【私の身体が楽しみすぎる】 No.5824

【私の身体が楽しみすぎる】

なんか、私の身体は持ち主に似て、かなりヘンコで

熱中症、と言ったら、どうしても熱中症になりたい様子。



クーラーを点けても室温が30℃だったらだめね。

また、寝転がってばかりいると汗もかかないし余計に身体に熱がたまるのと違うかな。



昨日夕方、晩に熱を測ったら

 びっくりするくらいの高温

とてもここにはかけません。



なんとか、水浴びしたり、アイスノンの枕をして朝まで生きています。



前もって病院に電話してから病院に行こうかな。



残暑厳しい日々がまだ続くと思うので、体調管理には充分氣を点けて過ごしましょうね。



去年の北海道は16.5℃

これくらいがいいなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【夜が怖いのよ】 No.5823

【夜が怖いのよ】

昨日は昔の病気した人みたいに

 ご飯食べて、寝て

を繰り返していました。

が、

暑すぎて、熱中症になりました。 頭痛い。



慌ててクーラー点けて、

アイスノンで身体冷やして

フラフラです。



私の何がおかしいのか、

クーラーは昔から合わず、風が当たると体中の皮膚がパリパリになります。

なので、クーラー点けて、扇風機を回しても

わざと風が当たらない地帯を作って、

私はそこにいる。



夜寝る時にはクーラーは不要なのですが

暑いし、

息子が夜中にオンラインでゲームをやりよる。

耳栓点けて、寝れてれば特に問題ないのですが、

何らかのタイミングで目が覚めることもありますよね。



いつ終わるんかいな、と思っていたら、

朝の5時までやっていたりするから

最近の私の眠りの質がものすごく悪いと思うのです。



で、昨日みたいに朝寝、昼寝、夕寝をした日など

夜寝れるのかいなと、寝る前から不安。

夜がものすごく長いような気がする。



昨日はリビングでクーラー点けて隣の和室で眠る作戦

ちょっとだけ隙間を開けてそこに扇風機で、冷風を送り込みます。



そしたら、寝れた。

嬉しい。

問題はあって、箪笥部屋なので大地震が来て箪笥が倒れたら
ぺっちゃんこになってしまうのだけどね。



1年前なんて、東京パラリンピックの選考会である北海道マラソンに向けて

体調管理をしていたのだけど、どうやって寝ていたのだろう。



一年で世の中はあっという間に変わりますね。

今日もご飯食べて、家でゴロゴロします。



北海道マラソンを走った翌日、ダウンjogで大倉山ジャンプ台を見に行く

北海道の回転寿司は

もう大変美味しうございました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私の貧血の原因】 No.5822

【私の貧血の原因】

先日調べてもらった病院から検査結果が届きました。

【1】造血や溶血予防に必要な亜鉛は正常値
 (基準値:80~130で私の値は72)

【2】栄養状態を示す総蛋白、コリンエステラーゼは低い値でした。エネルギー不足と考えられます。つまり今のトレーニングによるエネルギー消費に、エネルギー摂取が追いついてないのだと思います。十分なエネルギー摂取を意識しましょう。
 (総蛋白 基準値:6.7~8.3で私の値は6.5)
 (コリンエステラーゼ 基準値:242~495で私の値は236)

【3】LD(LDH)の上昇は、軽度溶血を意味しています。この程度であれば許容範囲です。
 (基準値:115~245で私の値は270)

【4】貧血の原因としては、「鉄欠乏」「亜鉛欠乏」「エネルギー不足」「溶血」の全てが関与しているものと思われます。スポーツ貧血としてもありえる数値ですが、「鉄欠乏性貧血」の原因については念のため大きな病院で診てもらってください。



一度目読んだ時と

こうやって書くために、改めて読み直すと

理解度が50倍くらい上がりますね。

一度目読んだ時には【2】しか印象に残りませんでした。



【4】の「鉄欠乏性貧血」は年を取ると大腸にポリープができたり、胃から出血していたり内臓からの出血で貧血になっている可能性もあるので、検査のために大きな病院に行ってきました。

