【確定拠出年金 調査2】 No.6466

【確定拠出年金 調査2】

晴れていれば大阪城公園まで行って 2km 3本 走る予定でしたが

午前中に止むと思っていたら

夕方、夜にかけてのほうがよく降るようで、これは

 確定拠出年金を調べなさい

という神様のお告げだと思って、また調査再開です。


 「確定拠出年金」は
 公的年金である国民年金や厚生年金に上乗せして
 老後に備える年金制度のことです。

 おそらく最もトクをする制度

 確定拠出年金の制度を利用して貯金(運用)するならば、
 それは所得を減らす経費(控除)として認められます。

例を上げると
 かけ金の上限は会社員ならば月額2.3万円 年間27.6万円
 つまり年間27.6万円の所得を減らせます。
 仮に所得税率が20%とすると住民税率が10%と合わせて
  27.6 * 30% = 8.28万円 税金が安くなります。

「27万円貯金すると8万円もらえます」キャンペーンと同じこと

普通に27万円貯金しただけでは税金で8万円引かれます。それがない。

 お得さ加減が伝わるでしょうか。 伝われ!!

「かけ金」として貯めたお金は。証券会社が用意したさまざまな運用方法があり
自身で自由に決めることができます。

運用で損をしたくない、という方は銀行預金(定期預金)もあります。
その場合は、上の例で言えば預金しているだけなのに税金が8万円減る
ということになります。

つまり確定拠出年金のメリットは
 【1】かけ金で税金が減る
 【2】運用益に税金がかからない
 【3】運用法を自分で決めることができる
の3点です。(【2】は全く説明していませんが(笑))

デメリットは、
 原則として老後のための備えなので60歳まで解約できない
ことです。

 毎月5000円からできる様子。

私ならフルフルの2.3万円かけたいところですが、
嫁さん、息子達にも口座を作って5000円づつでもやったらどうかな、と勧めてみます。

面倒くさそうだな、と思うでしょう。

皆そう思うみたいで、資格のある方の99%の人はやっていない様子

なんか私慣れてきたな。
抵抗感があまりないわ。

まずはふるさと納税の方が敷居が低いと思います。

何事もチャレンジだ。

なんとかなる & ドキドキが楽しいのよ。





かえるちゃん
カエルちゃんシリーズ第2段 こいつもかっこいい



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


ネタ元の本はこちら

【確定拠出年金 調査】 No.6465

【確定拠出年金 調査】

 ”ふるさと納税”

を紹介してた本が

 ”ふるさと納税”

よりも推していたのが

 ”確定拠出年金”


世の中、名前は聞いたことがあるけれど中身はよう知らない

というものがたくさんありますが、

私の中ではその中の一つ


会社でやっているのは

 企業型確定拠出年金

なのだって。


愛称は

 ”iDeCo(イデコ)”

という。

これも聞いたことがあるけれど中身はよう知らない。


会社員が

 企業型確定拠出年金

をやってても、また別に月額2.3万円までは積み立てられる様子。


今日は時間切れ。

引き続き調査します。






金剛山の山頂で食べるあまおうソフト カエルちゃんも美味しいと言っていましたw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


NISAとiDeCoの違いもわかっちゃいない。 まずはこれから読みます。

[blogcard url=”https://ideco.kddi-am.com/learn/column/ideco0002/”]

