「やってみよう」カテゴリーアーカイブ

【Qちゃんのような寄付がしたい】 No.5821

【Qちゃんのような寄付がしたい】

先日の24時間テレビでQちゃん(高橋尚子選手)がしていたような
走る距離に対して寄付を行いたい。

例えば、
10月第一日曜日に3時間走をして、
有志は走った距離(km)×100円の寄付をしたい。

可能であればpaypayなどで手軽に

私の希望としては熊本の水害に対して



私のわがままです。



Amazon payからは 日本赤十字社 – 令和2年7月豪雨災害義援金
が払える様子
https://www.amazon.co.jp/l/4440351051

8月31日までならば
 24時間テレビ「キャッシュレス募金」
がpaypayから可能だ
https://paypay.ne.jp/guide/24h/



そんなんグダグダ言っている間にさっさと寄付すればいいやん。
という意見はきっとある。

けれど、私はひらめいたことを実行してみたい。

3時間走って、有志がその距離に応じた寄付を行う世界を見てみたい。

それだけ。



このような寄付の方法が手軽になることで、以降 何度でも開催が可能になるし、

寄付することに対しての選択肢の一つとして定着させたいと願う。







Twitterで孫さんにお願いすればよいのか。

よし、思いついた。 やってみよう。







ぐるぐる走ってー

走った分だけ募金したいのさ-



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【小笹ノ宿、稲村ヶ岳 ゆるツアーに向けて】 No.5807

【小笹ノ宿、稲村ヶ岳 ゆるツアーに向けて】

8月15,16日の 小笹ノ宿、稲村ヶ岳 ゆるツアーに向けて
私の脳みそが動き出しました。

吉野駅から小笹ノ宿まで21km
2日目は稲村ヶ岳、大日山を登って10kmくらいか。

行けるであろうが、
段取りはどうしよう。

土曜日の朝 阿倍野駅から6:30の近鉄に乗って吉野に向かい

日曜日 洞川温泉から 14:58、15:58のバスで帰ってくる。

今回は寝袋を外し

 チタンコップと火の用意

を持っていこうかと。

寝るのはビビィとシーツでなんとかする。

たまたま家にあるちびっこインスタントラーメンと

明日スポーツ店に行ってアルファ米とやらを見に行ってみようかな。

当然圧縮パンも持っていく。

けど、それなら箸かなんかもいるよなあ。

まあいい。

いろいろやってみる。

少し気楽に経験の幅を広げようではないか。



山頂でコーヒーなぞ飲んでみたりして。

 ムフフ





参加者はいませんかー。





吉野駅からスタートするのだけれど、ここからがスタートって感じかな。

途中でカエルちゃんに会って
かえるちゃん

洞川温泉にゆったり浸かってゴール



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【リュックサックの洗い方】 No.5806

【リュックサックの洗い方】

金剛山の頂上は25℃

日陰で風が吹くともう爽やか

弁当食べて、せんべい食って、話は尽きません。

が、なんか臭い

私が臭い様子 あれ?!

風下の兄さんは気がついていたのに、優しいから

私が言い出すまで何も言わない。

一時間山登っただけでなんでこんなに臭いねん、と考えたら、

 前回高野山、伯母子岳を走ったリュックサックを洗わずに

そのまま背負ってきたからではないかと気がついた。

なので、リュックサックを洗う。

皆洗ってるのかな。 洗ってるよね。

洗うときの注意点は下記の3点

【1】リュックサックの中身をすべてカラにする

【2】チャック、バックルはすべて閉める

【3】洗濯ネットに入れて、洗濯機に放り込む

以上!!

