【世界と戦う 3つのお話】 No.5833

【世界と戦う 3つのお話】

【1】昨夜 映画館で “糸”を見た。

中島みゆきですから。

名曲ですから。

何度涙出たか。

数えてないわ。

明るくなる前にゴシゴシと顔拭いたわ。



 中学生の頃に言った

 ”世界で戦う”

 好きな人から聞いた

 ”世界で戦う”

が心の中にずっとあって、人生に大きな影響を与えている。



それにしてもこれは本ではなく、映画で見てよかった。

本では、登場人物の多さに脳みそがついていかない。

すれ違いのシーンはたまらんなあ。

都庁のところなんか、コンビニを探して駆け回ったから、

切なさ倍増でした。



【2】世界の和田っちが1500mでアジア新記録

T11 1500m 4分5秒75 自己ベスト、日本新記録、アジア新記録

和田っちナイスラン、自己ベスト、アジア新記録おめでとう

和田っちの快走は我々の誇りです。 ありがとう。

私などすっかり声がかからなくなったと思っていたら
 1500m 4分5秒で走るのですもの。
私なぞ、下手したら 1000mにたどり着いていないこともあります。

和田っち、ホンマに速くなったなー(遠い目)

思い返せば12年前、北京オリンピックのさなか
私は長居ウィンドで和田っちと4分ペースで走り、
その頃は10km地点で
 ”ペースどうしますか。上げますか、イーブンですか”
と聞く係でした。

その頃、和田っちはマラソンサブスリーしていたか、どうか。

走り終えて、スタート地点まで戻るまでのjogで
“和田っち、頑張れば次のロンドンパラリンピック行けるんちゃう”
とか言ってたら、
みるみるうちに速くなっちゃって、
ロンドンパラリンピックの T11 5000m 15分54秒29で銅メダル!!

リオデジャネイロパラリンピックを経て
東京パラリンピックもしっかりと出走権を手にしています。

走り方もものすごくパワフルになって、
下手すると腕振りで、腕がちぎれそうなレベルです。
たくましくなったなと、ホンマに思います。

私がキロ4分で走ったとしても
和田っちの練習になっているのかどうか。

緩いペース走、jog係ならまだ務められると思いますので、
余裕があるときには豪快な冗談を挟みつつ、また我々を鍛えてください。

連絡があった際には練習内容に思いっきりビビりながら
伴走できる日を楽しみにお待ちしています。



【3】実は私も世界を狙っている

中学、高校から走っているのに50歳を過ぎてからやっとこさ芽が出てきた

 筋金入りの晩熟型だ

目標は

 70歳でサブスリーして世界で戦う

2021 ワールドマスターズは出遅れて参加しないが

ハーフマラソンの応援に行って、世界のライバルを見てきます。







“糸”に戻りますが

私達は縦横ホンマに多くの人の縁に恵まれて日々を生きている

私一人が生きているだけでも奇跡みたいなものなのに

そんな奇跡な人々が接しながら、絡まりながら生活していることを考えると

毎日愛しいなあ、と思うね。







映画なんて

ほんま珍しい。
楽しむで。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【妄想が止まらない ”人生とは・・・なものである”】 No.5832

【妄想が止まらない ”人生とは・・・なものである”】

これは体質なのか、癖なのか。

なんやかんやと妄想してしまいます。

【1】長居公園の周りにシェアハウス
 これからは高齢化が進む
 一人でぽっくり逝ってしまったら誰も気付かないかもしれない。
 長居公園の周りにシェアハウスを作る。
 同居人選考は長居公園周回道路をjogりながら
 住んでいる人、皆知っていたりして。

【2】長居公園の周りで断捨離謎屋
 空き店舗を借りる
 お店 断捨離謎屋を始める
 いわゆるリサイクルショップだな
 持ってきてもらったものでお店を整える
 テーブル、椅子、コップ、スプーンなど
 誰かコーヒーメーカー持って来てくれないかな
 Wifiは引こうぜ
 時間のある人覗きに来てね
 地域コミュニティの中心
 店番も頼む
 無料で持っていける “どうぞの棚” も作ろう
 儲けあるかな

【3】北アルプスの麓に家を借りる
 空き家を借りる
 リモートワークで仕事をする
 夏はトレラン、登山、冬はスキー(スノボは苦手だな)
 地域の雪下ろしも手伝いますよ
 皆、合宿しに来てね
 いやいやその前にいくらかかるか計算しなさい







こんな気楽なことを考えているのは私だけやろうか。

皆は日々、どんなことを考えて生きているの?