【朝ごはん前にロングジョッグしてハンガーノック】 No.6464

【朝ごはん前にロングジョッグしてハンガーノック】

さあ、何を思ったかロングジョッグしようと思い立ち

朝ごはんも食べずに飛び出した。

 西高野街道、
 あまみ街道、
 金剛寺、
 関西サイクルスポーツセンター、
 滝畑ダム、
 大滝
と、どこまでも行けるが、さてどこまで行けるのだろう。

金剛寺ですでに16km

持ってきたカロリーメイトみたいなお菓子は
スタートして20分で食べてしまった。
後は水道の水のみ。

急坂の手前まで来たのだから
せっかくだから登っていこうと
関スポ往復に決める。

帰り道はゆっくり行こうと下りからゆっくり行ったのに
金剛寺を超えてひと坂登り下っていたら、前から赤シャツを着た
 大先輩 が じゃ~ん!
と登場

 ”どこまで行くんですか”
 ”金剛寺までや”
 ”それならご一緒します”
Uターンして着いていこうと思ったが
 ”5分切ってるで”
とのことなので、一瞬怯む。

 ”いや、ちょっとゆっくり行こう”
と、気持ち緩めてもらい
再び金剛寺に向かう。

金剛寺にデンして、喋りながらあまみ街道を抜け、コーナンまで一緒に走ってもらう。

そこからは中百舌鳥まで西高野街道を下っていくだけなのだか

私のエネルギーはすでに殆どありませんでした。

今考えれば、そこのファミマで補給するべきだったな。

下りで7km行けると踏みましたが、
赤信号の度に手前から歩き、
もうほとんど校区の白鷺まで戻ってきたらほぼ歩き
自動販売機を探してもないゾーン

アサヒ飲料の自販機があり、
 ドデカミン
を飲みました。

100m行ったら昨日散々話題に上がった チェリオ の自販機もありました。

そこからちょっとだけ復活し、なんとか家にたどり着きました。

久しぶりにハンガーノックになりました。

 39km 3:41:40

走る前は大滝まで行けるかもとか思っていましたが

あんまり無理したらあきませんね。





久々に道路を渡る亀に会う。 足が見えてるおっちゃんも”わしも撮っていこう”ってつぶやいとったw
よく見たら2匹 前がM平大先輩で、後ろが私ね。だいぶ差はあるけれど目指している方向はほぼ一緒だ。
金剛山まで行かんでもここで十分に練習できるじゃんと思いました。 区切り区切りでステージレースのようにして遊んでいます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【大泉カインド後にコーヒーを淹れてみた】 No.6463

【大泉カインド後にコーヒーを淹れてみた】

大泉カインド 30km 2:48:48

山あり、谷ありの30kmを今季サブスリーを目指す友と完走

ユリカモメ、本鯖街道と完走し調子が良さそうだわ。

私は隣でヒーヒーいいながらついていく。

ゴールしたら皆終了した様子で2人のみ


私は昨日ゲットした JETBOIL を使いたくてしょうがない。

コーヒーを飲んでいけと、無理やり勧め

湯を沸かし、

金剛山に持っていったコーヒーセットでコーヒーを作りました。
(スティックコーヒーね(笑))


 500mlのお湯を沸かすのに2分30秒

私は1000mも走れません。

一度湯を沸かし、私の物になった氣がします。

またあちこち共に旅しましょうね。





昼から仕事だと、自転車に乗って帰る気満々なのを引き止めるw 付き合っていただいてありがとう。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


まさにこれです。

【昼ごはんのそばをふるさと納税でゲットする件】 No.6462

【昼ごはんのそばをふるさと納税でゲットする件】

在宅勤務時のお昼ごはんは
 そば120g + 卵2つ + ご飯食べたり食べなんだり
です。

最近はざるそばが多く
刻んだネギを大量に入れて食べています。

一日の水を飲む量が少なめなので
 蕎麦湯にマグネシウムが溶けているから飲んだほうがいいよ
という記事を何処かで読み
6月に入ってからは
マグカップ一杯の蕎麦湯も飲んでます。

この記事を書くために
 蕎麦湯、マグネシウム
で検索したらこんな記事が出てきました。

 お蕎麦のゆで汁/蕎麦湯は、絶対に飲んだ方が良い理由
 https://blog.sophiawoodsinstitute.com/wp/buckwheat/

お蕎麦無敵ね。


と、いう話を嫁さんにしたら

 それやったら、ふるさと納税でもうちょっといいそば食べたらいいやん。

という話になって、現在ふるさと納税で”そば”を選んでいます。


あんまりわからずに

 ふるさと納税

をしていましたが、最近読んだ本によると

 寄付には上限が決まっているのですが

 例で上げれば

 単身者で年収400万円の場合、寄附金額の上限の目安は4.3万円

 この場合は4.3万円の寄付で4.1万円が「所得税・住民税」から差し引かれます。

 つまり、実質負担額2000円だけでさまざまな特産品がもらえるということ

なのだって。

むちゃくちゃ得じゃね。

わからずにやっていましたが、わかると有り難みが増します。

もっと積極的に活用しようという氣になります。


そばならたくさん来ても

 冷凍庫が一杯で入らない

ということにもならないw


ふるさと納税を活用して、美味しいものを食べ、地方を応援しましょう。




襟裳神社 北海道の神社は全体的にこんな感じ。歴史のなさを感じます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


読んだ本はこれ。 確定拠出年金の話もしたい。嫁さん、息子達に口座作ることを勧めよう。

買うなら、こんな感じか


【メルカリってうまく出来てて】 No.6461

【メルカリってうまく出来てて】

メルカリってうまく出来てて
一度検索したものはその検索条件を覚えてて、
メルカリを起動するとその検索条件の結果を初期画面として見せてくれる。

毎回眺めていたら、
 これくらいなら買ってもいいかな
という相場が頭の中に出来てくる。

 JetBiol
という
 ほぼ湯沸かし専門のクッカー付きコンロ
があるのですが、メルカリを眺めていたら
 私の買いサインの値段で出品されていた。
 (新規出品して12時間経過)
一瞬にして血圧が上がり、
 購入ボタンをポチ ってしもうた。

 だめだ、メルカリの罠に嵌っている。

そもそも
 欲しい物があったらメルカリを覗け
のアドバイスを受けた当時 家の
 ティファールのケトル
が横の窓にヒビが入り水漏れしてた。

そこでメルカリを覗いたら
 出品して16分の
 ティファールのケトル 999円(送料込)
を見つけてしまったのです。

 即ゲット!!

