「走り」カテゴリーアーカイブ

【結果出せた】No.6693

【結果出せた】

別府大分毎日マラソン 2:47:36

05km 19:39
10km 19:22   39:01
15km 19:39   58:40
20km 19:37 1:18:18
25km 19:36 1:37:53
30km 19:44 1:57:38
35km 20:07 2:17:44
40km 20:48 2:38:32
LAST 09:04 2:47:36

上出来です。出来すぎです。

ペースメイクは得意でないから体の動くままに進みます。
5キロ手前で一人抜き、10km手前でもう一人抜いて、チーム羊でトップなりました。

今回は調子が良かった。

集団が別れ、行くか行かないかの判断する時に今回は
 行かない
で進めることができました。

この判断ができた時は結果が良い様子です。

30km手前ぐらいからは腕振りを下げて振ることを意識しました。

40kmで2時間40分を余裕で切っていたので 生涯自己ベスト出るかと盛り上がりましたがちょっと難しかったです。

私自身はとっても楽しいレースでした。

チーム羊の後ろは49分と50分

二人とも
 モアイはオーバーペースだから落ちてくる。
 食ってやる。
と口開けて待っていたそうです。

逃げ切れてよかった。

着替えてスマホを開けるとたくさんメッセンジャーが入っていました。
皆さん応援ナビで私のラップタイムを見て応援してくれていた様子
大変ありがたかったかです。

潰れずにゴールできて
皆さんの応援に応えることができて大変嬉しかった。

31年前の47分20秒には届きませんでしたが
2018年に姫路城で出した47分46秒は更新することができました。
生まれ変わってからの自己ベストが出て大変嬉しかったです。

これからもなるべく楽に自己ベストを出せる方法を探っていきます。
相変わらず吹くと思いますがこれからもよろしくお願いします。




ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【大阪国際女子マラソンツアー は成功した様子】 No.6690

【大阪国際女子マラソンツアー は成功した様子】

長居ウィンドで大阪国際女子マラソンを走った女子に会えて

 健闘を称え
 応援ありがとうございましたの声をもらって、
  あれ、ここにもおる
  いつもぽつんといるからむっちゃわかる
と、嬉しい感想をいただきました。

私の大阪国際女子マラソンツアーも成仏しましたね。

走り回った甲斐がありました。

来年もコースの具合にもよりますが
今年と同じようなパターンで
最後は35.9kmの関門まで頑張った選手にエールを送って終わりたいと思います。
(今年は関門が閉まってすぐに長居に向かってしまったのが心残り)


私も若かりし頃 防府読売マラソンで
 振り向くと収容車
 競技場まで帰ってきたけど
 競技場に入る門は閉じておりゴールできず、
ということがありました。

厳しい関門にビビっているのに
当日は低温、向かい風とこれまた厳しい気象条件
それにしっかりと立ち向かい
関門を一つずつクリアして前に進み続けるお姉さん方は
本当に格好良かったです。

私は応援しかできないけれど
来年も応援します。
今年に懲りず、ビビって勝手に諦めず、
ぜひ次回の大阪国際女子マラソンでお会いしましょう。

今から楽しみです。





大阪ハーフマラソンから見たら、こんな感じです。 かっこいい😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


上の写真はここから頂きました。

2023 大阪ハーフマラソン
第4回 関西学生ハーフマラソン選手権

🍀https://30d.jp/hiromi102/154
🍀https://30d.jp/hiromi102/155

長居ウィンド 5km 19:55 平均ペース 3:59 平均心拍数 178

【うまいこと走れませんなあ】 No.6688

【うまいこと走れませんなあ】

火曜日大泉勝手練習 20分変化走 5.11km 平均ペース 3:55 平均心拍数 180

 速ペース1分、遅ペース1分で 10セット 20分

速ペース 遅ペース
1 3:57 4:00
2 3:51 3:39
3 3:49 3:50
4 3:58 4:00
5 4:00 4:18
6 4:01 4:01
7 3:52 4:03
8 3:52 3:41
9 3:58 3:55
10 3:53 4:46

