tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【ズームフライ3再投入】 No.5830

【ズームフライ3再投入】

昨日は日の出前の大泉緑地を走りました。

朝焼けの写真を撮って

帰ろうと思ったら

右足のかかとが痛い。

 またかい



靴のかかとに硬いカップが入っているのだけど、

間の布が擦り切れちゃって

それが直接皮膚に当たる。

アシックスのジョギングシューズで、2代連続です。

痛みを感じながら帰る時は

 ワークマンでジョギングシューズ売っていないかな

とか考えていたのですが、

 もうズームフライ3引っ張り出してきてもいいんじゃない

と思えたので、今日からはズームフライ3を履きます。

スピード練習用のターサーはまたしばらく箪笥の上で休憩



2020年シーズンは私は決めていることがある。

昨年度買ったが、リスペクトしすぎてほとんど出番のなかった

 ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%

を、今年度はキロ4分のペース走に積極的に活用する。

昨年度は “4:15ペースの主” みたいになっていたが、

今シーズンは “目指せキロ4の主”

長居でキロ4で30km走れれば、どこに出ても恐れるものはない。



ほら、上向きの材料しか出てこない。

ぼちぼち行きますよ。







大泉緑地の朝焼け

アマビエちゃんも

台風への備え

再びこのコンビでグルグル走ります。

キロ4とカエルちゃんって相性良さそうw



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【走りたい人は自分の考えを持って走りましょう】 No.5829

【走りたい人は自分の考えを持って走りましょう】

木曜日の晩になると12年以上前からの習慣で長居公園に行っていますが、

最近、共に走っているランナーは純粋に

 長居つながり

です。

走りたい、と長居公園に来るものの、

一人だとよう走らん、と同志を見つけて走る。

その心の内側には

 長居に行けば誰かいるやろう

という目算も当然ある。

そんな感じ

皆、意志を持っています。







大規模練習会が再開されない原因の一つは

主催者が練習会の再開をアナウンスすることによって

 意志を持っていない人が来る

のを危惧しているのだと思います。



 意志を持っていない人の見本は、こないだ見ました。

大阪でパチンコ屋さんの自粛要請があった際に営業している店名が公表された。

わざわざそこに行ってパチンコを打つ人がいる。

 ”なぜあなたはこのパチンコ屋に来たのですか?”

 ”開いてるから来たんや”



何考えとるねん、 いや、何も考えてないやないか。



 ”練習会再開します。”

 ”練習会やっているから行こう”

で、来られたら困るのです。



このご時世、走るだけでも、なんや色々言われるらしい。

走っている人はそれぞれに自分で考えて走っている。

そのような世界を作り上げていかねばならないのに

何も考えていない人の言動が

多くのランナーが積み上げたものを一瞬にしてぶち壊す可能性があるのです。

それは避けたい。

平和な時代はそれで行けても、現在は無理



走っていることに対して誰かに何か言われたら

 ”私はこう考えて、このように走っています”

とちゃんと自分の考えを伝えて下さい。

で、相手がなぜそんな事をいうのかもちゃんと訊いて下さい。



パッと見、対立しているように見えても

視点をグーンと引けば、最終的には同じ方向に向かっているものです。

同じ世の中を生きているのだ。わざと悪い方向に進みたい人はいない。

新しい考え方を知る、色々な考えを知る、貴重な糸口になると思います。







現在は”走りに意志を乗せて”

格好良く走り去りたいものですw



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【10km走りながら考えたこと】 No.5828

【10km走りながら考えたこと】

木曜日の晩、皆の顔を見に長居に行く

ブログを読んでくれている方々が私の体調を気遣ってくれました。

大変嬉しかったです。 ありがとうございます。



4:30で5kmまで頑張る、と思ってスタートしたが

【1】スタートして5秒後にだめだこりゃ、と思って後ろの5分列車に移行

【2】前を走る方のウェストポーチのボトルがポチャポチャ言ってて、

 ”ポチャポチャ言ってるのがボトルと思ってたらお腹やったらおもろいなあ”

 ”私、よくなりますよ(鳴りますよ?!)”

