【やっぱり私は活動してなんぼね】 No.6193

【やっぱり私は活動してなんぼね】

富士山に雪が降った。

北アルプスもすでに冬の風情だ。

季節は着々と進んでいるのに

私は遅々として進んでいない。

つまらんなあ。



次から次へとつまらないことを思いついて

実行することが一番楽しいや。



 2022年積丹半島 夕陽と美味しいもの小走り探検隊

 2023年スペイン でマラソン

 陸前高田にも行きたくなってきました。

 ヨセミテ方面のトレイルも小走りたいな。



大きく目標を立てて 小さいところから着手する。

妄想を実現する過程を楽しみましょう。







これはスペイン バルセロナのグエル公園

モザイクで作られた立体トカゲを見つけるのだw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【大人な対応】 No.6192

【大人な対応】

ゴミを捨てる際に同じフロアのおっちゃんとエレベーターを一緒に乗る。

ゴミ袋ともう一つ空き缶の入った袋を持って

 ”コロナで飲む量が増えました。”

 ”家もです。”

返しが大人だなあと思いました。







こちらは洞川の名店”亀清”さん

頼んだ鮎が焼けるまでにサービスの小皿でいっぱいになります。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【サザエさん一家の一員として】 No.6191

【サザエさん一家の一員として】

東京パラリンピック最終日 男女マラソンが開催されました。

視覚障害T12のクラスでは

 道下選手が金メダル

 堀越選手が銅メダル

 藤井選手が5位

 熊谷選手が7位

 西島選手が8位

 和田っちが9位

の素晴らしい結果を残しました。

解説の増田明美さんが

 サザエさん一家

と評していたJBMA(日本盲人マラソン協会)の合宿に何度か参加させていただいて

私も サザエさん一家の一員として

テレビの前でしっかりと応援をしました。

そう言われれば、ホンマに

 サザエさん一家

のようなのです。

高い目標に向かって、厳しい練習をやっているのに

20歳代から60歳代まで

楽しく、朗らかに取り組んでいる。

選手はもちろん、伴走者、給水係までそれぞれの持場をしっかり担当しているなあ

と皆のお顔を拝見しながら感慨深く応援しておりました。



で、我らが和田っちは

 9位か

と思っていましたが

 2時間33分5秒の自身としてはセカンドベストで

 T11クラスの日本新、アジア新、パラリンピックレコード

だそうです(@_@)!!



東京オリンピックのマラソンは罰ゲームのようでしたが

和田っちのマラソンはおまけのご褒美のようなものですね。

 マラソン練習なんてしてなかったやん

と、突っ込みました。



長居の周回道路で何周も抜かされる堀越くん

たまに伴走させてもらっては引きずられる和田っち

福井からわざわざ走りに来てくれる西島ママさん

を始め、

長居には他にも大勢のブラインドランナーが走っています。

これからの日本代表を狙う若者もいる。



私で良ければ、いつでもサポートしますので言ってね。

私はまだ、もう少しの間、しっかり走れる予定です。







菅平合宿のトラックから見る北アルプス

皆さんを見てて、話をして、私も世界と戦うぞ、と思うな。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【Go!Go!! リハビリハイキング】

【Go!Go!! リハビリハイキング】

天気予報が悪い中行ってきました JR福知山線廃線ハイキング

ちゃんとハイキング用の靴を履いて、

全く走らず、しっかり歩く。



雨の影響で横の川がごうごうと大きな音を立てて流れ

ハイキング者はかなり少ない。



実は私は河原で

 石を積んでみたかった

ゴール近くの親水公園で

 歩いているのとほぼ同じくらいの時間を

石積みに費やしていました。



その成果を御覧ください。







ハイキングの取り付きに到着

いきなりゴーゴー聞こえてきます。

トンネル1つ目

入るとこんな感じ

進むと

向こう側が見えてきます。

枕木が残っています。

真っ暗さはこんな感じ。 懐中電灯は必須です。

目を開けても閉めても違いがありませんw

ここの落ち込みはすごかったです。 奥と2段で

ゴムボート乗りとしては、こんなとこよう行かん。

親水広場でパンを齧りながら石を積む。

積めて喜ぶ

チャレンジ大切ね。

右の石でバランス取っています。

2つ目

結局これが大好きで

積める瞬間にピタッってはまります。

どうどう

触れなかったら、ずっとそのまま

3つ目

じゃ~ん!

じゃじゃ~ん!!