これでメルカリの楽しさを知ってしまいましたね。

大丈夫、あと欲しいものは
 トレランポール

 小型バイク
しかないから(爆!!)





これ悪魔の初期画面w



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【なぜ思い通りの写真が撮れないのかがわかった】 No.6460

【なぜ思い通りの写真が撮れないのかがわかった】

写真に写すと

夕日や満月が見えているほど大きく写らなかったり
私の目にはしっかりと見えている大峰の稜線がうっすらとしか写らなかったりしますでしょ。

これはカメラの性能が悪いのではなくて、

人間の目か 脳が

 見たいものを勝手に増幅して見せてくれている

のだよ、きっと。

人間って、すごいわ。




しまなみ海道に沈む夕日
尾道目指して走る私達 2021年5月



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/21187″]

【変化走のレベルが上ってきたねえ】 No.6459

【変化走のレベルが上ってきたねえ】

大泉緑地火曜日勝手練習 24分間変化走 6.31km 平均ペース 3:48 平均心拍数 160

 速ペース2分、遅ペース1分で 8セット 24分

速ペース 遅ペース
1 3:40 3:52
2 3:37 3:45
3 3:45 3:57
4 3:55 3:54
5 3:57 3:42
6 3:43 4:05
7 3:45 3:57
8 3:49 3:48

最近は火曜日は変化走の日やからと必ず走るのではなく、

あまりにも調子が悪い日はやめているので

たまに走ると楽しくてうまく走れるのかもしれません。

 速ペース はしっかりと頑張れたか?

と、思う部分もありますが

 6本目の 遅ペース などはラスト2本に向けて力を溜めるために

意識的にゆっくり走るなど、コントロールして走れたとは思います。

休みながらたまに頑張る、ちゅうのが今の私に合っているような氣がします。

ぼちぼちいこう。





昨日の24分間変化走 6.31km 平均ペース 3:48 平均心拍数 160  速ペース2分、遅ペース1分で 8セット
5月17日の20分間変化走 5.31km 平均ペース 3:46 平均心拍数 161 速ペース1分、遅ペース1分で 10セット

同じくらいの頑張り具合やのに色味がぜんぜん違うなあ、と思ったら



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【行ったからわかる】 No.6458

【行ったからわかる】

 ”あれが大峰 一番高いのが八経ヶ岳”

 ”よくわかりますね。 私全くわかりませんわ”

大阪府最高地点から東を見る。

役行者もここから見て大峰の存在を知ったのか。

私は走ったから、そのために穴のあくほどに地図を見たから

だからわかるようになっただけで、

知らんところは何も知りません。


 経験ってすごいと思います。

本読んだって、身に付かないのに

 経験はそこからつながって増えていくばっかりで

 減るってことがないのだもの。


経験しよう。

初めて梅を狩って、梅酒に挑戦している人もいる。

梅干しのプロは梅ざるが足らんから、竹を編んですだれを作ろうかと言っていた。

その広がりの先に、また新しい出会いがあるから。





写真では薄っすらにしか写らないけど、大峰がしっかりと見えているのよ。
2018年8月 弥山で日の出を迎えてからの
八経ヶ岳 1914m



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【複数で金剛山練習】 No.6457

【複数で金剛山練習】

8時前に道の駅ちはやあかさかに着く。

すると、一人いて、

少しすると、もう一人来た。


3人で談笑しながらスタート。

前回の私のやらかし話から始まり、

若かりし頃、夜景を見るロープウェイ代をケチって函館山に登ったら

こちらはトーチカばかり、向こうは明るい。

 隣の山に登ってしまったぜ、

と、薄暗くなった山道をまた下り、函館山に向かった話を披露しました。

どうして私はやらかしてしまうのか、という話題になり

 やる、行く からじゃないですか

という意見が出た。

まさにその通り。

 私はやってみたい。行ってみたいのよ。達成感を感じたい。

 誰でもロープウェイに乗れば函館山頂に着くが、

 せっかく時間もあるし、身体も動くのだから自力でたどり着いてみたい。

 失敗しても話のネタになる、位に思っています。

なんやかんや言いながら、基本的になんとかなると思っているのね。


3人いると話しは弾む。

先週習った金剛山のうんちくを多々披露し、

大阪府最高地点にも行った。

喋っているうちに金剛山の頂上に着きました。

10時のカメラに向かってバンザイしていると

遅れた仲間が上がってきた。

皆でしっかりと定時カメラに映りました。


転けずに完走

けど金剛山下りの階段は恐ろしかった。

そろそろと下りました。

山でズームフライ3はあかん。


なんかしんど目だったので、

ゴールして、チャッと帰宅し、シャワーを浴びて昼寝。

復活するかな。




大阪府最高地点 知ると言いたくなるよね。
盛況です。 しっかりと写りました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


どのようにして私はやらかすのか。 詳細はこちら。

【金剛山勝手練習 どうしても私はやらかしてしまう】 No.6442