  ほんまかいな。

【3】コロナ禍で長居ウィンドは長期休止中だが

 個人や、各チームなど小さい単位でペース走が行われている。

 長居ウィンドなくても、ずっとこのままでも問題ないんちゃう

 と思いました。

 大所帯になりすぎた長居ウィンドは友達ができるわけでもなく

 スタート前に並ぶ時の皆のあまりにもえげつない消極的な態度を毎回見ていると

 今のままでも全然いい、むしろこちらの方が好ましい状態ではないかな

 と感じています。

【4】おでこで熱を計る体温計を走っている人に向けて発射したら

 ペースがわかるモードを付けたら

 集団が来た時に、その集団のペースが簡単にわかるのになあ、

 と、妄想しました。

【5】そうやん、Qちゃん、24時間テレビで

 ”5km走るごとに10万円募金”するのだったら、

 早めに広報してくれたら、私達も同じ趣旨に則って長居グルグル走ったのに

 と思いました。

 チームたくさん出ると思いますよ。

  0は3つ少なくて、

 ”5km走るごとに100円募金”

 になるかもしれませんがw

、ってなことを考えながら、10km完走

 24:44
 24:48 49:33

今日はこれくらいにしといたろう、という感じでした。

29℃だったら、涼しいくらいに感じます。

これから走りやすい季節になりますね。

 走れて嬉しいよ。







日が暮れるのが早くなってきました。

これは昨日の写真ではないけどね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【上向きの嬉しさ 貧血、捻挫】 No.5827

【上向きの嬉しさ 貧血、捻挫】

今もどん底みたいなものだろうけれど、

底を打って

上向きつつある、という状態は

本人からすると氣が楽で

これから良くなるしかない、という希望を感じることができるのが嬉しい。

貧血は検査をしていないので状況はわからないが、

毎日たくさん食べて、鉄剤を飲んで、ほとんど運動していない。

なので、栄養が足りない、ということはないであろう。

 上向き、上向き

捻挫は

腫れも引いて、内出血も見えなくなり、パッと見、きれいな足になった。

あぐらもかけるようになった。

 復活、復活



後は、走るだけね。







楽しみながら走りましょう。

結果は後から付いてきますよ。

この時は大先輩と共にW年代別1位 2018加古川マラソン



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【なんか元気の火を灯さないと】 No.5826

【なんか元気の火を灯さないと】

私現在52歳

ここ最近急激にわかってきたことは

 私は自分の思い付いたことに対して 心、身体ともに素晴らしい勢いで反応する

ということ。

ちょっと休憩する気でいたけれど

 その気でいるとなんかずんずん沈んでいくし、

少しは元気な事を考えないと

沈んだまま浮かび上がってこない勢いです。

だって、大学のときのあだ名と現在のあだ名が

 ”地蔵”と”モアイ”ですもの。(両方石じゃん。浮かばんわ)



なにしようかな、と考えるに

10月4日(日)に大泉緑地で有志で勝手3時間走をしましょう。

【1】9時スタート12時終了 各自のペースで走るるるー。

【2】記録は集計せず、給水も各自で用意する。ゴミは各自で始末する。

【3】テーブル出す人は出してください。ありがたく使わせていただきます。

私はここでキロ4:15ペースで走れるように体調を整えていきます。

 距離?! 不明 www



けど、私を客観視していたら、こうやって目標を作ると

 心、身体が勝手に 目標に向けて動き出しよる様子

なのです。



私が意識してやっているような気になっていたのだけれど、

意識しなくても、立てた目標に向けて勝手に進む様子よ。



よし、目標は掲げた。

後は栄養をしっかりとって、鉄剤飲んで、体調を上げていくだけね。
(全く走らず、体重計にも乗っていないけど)