私のリュックサックも爽やかに生まれ変わりました。

15、16日の小笹ノ宿、稲村ヶ岳ツアーでもうひと踏ん張りしてもらいます。





18Lですが、何でも入るよ

泊りがけでテントを持たない旅は、全てこのリュックです。
今までの旅ランの殆どを共に走ってきた相棒です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【ゆっくりゆるゆる金剛登山 神様はいるねと思えた日】 No.5805

【ゆっくりゆるゆる金剛登山 神様はいるねと思えた日】

素晴らしいお天気の下、金剛登山は開催されました。

告知を行ったものの、参加者は増えず、当初の3人でスタート

登り始めたら上からイナズマンのように

山の主の大先輩が駆け下りてきました。

私達のためにわざわざコースを変えて下ってきてくれた様子

大変ありがたかったです。

コロナが始まって以来、全然お見かけしないと思っていたら

こんな所で修行していたのね。

久々にお会いしたら、なんか若くなっている様子だったよ。

一度水場で休憩し、念仏坂をお話しながら登る。

頂上についたら、昨日大泉緑地を30km走った兄さんにお会いできました。

皆さん、それぞれのスタンスでこの企画に関わってくれて本当に嬉しいです。

頂上は25℃

日陰で風が吹くともう爽やか

弁当食べて、せんべい食って、話は尽きません。

頂上で2時間ゆっくりし、お寺と神社にお参りしながら下る。

山道ですれ違う人と挨拶するのだが、

私の顔に”ピン!”ときた人がいた様子で、私に何かを伝えたい様子

私は全然ピンと来ていない。

こんな時はピン!と来るところまで話を合わせるしかない。



我チームには先行して下ってもらって

 5分後にピン!と来ました。



私が結婚する前の第一次マラソンが速かった時に

防府かどこかでお会いした和歌山のお兄さん。

何度か年賀状もやり取りをしたのです。



2時間33分までいったんよ、という話とは裏腹に

 ラグビー選手のように大きくなった身体、

 だいぶ感じが変わった頭

そこから25年前の姿を見出すのは至難の業でした。



どういう縁なのかがいまいち思い出せないのですが、

先日四国ツアーの時に松山でお会いしたお兄さんが絡んでいることは確かだ。
 ここに出てくる兄さん
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/8589″]
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/8609″]



LINEの交換はしたものの、写真を撮り忘れるのが私達らしい。

またどこかの大会会場でお会いできるでしょう。



すごいタイミングだなあ。 神様いるよな。 ほんま御縁に感謝です。



登ったよー記念写真

素晴らしい展望でした。 どこまでも見えたよ。 明石海峡大橋は見えた。

ねえ

えっ!

知り合いを見つけて挨拶に伺う

のが、ちょうど11時半で、一緒にライブカメラに混ぜていただくw

YAMAPデータ
[blogcard url=”https://yamap.com/activities/7233943″]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【パンツの尻を縫ったよ】 No.5794

【パンツの尻を縫ったよ】

木曜日の夕方だ。

昼ごはんに炭水化物を食べたし、

定時前にパンも食べた。

しかし、雷の音が聞こえ

天気予報を見ると

 ”大雨警報”

が出ている。

ごろりと読書に切り替えました。

そういえば、朝から

 長居に行っても、4:30かな

と考えていました。

 そんなにやる気じゃなかったのね。







大山川床道ですっ転んだ拍子に破れたパンツの尻をチクチクと補修しました。

うまいもんだ。

こうすると愛着が湧くことを私は知っています。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【勝手師匠にたどり着く】 No.5766

【勝手師匠にたどり着く】

京都、滋賀の山の地図を借りてきて眺めるが、

道がたくさんありすぎて、どこに進めがいいのか、さっぱりわかりません。

 ダイトレや大峰、四国のお山みたいに山脈ではないから

走ろうと思えばどんなコースも取れるのね。

愛宕山から入って、京都をくるっと時計回りに回って、

比叡山から琵琶湖見ながら北上して、

日本海でお魚を食べてから

鞍馬街道を下って京都まで帰ってくる?!