時間があると止まらなくなります。

延々と積んでいました。

4つ目が忍者のようで、うまく写真に写らないw

積めると大変気持ちいいです。
是非機会があれば試してみてください。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【鮭の切り身は焼く前に洗うか否か】 No.6189

【鮭の切り身は焼く前に洗うか否か】

私の中にはちびっこがいて、いつも張り切っている。

それをおとなになったもうひとりの私が俯瞰して判断している感じなのだけども

皆そうだよね。 どうどう?



で、私の中で今のはやりが

 ”鮭”

ビタミンDが豊富なやつね。

牛乳と合わせるとカルシウムの吸収が良くなるのよ。



先日、各自が好きなものを食べるディナーの日に

私はスーパーで鮭の切り身を買いました。

ガスコンロの魚焼きグリルに火をつけて

鮭をそこに投入するその一瞬に

 ”鮭って洗うのかな?”

って、思ってしまった。

西京焼きやったら、絶対にそんなことは思わないのだけれど、

思ってしまったら、

 洗わずにはいられない。



さっと洗って魚焼きグリルに入れたけれど



 私でもわかる。



洗った分、水っぽくなる。



 食べて実感

今後洗うことはないと思いますw



色々やって

 経験値を上げることは無駄ではないけれど

 経験知を応用して

これはこうやろう、と切り抜ける割合も増やしていかないと。



私は、圧倒的に経験が少ないよね。

 これからさ。







世界の和田っちに

1500mで周回遅れを食らうw
5000m銅メダルに続き、1500m銀メダル おめでとうございます。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【世の中にはむっちゃ賢い人がいる】 No.6188

【世の中にはむっちゃ賢い人がいる】

現在

 ”野菜は小さい方を選びなさい” 岡本よりたか

て、本を読んでいるのだけれど

 人間そこまで考えるんだ

とたまげた。



遺伝子組み換え作物って、聞いたことがあるでしょ。

それに関する記述があって

今までであれば「交配」という手法で品種に別の機能を持たせるようにしてきた。

現在は新しい技術として 欲しい機能を作る遺伝子を探し出し

作物の遺伝子に組み込むことでその機能を発現させるのだそうです。



そのためには膨大なコストがかかる。それを回収するために

 売れる種

を作ることが必要になる。

(真似されないように作物に特許をかける、などということも考えだした)



売れるための機能として

 雑草対策と害虫対策

雑草対策はある特定の除草剤を撒くと、雑草は枯れるがその作物は枯れない (@_@)!!

害虫対策は作物自体が殺虫成分を作り出し、そのお陰で虫食いが減る (@_@)!!

その種が特許を取って売られているのだそうです。

当然、コストが掛かっているので高い。

しかも特定の除草剤もセットで買わなければならない。

それに種ができないので毎年買う必要がある。

その対象の作物が大豆などの飼料にもなる作物なので

国間の関係が悪くなり、その種を売らないよ、となると

人間が食べるものは当然として、それを餌にしている家畜も全滅だ。

戦争をする必要もない。食料支配の完成です。







 ホへー、と思いました。

賢い人の考えることはすごい。

すでに実現されていることもすごい。

けどちょろっと読んだだけでも、私は遺伝子組み換え作物は食べたくない。







で、ですよ、 世の中にはこんなに賢いことを思いつく人がいて

実現してしまう能力もある。







 コロナだと騒いで、ワクチンは打つものだという空気を

全世界中に作ってしまうことくらい、実は簡単なんちゃうん。







その人達の最終目的は何? ということもちょろっと思ったのだな。







私は ようわかっていないチーム の一員ですが、

出てる情報を読み、判断し、自分の進む道を決めようと思います。

それが私的に生きている感じがする。

せっかく生まれてきたんだ。 リアル人生ゲームを楽しみましょうぜ。







初回の緊急事態宣言後のUSJ

ゼロコロナなんてやめて、ウィズコロナで経済を回していきましょうよ、といつも思います。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【頭が痛くならないチーム】 No.6187

【頭が痛くならないチーム】

テレビを見ていると頭痛薬のコマーシャルも結構あり

 世の中には頭が痛い人が一定数いるのだろう

と思うが、

幸いなことに私は頭が痛くなることはない

親もそうだったし

うちの家族も頭が痛くならない様子

なんだろう。

家系かな。

呪い?!

思い込み?!







まあ、こんなことやる人間は頭痛くならないわな。
 フィジーで二番目に大きいバヌアレブ島にて

見てる人は頭痛くなるかもしれないけれどw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【鎖骨は順調に回復しています】 No.6186

【鎖骨は順調に回復しています】

 ”ちゃんと骨 元に戻ってきてるな”

先生の毎度ながらのほめほめ作戦と思われるけど

言われればやはり嬉しいものです。

けど、骨さんの元の形を誰が覚えているのかな、と思わへん?!