きっと大丈夫。



年間スケジュールで

 10月第一日曜日は大泉緑地3時間走

な人は、是非一緒に走りましょう。

私も楽しみになってきたわ。







こんな感じで走りましょう。

これは去年の一周目w



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【素人の見立ては大概外れる】 No.5825

【素人の見立ては大概外れる】

あれだけ”熱中症”と騒いでおきながら

病院に行ったら

 ”熱中症になったらそんなに元気ない、ご飯も食べられへん”

そ、問診で熱中症は却下



書くのは忘れていたけど、土曜日から首の右側のリンパ腺が腫れていて

月曜日の朝は顔面の右半分が見事に腫れていました。

(醜いので写真は省略)



先生はそれが原因で熱が出ているのとちゃうか

ということで

抗生剤と熱冷まし、痛み止めの薬をもらってきました。
(その他PCR用の病院とか連絡先とか諸々)



今朝の熱は36.4℃まで下がりました。
(日曜日の最高は38.4℃まで上がったのです)



会社に報告したら、37.5℃以上の熱が出た場合は8日間は在宅勤務だそうで

引き続き今日からも家で引きこもります。



ゴミを出す時にエレベーターの鏡を見たら、まだ顔は腫れている。

走る気も出ないから、今日もじっとしています。

お仕事はがんばります。



安倍さんの気持わかるわ (わからん、わからん)







お医者さんからしたら

こんなやつに見えているかもわからん



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【私の身体が楽しみすぎる】 No.5824

【私の身体が楽しみすぎる】

なんか、私の身体は持ち主に似て、かなりヘンコで

熱中症、と言ったら、どうしても熱中症になりたい様子。



クーラーを点けても室温が30℃だったらだめね。

また、寝転がってばかりいると汗もかかないし余計に身体に熱がたまるのと違うかな。



昨日夕方、晩に熱を測ったら

 びっくりするくらいの高温

とてもここにはかけません。



なんとか、水浴びしたり、アイスノンの枕をして朝まで生きています。



前もって病院に電話してから病院に行こうかな。



残暑厳しい日々がまだ続くと思うので、体調管理には充分氣を点けて過ごしましょうね。



去年の北海道は16.5℃

これくらいがいいなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【夜が怖いのよ】 No.5823

【夜が怖いのよ】

昨日は昔の病気した人みたいに

 ご飯食べて、寝て

を繰り返していました。

が、

暑すぎて、熱中症になりました。 頭痛い。



慌ててクーラー点けて、

アイスノンで身体冷やして

フラフラです。



私の何がおかしいのか、

クーラーは昔から合わず、風が当たると体中の皮膚がパリパリになります。

なので、クーラー点けて、扇風機を回しても

わざと風が当たらない地帯を作って、

私はそこにいる。



夜寝る時にはクーラーは不要なのですが

暑いし、

息子が夜中にオンラインでゲームをやりよる。

耳栓点けて、寝れてれば特に問題ないのですが、

何らかのタイミングで目が覚めることもありますよね。



いつ終わるんかいな、と思っていたら、

朝の5時までやっていたりするから

最近の私の眠りの質がものすごく悪いと思うのです。



で、昨日みたいに朝寝、昼寝、夕寝をした日など

夜寝れるのかいなと、寝る前から不安。

夜がものすごく長いような気がする。



昨日はリビングでクーラー点けて隣の和室で眠る作戦

ちょっとだけ隙間を開けてそこに扇風機で、冷風を送り込みます。



そしたら、寝れた。

嬉しい。

問題はあって、箪笥部屋なので大地震が来て箪笥が倒れたら
ぺっちゃんこになってしまうのだけどね。



1年前なんて、東京パラリンピックの選考会である北海道マラソンに向けて

体調管理をしていたのだけど、どうやって寝ていたのだろう。



一年で世の中はあっという間に変わりますね。

今日もご飯食べて、家でゴロゴロします。



北海道マラソンを走った翌日、ダウンjogで大倉山ジャンプ台を見に行く

北海道の回転寿司は

もう大変美味しうございました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私の貧血の原因】 No.5822