何日かかるねん。

だって、7月の20,21,22ってお休みを取ってしまったのですもの。

別に家にいててもいいのだけれど、
外に出たいのよ。 ドキドキウロウロしたい。

ようわからんなあ、と思っていたら、

今朝寝起きに、キラリーンとひらめいた。

トレイルのロング走なら、身近な大先輩がいるではないか。

 大泉緑地を6日間走り続けてしまうような

大先輩がブログにいろいろな記録を残してくれているので
しみじみ読みながらコースを考えます。
[blogcard url=”https://poorman-runner-ryo.blogspot.com/”]

野宿したい人間なので、暗くなったら寝る氣満々ですけどねw



身近にすごい人がたくさんいて、ほんまありがたい。

記事は濃すぎて、私、理解できるかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【地図を見て勝手にドキドキする】 No.5765

【地図を見て勝手にドキドキする】

昨日はお仕事を休んで

午後からは

 ”阿蘇・九重・由布岳”

の山と高原地図を眺めていました。

冊子でコースを確認していると、

熊本、大分のお山って日陰になるような樹が生えていないのね。

Google先生に訊いてみると

 放牧するためにそのように管理している

そうなのです。

これは、高い所に涼みに行くのも兼ねているのに

直射日光が当たるのは大問題。

九州は涼しくなってからでもいいかと、

他の山を探し中です。

 滋賀一周ラウンドトレイル

とやらを見つけましたが、巨大すぎる。

鈴鹿山脈は夏はヒルが怖いし

部分的に行こうかなと、

比叡山から入って、北上しようかと考え中です。

勝手トレイル、単独走ならではの、

 エイドがない、補給を考えながらのコース取り



晩方は、関係するホームページを眺めながら

一人で密かに心臓をバクバクさせていました。

地図を取り寄せて、しっかりと考えます。





これは弥山の朝日

今まで北方面に進んだことがないのです。
新しい分野に首を突っ込むのは勇気がいりますね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【検証 黒河道の経験は活かせたか】 No.5764

【検証 黒河道の経験は活かせたか】

前週に 高野山 黒河道 に行って数多くの反省点があった。

今回の 京大坂道ツアーで、前回の失敗を活かすことが出来たのか。

前回の反省点
【1】YAMASTA(ヤマスタ)スタンプGet 0(ゼロ)!!
【2】ファイントラックアンダーシャツ着忘れ
【3】スマホ機内モード設定忘れ
【4】エマージェンシーキット忘れ

【1】YAMASTA(ヤマスタ)スタンプGet 0(ゼロ)!!

 スタンプを貯めることが面白いかなと思ったのですが、
 この部分に氣を使うのは、私には合っていないことに気が付き
 YAMASTA(ヤマスタ)はアンインストールしました。
 ヤマスタポイントは氣にせず、スタコラサッサです。
 ストレスの元が減りました。

【2】ファイントラックアンダーシャツ着忘れ

 しっかりと着ていきました。
 湿気が多く、シャツもパンツもドボドボでしたが、
 寒さは全く気になりませんでした。

【3】スマホ機内モード設定忘れ

 南海電車で橋本駅に着く前からスマホ機内モード設定完了
 多少電池は長持ちしたのではないかな。

【4】エマージェンシーキット忘れ

 充電池もしっかりと前日に充電し、当日もエマージェンシーキットに入れて
 持っていきました。走り出してから書くもの忘れたわ、と気がついたのですが
 エマージェンシーキット内に油性ペンがあることを思い出し事なきを得ました。