レース前だし、20分だし
ピリッと、スカッと走りたかったけど
思い通りにはいきません。

前回出した平均ペース 3:53 より2秒も遅く、あれ? という感じです。


後は木曜日にキロ4で5km走って終わり。

今朝も体温を計ったし、忘れ物がないように、粛々と準備を進めます。





玄米を2合炊きました。マグネシウムも入れて。 2日か3日に分けて昼ごはんに食べます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【楽しもう 大阪国際女子マラソンツアー】 No.6685

【楽しもう 大阪国際女子マラソンツアー】

大泉カインドに行く前に

 そういえば大阪国際女子マラソンのコースが変わったって聞いたな

とコースを確認したら

今までのように

長居公園周回道路の2km地点で応援して

8km地点まで小走りでワープできそうにない感じがした。

なので、今回は自転車を導入します。


【1】花里温泉まで自転車で行き、荷物を預ける。

【2】9時から4:30ペースで20km走る。

【3】花里温泉に戻りゆっくり風呂に入る。

【4】パリーネでパンを2つくらい買い、自転車で長居に戻る。

【5】長居公園周回道路で大阪国際女子マラソンの応援
 (3kmポイント、2kmポイント)

【6】自転車をこいで8km地点までワープ 再び応援

【7】大阪ハーフの先頭が来るまでに道路の外側に移動

【8】大阪ハーフを応援しながら杭全まで北上

【9】テレビのある中華料理屋さんなどを見つけて昼食

【10】トップが35kmに近づいてきたらコースに戻り、応援再開

【11】余韻に浸りながらぼちぼち家に帰ります。


防寒対策を万全にして、しっかり応援します。


選手の皆さんは
この大会は誰でも走れる大会ではないのだ。

 選手:選ばれた人

ということを自覚して、誇り高く大阪の街を駆け抜けて下さい。


天気にも恵まれた。

一日楽しみましょう。






これは去年の絵です。 今年はまだ撮ってないわ。

大泉カインド は 21km 2:07:02 です。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【最近 平均心拍数高くないですか?】 No.6683

【最近 平均心拍数高くないですか?】

最近
 ポイント練習をした時の平均心拍数が高めだなあ
とずっと思っていて、
今日の長居ウィンドは

 15km 1:03:39 平均ペース 4:14 平均心拍数 178 (@_@)!! 89%

だった。

異常値じゃね。

火曜日の変化走で 180 よ。90%

日曜日の30km 168 84%
前回の長居ウィンド 173 86.5%
(%は私の最大心拍数が200としての割合)

4:15ペースで走っても 155 とかで走れたのは幻だったのか。


なんでこんなに多いの?
考えよう。


寒いから?
大会が近づいてきて盛り上がっている?
4分チャレンジの後からなんか心拍数が下がらないのよ。


呼吸は特にしんどくないのだけどなあ。


こういうものなのかな。
皆さん、寒くなってから平均心拍数増えてますか?





ペースのゾーンの数字が見慣れない感じだなあ、と思っていたら
VO2Maxは激落ちしていた。何だこりゃ。 あまり氣にせんとぼちぼち行きます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【積上げる練習終わり】 No.6681

【積上げる練習終わり】

今日の32分の変化走で
 積上げる練習が終わり
だ。

さびしいなあ。


火曜日長居勝手練習 32分変化走 8.23km 平均ペース 3:53 平均心拍数 180

 速ペース1分、遅ペース1分で 16セット 32分

速ペース 遅ペース
1 3:43 3:42
2 3:37 3:45
3 3:46 3:57
4 3:46 4:10
5 4:03 3:54
6 3:55 3:57
7 3:58 3:55
8 3:41 3:46
9 3:53 3:54
10 4:00 4:02
11 3:54 4:08
12 3:53 3:56
13 3:49 3:49
14 3:42 4:05
15 3:51 4:12
16 4:07 3:43