【私の貧血の原因】

先日調べてもらった病院から検査結果が届きました。

【1】造血や溶血予防に必要な亜鉛は正常値
 (基準値:80~130で私の値は72)

【2】栄養状態を示す総蛋白、コリンエステラーゼは低い値でした。エネルギー不足と考えられます。つまり今のトレーニングによるエネルギー消費に、エネルギー摂取が追いついてないのだと思います。十分なエネルギー摂取を意識しましょう。
 (総蛋白 基準値:6.7~8.3で私の値は6.5)
 (コリンエステラーゼ 基準値:242~495で私の値は236)

【3】LD(LDH)の上昇は、軽度溶血を意味しています。この程度であれば許容範囲です。
 (基準値:115~245で私の値は270)

【4】貧血の原因としては、「鉄欠乏」「亜鉛欠乏」「エネルギー不足」「溶血」の全てが関与しているものと思われます。スポーツ貧血としてもありえる数値ですが、「鉄欠乏性貧血」の原因については念のため大きな病院で診てもらってください。



一度目読んだ時と

こうやって書くために、改めて読み直すと

理解度が50倍くらい上がりますね。

一度目読んだ時には【2】しか印象に残りませんでした。



【4】の「鉄欠乏性貧血」は年を取ると大腸にポリープができたり、胃から出血していたり内臓からの出血で貧血になっている可能性もあるので、検査のために大きな病院に行ってきました。

昨日はこんな事を検査します という説明と、検査前日からの準備のお話を聞きに行ってきました。

検査の内容は

 大腸内視鏡 + 内科上部消化管内視鏡(胃カメラ)

検査当日の朝からモビプレップとやらの下剤を2Lも飲んで腸を綺麗にするらしい。

内視鏡の前に、それにビビります。



基本的にエネルギー不足らしいから、練習量は落として、しっかりとエレルギーを摂って
次回皆さんにお会いする時には、

 ”ちょっと太った?!”

と言ってもらえるくらいのレベルまで思い切って食べたいと考えています。



体重が増えると、貧血が改善するくらいの氣持ちで取り組もう。



おまけ:当日もらった血液検査の結果

 赤血球数   387(427~570)
 ヘモグロビン 12.7(13.5~17.6)
 フェリチン  15.1(30.0~340.0)

昨日訪れた病院にはぞうの親子がいました。

きっと、これは水が出ると思うよ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【Qちゃんのような寄付がしたい】 No.5821

【Qちゃんのような寄付がしたい】

先日の24時間テレビでQちゃん(高橋尚子選手)がしていたような
走る距離に対して寄付を行いたい。

例えば、
10月第一日曜日に3時間走をして、
有志は走った距離(km)×100円の寄付をしたい。

可能であればpaypayなどで手軽に

私の希望としては熊本の水害に対して



私のわがままです。



Amazon payからは 日本赤十字社 – 令和2年7月豪雨災害義援金
が払える様子
https://www.amazon.co.jp/l/4440351051

8月31日までならば
 24時間テレビ「キャッシュレス募金」
がpaypayから可能だ
https://paypay.ne.jp/guide/24h/



そんなんグダグダ言っている間にさっさと寄付すればいいやん。
という意見はきっとある。

けれど、私はひらめいたことを実行してみたい。

3時間走って、有志がその距離に応じた寄付を行う世界を見てみたい。

それだけ。



このような寄付の方法が手軽になることで、以降 何度でも開催が可能になるし、

寄付することに対しての選択肢の一つとして定着させたいと願う。







Twitterで孫さんにお願いすればよいのか。

よし、思いついた。 やってみよう。







ぐるぐる走ってー

走った分だけ募金したいのさ-



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。