昨日はこんな事を検査します という説明と、検査前日からの準備のお話を聞きに行ってきました。

検査の内容は

 大腸内視鏡 + 内科上部消化管内視鏡(胃カメラ)

検査当日の朝からモビプレップとやらの下剤を2Lも飲んで腸を綺麗にするらしい。

内視鏡の前に、それにビビります。



基本的にエネルギー不足らしいから、練習量は落として、しっかりとエレルギーを摂って
次回皆さんにお会いする時には、

 ”ちょっと太った?!”

と言ってもらえるくらいのレベルまで思い切って食べたいと考えています。



体重が増えると、貧血が改善するくらいの氣持ちで取り組もう。



おまけ:当日もらった血液検査の結果

 赤血球数   387(427~570)
 ヘモグロビン 12.7(13.5~17.6)
 フェリチン  15.1(30.0~340.0)

昨日訪れた病院にはぞうの親子がいました。

きっと、これは水が出ると思うよ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【Qちゃんのような寄付がしたい】 No.5821

【Qちゃんのような寄付がしたい】

先日の24時間テレビでQちゃん(高橋尚子選手)がしていたような
走る距離に対して寄付を行いたい。

例えば、
10月第一日曜日に3時間走をして、
有志は走った距離(km)×100円の寄付をしたい。

可能であればpaypayなどで手軽に

私の希望としては熊本の水害に対して



私のわがままです。



Amazon payからは 日本赤十字社 – 令和2年7月豪雨災害義援金
が払える様子
https://www.amazon.co.jp/l/4440351051

8月31日までならば
 24時間テレビ「キャッシュレス募金」
がpaypayから可能だ
https://paypay.ne.jp/guide/24h/



そんなんグダグダ言っている間にさっさと寄付すればいいやん。
という意見はきっとある。

けれど、私はひらめいたことを実行してみたい。

3時間走って、有志がその距離に応じた寄付を行う世界を見てみたい。

それだけ。



このような寄付の方法が手軽になることで、以降 何度でも開催が可能になるし、

寄付することに対しての選択肢の一つとして定着させたいと願う。







Twitterで孫さんにお願いすればよいのか。

よし、思いついた。 やってみよう。







ぐるぐる走ってー

走った分だけ募金したいのさ-



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【良くなる感じが重要】 No.5820

【良くなる感じが重要】

今朝で朝ご飯を食べて、鉄剤を飲むのは4回目です。

日々わずかずつですが

日に日に血液の状態が良くなってきているとイメージできます。



現在

 “無意識を鍛える” 梯谷幸司

を読んでいるのですが

こんな思い込みが重要な様子

今まで私は、やろう、と思ったことはやっているので

やろうと思ったことは無意識が応援してくれているようなのです。

気がついていないこともたくさん教えてくれているので、

しっかり読み込みたいと思っています。



今日も長居で走るのが楽しみだわ。



これは昨日お会いした龍さん






ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【商品モニターは難しい】 No.5819

【商品モニターは難しい】

私は今まで2回商品モニターをやりました。

【1】Mag-on(マグオン)
【2】MAURTEN(モルテン)

これは販売広告の一種だと思うのですが、

私が
 モニタ募集の希望の商品に立候補して
 主催者に選んでもらい、商品を送ってもらって
 商品を試し、その感想を送り返す。

主催者は
 その感想を公開することにより
 商品の拡販を狙う

はじめの
【1】Mag-on
はうまくいった。

狙っていたとおりに走れ、Mag-onの良さも引き出せたと思う。

[blogcard url=”https://spolete.jp/article/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8C%E3%80%8E%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%B3+%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%80%8F%E3%81%A742.195km%E8%B5%B0%E7%B7%B4%E7%BF%92%E4%BC%9A%E3%82%92%E8%B5%B0%E3%82%8A%E5%88%87%E3%82%8B%E3%80%8D.html”]

問題は
【2】MAURTEN
だ。

未公認だがフルマラソンで2時間を切っているキプチョゲ選手がサポートを受けている。
2020東京オリンピックマラソン選考会優勝の中村匠吾選手もサポートを受けている。

そんな結果の出る補給食の良さを私はどのように実感したらよいのだろうか?