その人が

 ”人生とは・・・なものである”

の ・・・ の部分を自分で埋めてゆく人生を送るのだと思っていますが、

私の場合は

 ”人生は なんとかなる ものである”

と思い込んでしまっているので、

やりたいことを思い付いたら試してみたくてしょうがない。

 だって、なんとかなる、のだものw







 ”人生とは つらい ものである”
 ”人生とは 報われない ものである”

などと思い込んで生きている人は、やっぱりどうしても
生きること自体がしんどいのではないかな。

 ”人生とは ラッキーな ものである”
 ”人生とは もててしょうがない ものである”

と思って生きている人もきっといるのだから。



 ”人生とは・・・なものである”

を一度ゆっくり考えてみて、

生きやすい方向に思い込みを変えてみるのも

生きていく作戦の一つだと思いますよ。







お米も実ってきました。

もう秋ですね。

ここ数日の快進撃には私もたまげています。

皆様のクリックのおかげです。
本当にありがとうございます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ズームフライ3は走るのが楽しくなる靴ね】 No.5831

【ズームフライ3は走るのが楽しくなる靴ね】

長居で頑張って走っている友がいるというのに

相変わらず家でゴロゴロ



夕方、納豆を買いに行くときに

ズームフライ3を履いてみたら

 フワフワ

ちょっと走ってみたら

 ポクポク

嬉しくなっちゃって、

信号一つ分、遠回りしてお店まで行きました。



やっぱりナイキの厚底靴

アシックスと違うぞ。



走る楽しさが溢れ出てきます。

たくさん走っても脚に優しいしね。







共に楽しみましょうね。

昨シーズン4ヶ月で1600kmは走っていますが

もうちょっとこれで走ります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ズームフライ3再投入】 No.5830

【ズームフライ3再投入】

昨日は日の出前の大泉緑地を走りました。

朝焼けの写真を撮って

帰ろうと思ったら

右足のかかとが痛い。

 またかい



靴のかかとに硬いカップが入っているのだけど、

間の布が擦り切れちゃって

それが直接皮膚に当たる。

アシックスのジョギングシューズで、2代連続です。

痛みを感じながら帰る時は

 ワークマンでジョギングシューズ売っていないかな

とか考えていたのですが、

 もうズームフライ3引っ張り出してきてもいいんじゃない

と思えたので、今日からはズームフライ3を履きます。

スピード練習用のターサーはまたしばらく箪笥の上で休憩



2020年シーズンは私は決めていることがある。

昨年度買ったが、リスペクトしすぎてほとんど出番のなかった

 ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%

を、今年度はキロ4分のペース走に積極的に活用する。

昨年度は “4:15ペースの主” みたいになっていたが、

今シーズンは “目指せキロ4の主”

長居でキロ4で30km走れれば、どこに出ても恐れるものはない。



ほら、上向きの材料しか出てこない。

ぼちぼち行きますよ。







大泉緑地の朝焼け

アマビエちゃんも

台風への備え

再びこのコンビでグルグル走ります。

キロ4とカエルちゃんって相性良さそうw



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【走りたい人は自分の考えを持って走りましょう】 No.5829

【走りたい人は自分の考えを持って走りましょう】

木曜日の晩になると12年以上前からの習慣で長居公園に行っていますが、

最近、共に走っているランナーは純粋に

 長居つながり

です。

走りたい、と長居公園に来るものの、

一人だとよう走らん、と同志を見つけて走る。

その心の内側には

 長居に行けば誰かいるやろう

という目算も当然ある。

そんな感じ

皆、意志を持っています。







大規模練習会が再開されない原因の一つは

主催者が練習会の再開をアナウンスすることによって

 意志を持っていない人が来る

のを危惧しているのだと思います。



 意志を持っていない人の見本は、こないだ見ました。

大阪でパチンコ屋さんの自粛要請があった際に営業している店名が公表された。

わざわざそこに行ってパチンコを打つ人がいる。

 ”なぜあなたはこのパチンコ屋に来たのですか?”

