【楽しみました 大阪国際女子マラソンツアー】 No.6686

【楽しみました 大阪国際女子マラソンツアー】

ほぼ作戦通り

【1】花里温泉まで自転車で行き、荷物を預ける。
 寒すぎて、余分に着ていく。

【2】9時から4:30ペースで20km走る。1:30:26 平均ペース 4:30 平均心拍数 169
 選手や補助員の方々とコミュニケーションを取りながら、楽しい20kmでした。

【3】花里温泉に戻りゆっくり風呂に入る。

【4】パリーネでパンを2つくらい買い、自転車で長居に戻る。

 ☆ ラン友から別大マラソン用のハニーアクションを受け取る。
   ありがとう。 これをポケットに詰めて別大を走ります。

【5】長居公園周回道路で大阪国際女子マラソンの応援
 (3kmポイント、2kmポイント)
  選手が多すぎて、選手から声をかけてもらう始末

【6】自転車をこいで8km地点までワープ 再び応援
 距離が変わっていて、9km過ぎでした(笑)

【7】大阪ハーフの先頭が来るまでに道路の外側に移動
 先頭が来るのが速すぎて、渡れず、内側を杭全まで北上

【8】大阪ハーフを応援しながら杭全まで北上
 大阪国際女子マラソンの9km過ぎの地点で和田っち以降の90分位までの選手を応援

【9】テレビのある中華料理屋さんなどを見つけて昼食
 杭全の歩道橋近くに自転車を起き、歩道橋の足元の中華料理屋さんでランチ

【10】トップが35kmに近づいてきたらコースに戻り、応援再開
 中華料理に入ったときは海原さんの番組だったが大将にお願いして
 マラソンに変えてもらい、30kmまで見ながらチキン南蛮定食をいただく

【11】余韻に浸りながらぼちぼち家に帰ります。
 太陽は出ているものの気温は低く風も強かった。
 やめている選手もたくさんいた様子
 3時間10分位の選手までしかゴールできない感じでした。

昔の防府マラソン並みに厳しいレースになったなあ、
と思いながら、
長居から中百舌鳥まで自転車で帰りましたが、
風が強い。

選手の皆さんはこの中を大阪城から長居までずっと風除けも殆どない中を
走ってきたのか、と思うと
昨年末の加古川マラソンよりはるかに厳しいレースだったと思います。
選手の皆様お疲れさまでした。
少しの間、身体をゆっくりと労って下さい。

私は向かい風の中、疲労で自転車がこげず、進まず
抜かされたおばちゃんの電チャリにコバンザメ走法でひいこらいいながら
帰りました。
電チャリ最強やね。軽そうにこいでて、たまにこぐのやめても進んでるし、
楽そうで腹立つわぁ、と思いながらついていました。


こんな風の中でベストを出したお姉さんもいる。 おめでとう。

次は私達の番ね。

できることをやります。





ラスト長居公園への入り口 今年はここにたどり着くのもかなり難しい、厳しい大会でした。
下を向けばチキン南蛮、上を向けばテレビで大阪国際女子マラソン テレビ解説は高橋尚子さんが締めているのに渋井陽子さん、福士加代子さんが居酒屋の雰囲気を漂わせていました。
35km過ぎてからのスペシャルドリンク こんな大会に出てみたいよ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【楽しもう 大阪国際女子マラソンツアー】 No.6685

【楽しもう 大阪国際女子マラソンツアー】

大泉カインドに行く前に

 そういえば大阪国際女子マラソンのコースが変わったって聞いたな

とコースを確認したら

今までのように

長居公園周回道路の2km地点で応援して

8km地点まで小走りでワープできそうにない感じがした。

なので、今回は自転車を導入します。


【1】花里温泉まで自転車で行き、荷物を預ける。

【2】9時から4:30ペースで20km走る。

【3】花里温泉に戻りゆっくり風呂に入る。

【4】パリーネでパンを2つくらい買い、自転車で長居に戻る。

【5】長居公園周回道路で大阪国際女子マラソンの応援
 (3kmポイント、2kmポイント)