寒すぎてやる気なし
長居公園に着くと長居公園の主と化した会社の同僚が手を上げて私を待っている。
話をしながらアップして
 やらん後悔よりもやる後悔の方がいいよね
という結論に達し、覚悟を決めて走り出す。

前にブラインドの仲間が走っていたのも
良い目標になりました。

走り出したら、今までとは異次元のペース
 長居はこんなに走りやすいんか
とおののきながら淡々と進む。

11本目から腹痛発生 たまに止まりそうになりながら
なんとかゴールまで

かろうじて平均ペース3:53の自己ベスト

もっと行けると思うのですが、これで積上げる練習は終わり

やっぱりさびしいなあ。




けど、次のステップに進みます。

これからは質は落とさず量を落として
前回の加古川マラソンと同様の調整方法
 木曜日(長居ウィンド)は4:15ペースで15km
 土曜日(大泉カインド)は皆と21km~30km
 日曜日(勝手練習会)は4:30ペースで20km
 火曜日は変化走1分速1分遅を10セット20分
 木曜日(長居ウィンド)は4:00ペースで5km
 土曜日は由布院を野良jog
こんな感じかな。 もっと走りたい。

別大マラソンからは怒涛の4マラソン
 20230205 別府大分毎日マラソン
 20230212 泉州国際マラソン
一週あいて
 20230226 世界遺産姫路城マラソン2023
 20230305 東京マラソン

これらは川内優輝システムで
 レースで力を付け
 平日はほぼ疲労抜き
でつなぎます。

気楽にいきましょうね。
楽しみの方が大きいよね。
氣楽に生きましょう。





これは去年の梅 今年の梅の写真も撮ってきます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【教えんかったらよかった(笑)の幸せ】 No.6679

【教えんかったらよかった(笑)の幸せ】

今シーズン好調な若者が速めの練習でかっ飛ばしていたのですが

 【距離走で走りに厚みをつける論】 No.6309

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/23278″]

を読んで、腹落ちした様子で

今日は4:30列車の乗客に。


隣のお兄さんがペースを作ってくれるので

 これが下駄を預ける

ということか、と納得しながらの30km

後半はすっかり 4:28列車でした。 全く問題ない。


その若者とは泉州マラソンでご一緒します。

先輩として先着できればかっこいいのですが、

そんなにうまくいくやろうか。


ちゃんと結果を出してもらって、

 距離走はレースペースより遅くても試合では結果が出る

ということを証明してもらえたら嬉しいな。




30km 2:14:50 平均ペース4:29 平均心拍数168

長居に春を告げる早咲きの桜は今年も咲いています。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ズームフライ3は(トレーニングには)最高によい靴】 No.6676

【ズームフライ3は(トレーニングには)最高によい靴】

自慢じゃないが(自慢だが)

 現在のズームフライ3は3足目だ。

一番初めは2019年11月から履いています。

 4足目もすでに確保してある。

どんだけ好きやねん。

友人もメルカリでゲットした、って連絡をもらいました。

私も3足目、4足目はメルカリです。




しかし第一印象は最悪でした。

ズームフライ4%の後釜として試合用の靴だと思って買ったのに

気持ち重いのかと思ったらしっかり重く、買った私を落胆させた。

 それまで履いていた 初代ズームフライ4% が 227g

に対して

 期待して買った ズームフライ3 が 263g

もあったのです。

【ズームフライ3は重い靴】 No.5565

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/13339″]

【ズームフライ3は重い靴(追記)】 No.5566

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/13349″]

って、記事を書いたくらいですもの。


しかし、PTAに文句言ってくる方をPTAに引き込むと
強力なメンバーになってくれるように

 ズームフライ3もトレーニングには最高によい靴

でした。


理由は3つあって

【1】重いから負荷がかかる。鍛えられる。

【2】厚底なのでどれだけ走っても足にやさしい。
 現在もLongJog、30km距離走、20kmペース走はズームフライ3で走っています。

【3】靴自体が丈夫で3000kmくらい走れる。
 練習用メインを外れても、野良jog用シューズとして延々と履いていました。


重いからレースの時にヴェイパーフライなどレース用の靴を履くと
飛んでるように速く走れて
レース時のテンションもあいまって
1km15秒くらい速いペースでも全然問題なく走れちゃうのです。
(なので、レース時のペースはどれくらいが最適かが全くわからない(@_@)!!)