 ”開いてるから来たんや”



何考えとるねん、 いや、何も考えてないやないか。



 ”練習会再開します。”

 ”練習会やっているから行こう”

で、来られたら困るのです。



このご時世、走るだけでも、なんや色々言われるらしい。

走っている人はそれぞれに自分で考えて走っている。

そのような世界を作り上げていかねばならないのに

何も考えていない人の言動が

多くのランナーが積み上げたものを一瞬にしてぶち壊す可能性があるのです。

それは避けたい。

平和な時代はそれで行けても、現在は無理



走っていることに対して誰かに何か言われたら

 ”私はこう考えて、このように走っています”

とちゃんと自分の考えを伝えて下さい。

で、相手がなぜそんな事をいうのかもちゃんと訊いて下さい。



パッと見、対立しているように見えても

視点をグーンと引けば、最終的には同じ方向に向かっているものです。

同じ世の中を生きているのだ。わざと悪い方向に進みたい人はいない。

新しい考え方を知る、色々な考えを知る、貴重な糸口になると思います。







現在は”走りに意志を乗せて”

格好良く走り去りたいものですw



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【10km走りながら考えたこと】 No.5828

【10km走りながら考えたこと】

木曜日の晩、皆の顔を見に長居に行く

ブログを読んでくれている方々が私の体調を気遣ってくれました。

大変嬉しかったです。 ありがとうございます。



4:30で5kmまで頑張る、と思ってスタートしたが

【1】スタートして5秒後にだめだこりゃ、と思って後ろの5分列車に移行

【2】前を走る方のウェストポーチのボトルがポチャポチャ言ってて、

 ”ポチャポチャ言ってるのがボトルと思ってたらお腹やったらおもろいなあ”

 ”私、よくなりますよ(鳴りますよ?!)”

  ほんまかいな。

【3】コロナ禍で長居ウィンドは長期休止中だが

 個人や、各チームなど小さい単位でペース走が行われている。

 長居ウィンドなくても、ずっとこのままでも問題ないんちゃう

 と思いました。

 大所帯になりすぎた長居ウィンドは友達ができるわけでもなく

 スタート前に並ぶ時の皆のあまりにもえげつない消極的な態度を毎回見ていると

 今のままでも全然いい、むしろこちらの方が好ましい状態ではないかな

 と感じています。

【4】おでこで熱を計る体温計を走っている人に向けて発射したら

 ペースがわかるモードを付けたら

 集団が来た時に、その集団のペースが簡単にわかるのになあ、

 と、妄想しました。

【5】そうやん、Qちゃん、24時間テレビで

 ”5km走るごとに10万円募金”するのだったら、

 早めに広報してくれたら、私達も同じ趣旨に則って長居グルグル走ったのに

 と思いました。

 チームたくさん出ると思いますよ。

  0は3つ少なくて、

 ”5km走るごとに100円募金”

 になるかもしれませんがw

、ってなことを考えながら、10km完走

 24:44
 24:48 49:33

今日はこれくらいにしといたろう、という感じでした。

29℃だったら、涼しいくらいに感じます。

これから走りやすい季節になりますね。

 走れて嬉しいよ。







日が暮れるのが早くなってきました。

これは昨日の写真ではないけどね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【上向きの嬉しさ 貧血、捻挫】 No.5827