やったな、完璧じゃん。







今回反省点、改善点はありますか。 あります。

【1】YAMAPを使いこなせていない

 YAMAPのインターフェイスが新しくなっており、何を思ったか

  ランニング

 でスタートしてしまいました。

 せっかく、高野山の地図を取得して行ったのに

  地図で登る

 を選択しなかったため、コースを確認しようにも

  画面上に京大坂道

 が赤い線で表示されませんでした。

 今回道がわかりやすく、なんとかなったものの、これは失敗でした。

  左:高野山 6km

 のミスも防げたはずです。

【2】PayPayも使いこなせていない

 九度山道の駅のレジで

  PayPayのQRコード

 を発見

 5%還元にウハウハしている私は

  ここはPayPayで支払わないと

 と張り切るが、PayPayがうまく動かず

 いつもなら、Wi-Fiを切ると行けたりするのだが

 機内モードが効いていたりして、

 後ろにお客さんが来たこともあり、現金でお支払い。

 うまくPayPayで支払うことが出来ませんでした。

 どんまい。

 次回はレジを見て何で支払い可能かを確認し、
 しっかりと準備して、レジに並びたいと思います。

【3】きっと電池は寿命だな

 最近特に減りが早く感じます。

 今回も大門で30%になり、お昼ご飯を食べる前に充電池をつなぎました。

 今のスマホを使い始めて3年が経ち、電池の寿命かもしれません。

 今日新しい電池を買います。



経験値を積み上げることによって、人間は少しずつ進化する。

楽しいなあ。







 山の中なのにWi‐FiやBluetoothがONだったや。 まだまだ修行がたりません(T^T)



YAMAPの画面

地図でのぼる で行かないとね



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【旅するようにLongJogしよう】 No.5758

【旅するようにLongJogしよう】

私のLongJogは他の人と一味違う様子だ。

最近では

 瀧谷不動尊ツアー
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/17884″] 

 高野山 黒河道 町石道ツアー
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/18122″] 

旅の要素が強すぎる?!

ほとんど旅?!

しかも、野宿好きが影響しているのか
 旅の感覚が普通とずれているから
読んで身に危険を感じる人もいる様子

私ものほほんと行っているわけではなくて、
ちゃんと計画して、準備して旅立っているのよ。
(先日の高野山 黒河道 町石道ツアーは忘れ物が多すぎましたがw)

次回
 高野山 京大坂道 町石道ツアー(6/28)
の京大坂道はほとんど舗装道路らしい。
距離も短いので橋本駅9時スタートで行きたいと考えています。

共にLongJogしたい方は連絡を下さい。
雨が降ってきたらケーブルカーに乗って帰りましょうね。





春日神社からくどやま森の童話館の間にあった池

暗い時に通りたくありませんね。
思い出しました。 このあとすぐの三叉路にトムとジェリーの道標があったのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【旅ラン時に現金を持たずに済む方法】 No.5751

【旅ラン時に現金を持たずに済む方法】

withコロナ時代と時を同じくして

私のキャッシュレス状態にも拍車がかかってきました。



今まで使っていた0SIMが2020年8月31日でサービス終了することに伴い

スマホのSIMをnuroモバイルに変更し、SMSを使えるようにした。

月額450円の費用増

すごい、少し前の私には暗号ですね。

こんな文章が書けるようになるだなんて、私も進化している様子だわ。



この文章が暗号に見える人に私なりの解説を加えると

 0SIM:So-netが提供する「データ専用プラン」が、高速データ通信量500MB未満まで0円(無料)で利用できるという、画期的な格安SIM

 SIM:加入者を特定するためのID番号が記録されたICカード。

 SMS:SMSとは、Short Message Serviceの略で、携帯電話同士で電話番号を宛先にしてメッセージをやり取りするサービス



今確認したら0SIMでも、月額150円で「データ+SMSプラン」が使えたのね。
けど、その時は

 携帯電話さえ持ったことのない私がスマホを持つ

という一大イベントでSMSの必要性などわからなかったのよ。
GPSを使って、山を走った記録を取りたかった。



で、私のスマホはSMSが使えることになり、電子決済サービスの

 PayPay と 楽天Pay

を導入しました。

楽天カードを持ち、電子マネーの楽天Edyはもう既に使っている。

よっしゃ、どこでもキャッシュレスだぜ、現金を持ち歩かなくてOKだ。



けど、どうしても現金が必要な時って、あるよね。

そんなときはどうしよう。







大丈夫。

スマホとスマホケースの間に折りたたんだ1000円札が

お守りとして入っているから



今日朝の買い物で、PayPay を使ってみるよ。 使い方わかるかな。





ここまで来ると、そもそも現金でさえ使うところがない。

先に見えているのが槍ヶ岳 まだまだ一時間以上登ります。

無駄に上り下りした初めての北アルプス 今年は行けるかな。
[blogcard url=”https://yamap.com/activities/2130933″]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。