【6】自転車をこいで8km地点までワープ 再び応援

【7】大阪ハーフの先頭が来るまでに道路の外側に移動

【8】大阪ハーフを応援しながら杭全まで北上

【9】テレビのある中華料理屋さんなどを見つけて昼食

【10】トップが35kmに近づいてきたらコースに戻り、応援再開

【11】余韻に浸りながらぼちぼち家に帰ります。


防寒対策を万全にして、しっかり応援します。


選手の皆さんは
この大会は誰でも走れる大会ではないのだ。

 選手:選ばれた人

ということを自覚して、誇り高く大阪の街を駆け抜けて下さい。


天気にも恵まれた。

一日楽しみましょう。






これは去年の絵です。 今年はまだ撮ってないわ。

大泉カインド は 21km 2:07:02 です。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【走っている人は何故若くみえるのか】 No.6684

【走っている人は何故若くみえるのか】

走っている人は何故若くみえるのか

それはね
 鍛えているからだよ。

運動しない人は筋肉量がだんだん減っていくのだって。
無理なダイエットをすると
 筋肉量が減って体重が減り
 リバウンドする時に脂肪で体重が元に戻るから
 何年分もの老化を自発的にしているようなもの
無理なダイエットはしてはだめよ。

痩せたいなら
筋肉を付けて基礎代謝を上げて痩せるほうが健康的よね。

私も夏に落ちた上半身の筋肉を
 隙を見ては腕立て伏せ20回
やることによって取り戻そうとしています。

これも本の受け売り
今読んでいるのは
 寝たきり老人になりたくないなら大腰筋を鍛えなさい
  10歳若がえるための5つの運動  久野 譜也

大腰筋(腸腰筋)が大好きなので
図書館で他の本を探している時に本棚で見つけました。

大腰筋(腸腰筋)は走っている時に
 足を前に持って来る時にいい仕事をしてるんだよ。

【ひいこらサブスリーを読み直す】 No.6128

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/21582″]

【写真には映らない意識と力の矢印の方向を解説する】 No.6241

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/22595″]

ここらへんが参考になると思います。
誰かが腹落ちしたら嬉しいなあ。





こんな写真を使って私なりに走り方の解説をしています。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【最近 平均心拍数高くないですか?】 No.6683

【最近 平均心拍数高くないですか?】

最近
 ポイント練習をした時の平均心拍数が高めだなあ
とずっと思っていて、
今日の長居ウィンドは

 15km 1:03:39 平均ペース 4:14 平均心拍数 178 (@_@)!! 89%

だった。

異常値じゃね。

火曜日の変化走で 180 よ。90%

日曜日の30km 168 84%
前回の長居ウィンド 173 86.5%
(%は私の最大心拍数が200としての割合)

4:15ペースで走っても 155 とかで走れたのは幻だったのか。


なんでこんなに多いの?
考えよう。


寒いから?
大会が近づいてきて盛り上がっている?
4分チャレンジの後からなんか心拍数が下がらないのよ。


呼吸は特にしんどくないのだけどなあ。


こういうものなのかな。
皆さん、寒くなってから平均心拍数増えてますか?





ペースのゾーンの数字が見慣れない感じだなあ、と思っていたら
VO2Maxは激落ちしていた。何だこりゃ。 あまり氣にせんとぼちぼち行きます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【マグネシウム無農薬玄米おむすび作戦】 No.6682

【マグネシウム無農薬玄米おむすび作戦】

玄米を食べると
 ビタミンと
 ミネラルたっぷり
 サプリを取る必要なし
が魅力で
玄米を食べようと思い立った。

下記のURLに白米と玄米の
 ビタミンやミネラルの含有量のグラフ
が載っているのですが、
私は視覚優位なのか
このようなグラフを見ると
脳みそが
 おお
と反応します。
https://kawashima-ya.jp/contents/?p=36879

毎日食べるものなのでこれだけ差が出るのであれば
 食べるしかない
という感じです。

精米していないので
 無農薬
で育てたものを食べたい。

そこに少しマグネシウムを入れて炊く。

それをおむすびにして
 1合でおむすび4つ作り
 在宅勤務時の昼ごはん時に2つ食べる(3つか(笑))
 + ゆで卵2個

当然 本の影響を大きく受けていて
参考にしている本は
 超人をつくるアスリート飯 山田 豊文

早速やってみます。

知ってから、やるまでが早い。
それが私のいいところね。

まず小さい袋の玄米を買って始めます。
と、思ったけど、隣のスーパーで2kgのを買ってしもうた。





こんな本です。 まだ全部読んでいないw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【積上げる練習終わり】 No.6681