チラシを読んだり、HPを見たり、
MAURTENの特徴を理解するのに時間をかけましたが、
私の感覚と、MAURTENの商品説明がしっくりと来ない。

コロナの緊急事態宣言を挟み、
充分な練習ができなかった部分もある。

長居公園で42km走る予定が30kmで終了

自分の調子の悪さを棚に上げて、
感じたことを素直に書いて送り返しました。

5月末に返送したのに
8月に入っても掲載されない。
【1】Mag-on
の時は打てば響くように掲載されたので

 今回はネガティブな内容だったのでボツかな

と思っていました。

ら、8月21日に主催者からメールが届きました。

内容を確認すると
私の記事の後ろに MAURTEN JAPAN からの注釈が入っている。
きっとこのやり取りに時間がかかっていたのね。

[blogcard url=”https://spolete.jp/article/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8C%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E6%98%8E%E3%81%91%E9%95%B7%E5%B1%85%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%B5%B0%E3%81%A7%E3%80%8EMAURTEN%E3%80%8F%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8D.html”]



今回のやり取りで、無料でいろいろ試せるからと
何でもかんでも商品モニターに立候補するのは考えものだなと思ったのです。

自分で買ったものなら感じたとおりに書けるけど、
提供していただいたものをボロクソに書くことはできない。

もし私に影響力があるのだとしたら試した商品の内容がいまいちだったとして
良い商品だったかのように書いて読者を裏切ることもできない。

また、初回で合う、合わないの判断を下すのは難しい。

ましてや試合でベストのパフォーマンスを引き出すことなんて更に難しい。

私の陸連登録所属元のハニーアクションでさえ、
ハニーアクションアップを摂取するタイミングを何度も試しているものねぇ。

商品モニターはちょっと懲りたな。
安定のハニーアクション、ハニーアクションアップと
名前が変わってしまった様子だが、旧名Shotzで記録向上を目指します。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【paypayで寄付したい】 No.5818

【paypayで寄付したい】

paypayのQRコードをホームページなどで公開してはいけないらしい。

寄付しようとQRコードを読み込んだ後に寝落ちしてしまって、
子どもが

 ¥123,456 支払い!!

とかしてしまうと、これは俺は払っていない、とかなって、ややこしくなるからかな。



事務局の方にQRコードを持って来てもらったらいいのか。

事務局の方がルパン三世だったら自分の口座のQRコードを差し出すよな。

事務局の方がほんまもんでもルパン三世が来て、自分の口座のQRコードと差し替えるわ。



難しいなあ。



まあ、いいや。
私の周りにスペシャリストは必ずおる。
なんとかなるべよ。





昨日の記事に何が仕込まれているのだ。 えらく多くの方に読まれている。

ほらね。

たまに皆に読んでもらえても、
なぜ読んでもらえたかがわかっていないから、継続していい成績を保てないのね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【24時間テレビの高橋尚子を見て】 No.5817