もちろん昨夜の長居ウィンドもズームフライ3で走ってきましたよ。

長居ウィンド 20km 1:24:57 平均ペース 4:15 平均心拍数 173


今シーズンは当然のことながら、

来シーズンも4足目のズームフライで乗り切れそうな勢いです。

大切に履きます。

これからもよろしくね。





重たい感じがしたけれど、量ってみてホンマに重いと知ったときは愕然としました。(買う前にレビュー読めよ、という話もあるのですが、ターサーって、どれ買ってもレース用じゃないですか。ズームフライっていう名前にそんな感覚を持っていたのですw)



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【さあ、私の足は痛いのか?!(まだ云ってる)】 No.6674

【さあ、私の足は痛いのか?!(まだ云ってる)】

 足が痛いのは氣のせい

にしている私だが、私の足は痛いのか?(誰に訊いているのか?!)

大阪国際女子、別府大分毎日マラソンなど
今シーズンのメインレースを目前に控えて
今 足が痛いような気がしませんか?

 私は足が痛いような氣がします。

けど大丈夫よ。 きっと氣のせい。

身体と相談して無理せずに走ります。

身体と相談してよ。 ロキソニンなんか飲んだらあかんよ。
あれは痛みを脳みそに伝えないようにしているだけなのだから。

神経を過敏にピリピリさせる必要はないと思うのです。
しかし、痛みは身体が出しているサインなのでしっかりと受け止めて上げてね。




そんなことを言いながら32分の変化走

大泉緑地火曜日勝手練習 32分間変化走 8.15km 平均ペース 3:56 平均心拍数 179

 速ペース1分、遅ペース1分で 16セット 32分

速ペース 遅ペース
1 3:56 4:09
2 3:50 3:43
3 4:04 3:56
4 4:03 3:55
5 3:57 4:08
6 4:05 4:06
7 3:54 4:06
8 3:51 3:47
9 3:57 3:49
10 3:59 3:59
11 3:54 4:08
12 4:04 3:56
13 3:45 4:07
14 3:51 3:41
15 3:50 3:47
16 3:52 3:40

32分間の変化走は2度目だが
前回の方がちょっとだけ成績が良い。
COROSが示す身体の状態も前回の方が良い様子。

が、そんなに変わらんよ。 ちゃんと走れてる。

足痛かったか? 痛くなかったですw





20221227
20230117 ラストスパートの切れ味が違うだけよね。 ペース部分の色味がなんで違うのかな と よく見たら前回の方が体調が良いようで、ペースのゾーンの設定が15秒ほど速いのね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【30km走り終えてからのマラソン教室】 No.6672

【30km走り終えてからのマラソン教室】

勝手日曜長居練習会 30km 2:14:56 平均ペース 4:30 平均心拍数 155

ペーサーがいて、皆で走る。

楽やなあ、楽しいなあ、と思っている間に30km終了

スタート地点までのjogは即席マラソン教室が開かれていたので勝手に参加


 距離走はレースペースで走る必要はないのよ。
  サブエガやったら4:30
  サブスリーは4:45
  大阪国際女子の資格を取るなら5:00
 で十分や。

 私も5年前から話は聞いててんけど、理解したのはここ3年位よ。
 いや、もう10年前から言ってる。
 本人に準備ができないと、耳では聞いてても脳みそに入ってこないよね。
 教えんかったらよかったわ。


心を開けば、周りに先生はたくさんいます。
日々必要なことは身の回りにあふれているかもしれない。
要は、
 本人に受け入れる準備ができているかどうか
ですよね。





縦3人Go!Go!!羊年並び 前にペーサーをやっていただいた同い年のマラソンの師匠がいますw 前4人チーム羊で集団を作って走りました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。