【1】隣り合っている細胞同士が

  なんか感じ悪いなあ、こうちゃう?

 って、すこしづつ調整して元の形を取り戻す。

【2】遺伝子情報の中に私の右の鎖骨の端っこの形はこう、って書かれてて

 その情報を元に、骨を修復している。

【3】左の鎖骨と連絡を取り合って、骨の形を合わせている。



【2】なのかと思うが

私的には【1】が好きだな。



私が関するところではないけど

私の細胞さんを信頼していますからね。

しっかり頼みますよ。



いや、絆創膏と同じで

鎖骨バンドをし続けることにより

私の意識にも”鎖骨治療中”サインは送られているはずだ。



骨折する前よりもちょっと強くしましょうね。

今日もしっかりカルシウム+ビタミンDを摂ります。







これは骨折当日に撮ったレントゲンですが、昨日は

初回、前回、今回の2週間毎の3枚を並べて経過を確認しました。
鎖骨が浮いているのが収まり、端っこが確かに形が整ってきつつあります。
改めて、人間ってすごいね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【管理栄養士さんを味方につける】 No.6185

【管理栄養士さんを味方につける】

貧血改善のために通っている病院は

【1】血液検査をしてから結果が出るまでに少し時間があるので
   その時間を利用して管理栄養士さんと栄養相談ができる
   というオプションがある。

【2】Webで予約を取る際に問診のようなQAがあり
   そこに
    山で転けて鎖骨を骨折し、殆ど走らずジッとしています
   と書いた。

毎回、オプションの栄養相談は受けているのだが、
今回、管理栄養士さんは骨折者向きの小冊子
 ”丈夫な骨をつくるコツコツブック カルシウムクッキング”
を用意して、私を迎えてくれた。

 カルシウムを摂るには牛乳が一番手軽で効果が高いこと
 ビタミンDも合わせて摂るとカルシウムの吸収が良くなること
 ビタミンDを摂るには”鮭”が一番

関心があると吸収率が違いますね。

昨日は出勤日で
 牛乳買って、昼ごはんは鮭弁当だな
って、思いながらスーパーに行ったら
 牛乳にビタミンDを入れた乳製品もあるのね。

今まで乳製品の棚を見ても
 牛乳と豆乳
ぐらいしか違いがわからなかったのに
興味、関心は持つものだ、と思いました。







これを見て思ったことは

どこでもユーモアは必要なのね、ということw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【フェリチンを激増させる方法】 No.6184

【フェリチンを激増させる方法】

金曜日、貧血改善の病院に行きました。

InBodyの結果
     初回   2回目  3回目   4回目   今回  差異
 体重  59.2kg → 61.3kg → 60.1kg → 59.4kg → 60,2kg 0.8kg増
 筋肉量 51.5kg → 53.9kg → 53.1kg → 52.5kg → 51.5kg 1.0kg減
 体脂肪率 8.0% → 6.8% → 6.5% → 6.5% → 9.6%  3.1%増

 体重は0.8kg減って、筋肉量も1.0kg減る

 練習サボってる分筋肉まるまる落ちてるじゃん。
 体重増えてるし。
 体脂肪率はガツンと増えた。
 伊達に1ヶ月ゴロゴロしてないなあ。
 筋肉トータルで2.4kgも落ちてるよ。

 けどよーく見たら、1年前の初回と変わらんちゃー変わらんな。

ふむふむ

血液検査の結果は ( )は下限値
        初回 2回目 3回目  4回目   今回
 赤血球数   387 → 404 → 409 → 429 → 406(427) 減
 ヘモグロビン 12.7 → 13.3 → 13.3 → 13.7 → 13.4(13.5) 減
 フェリチン  15.1 → 24.2 → 1未満 → 33.0 → 56.3(30) 劇増

病院に行き始めて1年
7月31日に骨折してほぼ運動せず一ヶ月

InBodyの結果
が一年前とほぼ同様だとすると
赤血球、ヘモグロビンの値はわずかだが増え、
フェリチンの値は一年前の3倍以上増えている。

運動しなければフェリチンは増える様子です。

鉄剤は継続して飲み続け、
骨折が復活すればしっかり走って筋肉量を戻す。

考え方によっては、去年より状況が良いような気がしてきた。

数字を見て、考えて、現状を把握し、未来を見る事は大切ね。

なんか勇気が湧いてきました。







診察が終わってからの”ゆでぞう”

アルコールは提供されていませんでした。
平日に休みを取って、昼間からビールを飲む気分満々やねんけどなあw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。