【24時間テレビの高橋尚子を見て】

高橋尚子選手が

 24時間テレビの中で100km走り、走った分募金をするそうだ。

日曜日の午前中にテレビを点けた時には足の具合が悪く、

途中立ち止まりながらの走りだった。

夕方見たら、復活して走っていた。

周りのチームQの方々が初めに申告した距離は走り切り、

おまけで何度も走っていた。

夜見たら、高橋尚子選手は100km走ったのにおかわりで15km以上も走っていた。

 あげー、チームの力だな、と思った。







2021年の姫路城マラソンも早々に中止が決定し、

2020年シーズンもマラソンは走れなさそうだ。

主催者はもちろん開催したいのであるが、

広い地域を走らせてもらうにあたり、地域の方の反対があるのだと感じます。



私としては

 10月に大泉緑地3時間走

 12月に加古川なんちゃってマラソン

 2月に長居グルグル供養ラン

は走りたい。



参加費の代わりに、有志は

 走った距離 × 100円

をpaypayなどで直接寄付する。

という、立て付けにすれば、私達も走りながら、寄付ができる。



paypayのQRコードを読み込んで、直接その場で支払えば、

私達は現金を触らずに寄付ができると考えたのですが

ちょっとググったところ、そんな簡単には行かないのか。

まあいい、せっかく思いついたのだ。

脳みその中で温めます。

ピン!ときた人は、一緒に乗っかってね。





10月第1日曜日 8:30集合、9:00スタート ということは 

2020年は10月4日(日)ですかね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私のフェリチンの値は】 No.5816

【私のフェリチンの値は】

大泉カインドは6kmしか走らず、日陰で読書

最終ランナーが30km走り切るのを見届けてから

電車に乗って、病院に向かいました。



血液検査の結果

 赤血球数   387(427~570))
 ヘモグロビン 12.7(13.5~17.6)
 フェリチン  15.1(30.0~340.0)

やはり貧血に関する数値は基準値をしっかりと下回っていました。



ポイントは3点

【1】通勤時の朝食の変更
  鉄、ビタミンCなど食べて補給する必要があるのに
  一日3回ある食事の機会の1回をりんご1個などで済ませているのは
  エネルギー不足の原因であり、機会の損失でもある。
  朝食はしっかり食べること。

  はい

【2】私は結構年がいっている(50歳を過ぎている)ので
  若者なら、この検査結果だけ診てスポーツ貧血と診断できるのであるが
  年を取ると内臓からの出血で貧血になっている可能性もある。
  (大腸にポリープができたり、胃から出血していたり)
  この可能性は少ないとは思うが、原因をはっきりさせたいのであれば
  胃カメラ、大腸カメラ、CTスキャンなどで内臓の出血の有無を検査してみては。

  はい

【3】鉄剤を出します
  鉄剤を毎朝1錠飲んで下さい。
  保険で出せるのが90日分
  その後また経過を見せて下さい。

  はーい



というわけで、朝食をしっかり摂って、鉄剤を飲み、大きな病院に検査に行きます。



予習では

 フェリチンは貯蓄されている鉄の量を示す値

 血漿中のフェリチンが20を下回ると、骨髄に貯蔵されている鉄はほぼ全て枯渇しているという研究者もおり、・・・

と学んでいたので、フェリチンの値が

 15.1

というのは、予想通りでした。



今が底であり、これから上げていくだけなので気楽なものです。

先生も貧血が改善した時のパフォーマンスのアップを期待してくれた。

私自身も楽しみです。

練習の時点からキロ4分でぐるぐる回れるように

キロ4分のペーサーの主になれるくらいには戻す予定です。

ちょっと、涼しくなってきたような氣もする。

9月に入ったらまた一緒に走って下さい。

よろしくお願いします。





じゃ~ん 鉄剤の束

磁石にひっつくのかな



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【貧血改善のために病院に行く】 No.5815

【貧血改善のために病院に行く】

貧血、捻挫、走れない

これは神様からの

 病院に行きなさいサインだ

と受け取ったので、

今日病院に行ってきます。



さあ、私の貧血はどのように改善されるのか?!

改善されるに従い、私のマラソンのタイムはどのくらい速くなるのか?!

私のブログが同様な悩みを持つ人に対して良い影響を与えられるのか?!

楽しみしかありませんね。





5月30日42km走るつもりが、30kmしか走れなかったのは貧血のせいなのか?!

いや、きっと違うよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。