【上向きの嬉しさ 貧血、捻挫】

今もどん底みたいなものだろうけれど、

底を打って

上向きつつある、という状態は

本人からすると氣が楽で

これから良くなるしかない、という希望を感じることができるのが嬉しい。

貧血は検査をしていないので状況はわからないが、

毎日たくさん食べて、鉄剤を飲んで、ほとんど運動していない。

なので、栄養が足りない、ということはないであろう。

 上向き、上向き

捻挫は

腫れも引いて、内出血も見えなくなり、パッと見、きれいな足になった。

あぐらもかけるようになった。

 復活、復活



後は、走るだけね。







楽しみながら走りましょう。

結果は後から付いてきますよ。

この時は大先輩と共にW年代別1位 2018加古川マラソン



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【なんか元気の火を灯さないと】 No.5826

【なんか元気の火を灯さないと】

私現在52歳

ここ最近急激にわかってきたことは

 私は自分の思い付いたことに対して 心、身体ともに素晴らしい勢いで反応する

ということ。

ちょっと休憩する気でいたけれど

 その気でいるとなんかずんずん沈んでいくし、

少しは元気な事を考えないと

沈んだまま浮かび上がってこない勢いです。

だって、大学のときのあだ名と現在のあだ名が

 ”地蔵”と”モアイ”ですもの。(両方石じゃん。浮かばんわ)



なにしようかな、と考えるに

10月4日(日)に大泉緑地で有志で勝手3時間走をしましょう。

【1】9時スタート12時終了 各自のペースで走るるるー。

【2】記録は集計せず、給水も各自で用意する。ゴミは各自で始末する。

【3】テーブル出す人は出してください。ありがたく使わせていただきます。

私はここでキロ4:15ペースで走れるように体調を整えていきます。

 距離?! 不明 www



けど、私を客観視していたら、こうやって目標を作ると

 心、身体が勝手に 目標に向けて動き出しよる様子

なのです。



私が意識してやっているような気になっていたのだけれど、

意識しなくても、立てた目標に向けて勝手に進む様子よ。



よし、目標は掲げた。

後は栄養をしっかりとって、鉄剤飲んで、体調を上げていくだけね。
(全く走らず、体重計にも乗っていないけど)

きっと大丈夫。



年間スケジュールで

 10月第一日曜日は大泉緑地3時間走

な人は、是非一緒に走りましょう。

私も楽しみになってきたわ。







こんな感じで走りましょう。

これは去年の一周目w



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【素人の見立ては大概外れる】 No.5825

【素人の見立ては大概外れる】

あれだけ”熱中症”と騒いでおきながら

病院に行ったら

 ”熱中症になったらそんなに元気ない、ご飯も食べられへん”

そ、問診で熱中症は却下



書くのは忘れていたけど、土曜日から首の右側のリンパ腺が腫れていて

月曜日の朝は顔面の右半分が見事に腫れていました。

(醜いので写真は省略)



先生はそれが原因で熱が出ているのとちゃうか

ということで

抗生剤と熱冷まし、痛み止めの薬をもらってきました。
(その他PCR用の病院とか連絡先とか諸々)



今朝の熱は36.4℃まで下がりました。
(日曜日の最高は38.4℃まで上がったのです)



会社に報告したら、37.5℃以上の熱が出た場合は8日間は在宅勤務だそうで

引き続き今日からも家で引きこもります。



ゴミを出す時にエレベーターの鏡を見たら、まだ顔は腫れている。

走る気も出ないから、今日もじっとしています。

お仕事はがんばります。



安倍さんの気持わかるわ (わからん、わからん)







お医者さんからしたら

こんなやつに見えているかもわからん



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【私の身体が楽しみすぎる】 No.5824

【私の身体が楽しみすぎる】

なんか、私の身体は持ち主に似て、かなりヘンコで

熱中症、と言ったら、どうしても熱中症になりたい様子。



クーラーを点けても室温が30℃だったらだめね。

また、寝転がってばかりいると汗もかかないし余計に身体に熱がたまるのと違うかな。



昨日夕方、晩に熱を測ったら

 びっくりするくらいの高温

とてもここにはかけません。



なんとか、水浴びしたり、アイスノンの枕をして朝まで生きています。



前もって病院に電話してから病院に行こうかな。



残暑厳しい日々がまだ続くと思うので、体調管理には充分氣を点けて過ごしましょうね。



去年の北海道は16.5℃

これくらいがいいなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。