【積上げる練習終わり】

今日の32分の変化走で
 積上げる練習が終わり
だ。

さびしいなあ。


火曜日長居勝手練習 32分変化走 8.23km 平均ペース 3:53 平均心拍数 180

 速ペース1分、遅ペース1分で 16セット 32分

速ペース 遅ペース
1 3:43 3:42
2 3:37 3:45
3 3:46 3:57
4 3:46 4:10
5 4:03 3:54
6 3:55 3:57
7 3:58 3:55
8 3:41 3:46
9 3:53 3:54
10 4:00 4:02
11 3:54 4:08
12 3:53 3:56
13 3:49 3:49
14 3:42 4:05
15 3:51 4:12
16 4:07 3:43


寒すぎてやる気なし
長居公園に着くと長居公園の主と化した会社の同僚が手を上げて私を待っている。
話をしながらアップして
 やらん後悔よりもやる後悔の方がいいよね
という結論に達し、覚悟を決めて走り出す。

前にブラインドの仲間が走っていたのも
良い目標になりました。

走り出したら、今までとは異次元のペース
 長居はこんなに走りやすいんか
とおののきながら淡々と進む。

11本目から腹痛発生 たまに止まりそうになりながら
なんとかゴールまで

かろうじて平均ペース3:53の自己ベスト

もっと行けると思うのですが、これで積上げる練習は終わり

やっぱりさびしいなあ。




けど、次のステップに進みます。

これからは質は落とさず量を落として
前回の加古川マラソンと同様の調整方法
 木曜日(長居ウィンド)は4:15ペースで15km
 土曜日(大泉カインド)は皆と21km~30km
 日曜日(勝手練習会)は4:30ペースで20km
 火曜日は変化走1分速1分遅を10セット20分
 木曜日(長居ウィンド)は4:00ペースで5km
 土曜日は由布院を野良jog
こんな感じかな。 もっと走りたい。

別大マラソンからは怒涛の4マラソン
 20230205 別府大分毎日マラソン
 20230212 泉州国際マラソン
一週あいて
 20230226 世界遺産姫路城マラソン2023
 20230305 東京マラソン

これらは川内優輝システムで
 レースで力を付け
 平日はほぼ疲労抜き
でつなぎます。

気楽にいきましょうね。
楽しみの方が大きいよね。
氣楽に生きましょう。





これは去年の梅 今年の梅の写真も撮ってきます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【別府にフェリーで着いてどうするべ】 No.6680

【別府にフェリーで着いてどうするべ】

来週は金曜日の晩にさんふらわーに乗って別府に向かう。

土曜日の朝に別府に着いて

 受付は13時から

さて、午前中はどうするべ。


 ゆふりんバスのフリーきっぷ

を買って、湯布院に遊びに行く可能性が高いです。

で午後に帰ってきて、受付する。


今のマンションに住んでいた人が現在別府に住んでいるので連絡しました。

会えたら嬉しいなあ。

会えるんちゃう。

美味しいものを教えてもらいます。


ちゃんと走るんかいな。

いいのよ。 走りと旅を兼ねているのさ。





ここを31年振りに単独走で走ります。その間後半伴走で2016,19,20年と3回下見済みです。楽しみです。 伴走旅行にまつわる珍道中の話はこちらにたくさんあります。 時間がある方は読んでみてね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【教えんかったらよかった(笑)の幸せ】 No.6679

【教えんかったらよかった(笑)の幸せ】

今シーズン好調な若者が速めの練習でかっ飛ばしていたのですが

 【距離走で走りに厚みをつける論】 No.6309

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/23278″]

を読んで、腹落ちした様子で

今日は4:30列車の乗客に。


隣のお兄さんがペースを作ってくれるので

 これが下駄を預ける

ということか、と納得しながらの30km

後半はすっかり 4:28列車でした。 全く問題ない。


その若者とは泉州マラソンでご一緒します。

先輩として先着できればかっこいいのですが、

そんなにうまくいくやろうか。


ちゃんと結果を出してもらって、

 距離走はレースペースより遅くても試合では結果が出る

ということを証明してもらえたら嬉しいな。




30km 2:14:50 平均ペース4:29 平均心拍数168

長居に春を告げる早咲きの桜は今年も咲いています。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【知る やる わかる をやってみよう】 No.6678

