。
 皆で行くトレランの練習とか、マラソン大会の試走とか、旅ランとか、そんな時に試してみましょう。

 心、身体は粘ろうとしている。
 脳みそがなにかのきっかけで “はいやめ” って決めています。
 そのきっかけを与えないようにすることがポイントではないかな。
 15kmとか、キリがいいし、やめやすいよね。
 長居であれば17kmまで走れれば20kmポイントも見えて、
 もう一度20kmまで踏ん張ることはできそうな気もする。

とりあえず一歩進む毎にゴールに近づいていることを
気楽に意識して
今回の反省を活かして、5月30日は淡々と走れるように
しっかりと調整します。

いや、5月30日は一人ではないはずだ。
皆さんの厚意に甘える気満々ですが、伴走、応援はものすごく力になります。
一人でももちろん走りますが、
可能な方はぜひとも一緒に走りましょうね。

 よろしくお願いします。





こんな感じになれば勇気百倍です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【目標があるのはいいよね】 No.5727

【目標があるのはいいよね】

 5月30日に長居周回道路を4:30ペースで15周する

と決めたら、

決めた時はうわ言のようなのに、ちゃんと現実っぽくなってくる。

金曜日の晩に風呂に入りながら

 土日はどんな練習しようかな

と考えているもの。

土曜日は

 大泉カインドで30km走る

でしょう。

日曜日は

 長居で8時から 4:30 で 30km 走ろっかな(走れるのか)

と思っているもの。



こうやって、色々考えながら生きるのが、私は好きなのだ。



これからは旅にも出れそうだしね。 嬉しいw







花が咲いた我が家のサボテン

鉢を変えたら、まだまだ大きくなりそうなりよ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【どのようなペースで走るか?】 No.5724

【どのようなペースで走るか?】

 5月30日に長居周回道路を4:30ペースで15周する

と決めた。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/17490″]

今の所、それに向けて練習をしています。

が、コロナで気が抜けた分、どのようなペースで走れるかがよくわからない。

長居で15kmペース走をしようと考えた時に
私の脳みその中で何人かが会議をする。

 15kmだったら 4:15 なのか

 いやいや、そんなに速くは走れないよ。4:30 で走ってみたら

 まずは 4:30 で15km走れるかやってみいよ

 そやな、まずは 4:30 で15kmやんな

会議終了

少しづつ復活します。



早くこのように走れる日が来ますように



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【作家というお方は】 No.5722

【作家というお方は】

午前中に

 ”グリーン・マイル”

の最終第6巻を読み上げ、登場するネズミに驚き、

昼からは

 ”JIN -仁”

を見て涙し、

晩は晩で

 ”ノーサイド・ゲーム”

にのめり込む。

一日に何回泣くねん。 オキシトシンが出すぎでしょう。



小さい頃から身体を動かすことが好きで、愛読書は”Number”

中学生からさだまさしや中島みゆきを聞き

それが世の中だと思っていたら、

作家さんが描き出す世界はもう本当に自由で、私としては

 ”えー、そんな事ありなの”

って、驚くことばかり。

 なんか、ノンフィクションの世界に慣れていないのね。

演劇とかコンサートとか行ったことないし、

ドラマや映画もあまりちゃんと見たことがないし、

私が知らないだけで、

 世の中にはまだまだ楽しいことが山のようにあるでよ

ということを感じました。



その間にも地図を見ながら、コロナが開けたら

 高野山、伯母子岳、護摩壇山、高野山、町石道 一泊二日ツアー

に行くべと、決めつけた。

 遊び係は任せてください。





伯母子岳の頂上

月のない天気のいい日に登れたら、きっと星降る夜だと思うのです



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。