【知る やる わかる をやってみよう】

知っていてもやってみなければわからないことってたくさんあります。

人には効果があっても自分には合わなかったり
やってみないと、自分自身は何が好きかはわからない。

金曜日に堺東でインド料理を食べました。
帰り自転車をこぎながらなんか満足してない私がいて
 なんでかな
と考えたら
 私はインド料理と言ってもチーズナンを食べたいのだ
ということに氣が付いた。

昨日の朝は8時営業開始の北花田のパリーネに8時10分頃に付いた。
パンは何種類かは出ていたが
 チーズブール
 ベーコンエピ
 あんバター
など、心に描いていたパンはまだ焼き上がっておらず、
 早く行きすぎるとねらいのパンがない
ということも学んだ。

実践を通して
 距離走はレースペースで走らなくても試合では速く走れる
ということも実感しているし

 日本酒を飲み過ぎると頭が痛い
ということも経験から知っている。

最近そうかな、と思っているのは
 私はお酒よりも甘いものが好きで
 好きと言っても月に1回くらい食べればOK
な人間なのだ、きっと。

投資も
 金の先物取引や株はドキドキして仕事が手につかない
 なのでFXなどには手を出さない。
 私には毎月定額で
  株、金、投資信託、BitCoin
 を買って積み立てる
のが向いている。

踏切が開いてて、車が通っている間は
踏切が閉まるまで待つのか 延々と車を見送っている人が多い。
ちょっと車に合図すると止まってくれるのに
 皆、私渡る気ありません
みたいな顔してるから、車は踏切前で一旦停止しているのに
人が何人溜まっても待っている。
私がジョギング中にそんなん見たら横断する時に
 車止めますよー
って声出しながら合図して、車停めてさっと渡っちゃいます。
自転車で待ってたお姉さんが私を追い抜きながら
 ありがとうございます
って、声をかけてくれるのですが、
 誰がやっても止まってくれるよ
と思うのです。


知る やる わかる には先があって
 できる、している
と続きます。

この世の中、調べればわかることは増えた。

けど、知っていても本人がやってみて、わからないと
 できる(使いこなせる)ようにはならないよ。

踏切を待っているお姉さんも合図をすれば車が止まってくれることを知ったなら
 次は、やる、わかる、できる
に進んでほしいなあ。


まあ、55歳になってから偉そうに言うことでもないけどね(笑)





朝のラッシュで店を出た時には5人ほど並んでいました。 すごいよ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【LongJogはどこ行こう】 No.6677

【LongJogはどこ行こう】

今まで毎朝5時に起きて
 ブログを書く
 瞑想、速読の練習など修行っぽいこと
などの活動を行っていたが
今年の夏に眠れず、朝起きることがプレッシャーになって
余計に眠れず、ノイローゼみたいになってしまった。

なので、生活を改善し、現在は朝6時半に起きています。
修行っぽいことは一時休止、ブログは前日の晩に書いています。

火曜、金曜はゴミを出すために朝6時に起きている。

で、もう一回り体調が良くなってきたので
火曜、金曜は6時過ぎにゴミを出したら
朝ご飯も食べずにそのまま走りに行っちゃう。
タラタラと7分より遅いようなペースで堺市内をパトロールしています。
昨日はインド料理屋を3軒巡りました。
 中百舌鳥、堺市駅、堺東 11kmちょい

大泉カインドのない土曜日も朝起きて朝食前に走っています。
今朝はどこに行こうか。

ときはま線から見たら
大和川の堺市側の川沿いがえらくきれいになっています。
それを東に向かおうかな。
で、90分走ったらUターンして帰ってこよう。
帰りに北花田のパリーネで昼用のパンを買えば完璧だ。
(あんバターあるかな(笑))

野良jog大好き。 ちゃんと補修のjogになっていると思います。

補修って、何?
補修について語っているのはこちら

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/23278″]








どこまで続いているのだろう



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。