tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【リカバリーが気になってきた】 No.6266

【リカバリーが気になってきた】

日曜長居勝手練習 4:30 30km 2:14:34

 22:24
 22:28  44:52
 22:23 1:07:16
 22:33 1:29:49
 22:24 1:52:14
 22:20 2:14:34

4:30ペースで初の30km

先日の20kmはペースを上げて多少きつかったのですが
距離を伸ばす分には特に問題なく、ふんふんふーんと走れました。

で、お風呂に入って、火曜日練習会の方々とお昼をご一緒させてもらって
帰ってきた。

最近、話をしている中で、私の中で響くのが

 リカバリー

という言葉。

整骨院に行ったり、酸素カプセルに入ったり、複数の先生に診てもらったり。

振り返れば、私も

 走り終えたらすぐにアミノバイタルとプロテインを摂取し、

 銭湯で交代浴し、

 しっかりとご飯を食べて、

 帰宅してコラントッテの回復機能重視のゲイターを装着し、

 昼寝した。

川内優輝選手も和田っちもリカバリーの大切さを説いている。

火曜練の方々もしっかりと練習し、リカバリーにも氣を使っている様子

私もよりリカバリーに時間を氣を使おうと思ったのであります。





ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


昨日届いたコラントッテのゲイター 気に入りすぎてリピート4回目w

【COROS PACE2 のパフォーマンス予測を愛でる】 No.6265

【COROS PACE2 のパフォーマンス予測を愛でる】

私が風呂入るときと充電する時以外はほぼ付けている COROS PACE2

私の手元に来てはや9ヶ月

心拍数があまりにも多めに出るので一度交換してもらいましたが、

その後、使い慣れたのか、すっかり馴染んでいます。

いろいろな機能があって、まだまだ使いこなせていないと思うのですが、

こないだ

 パフォーマンス予測

という画面を発見した。

 フルマラソンの予測タイムが 3:06:17 4:25/km

何ーと思って、日々練習を積み上げていたら、

昨日の時点で

 フルマラソンの予測タイムが 3:01:08 4:18/km

まで上がりました。

 まだサブスリー、してないじゃん。

けど、昨日風呂に入っている時に思ったのは

 なんで、フルマラソンの平均ペースが 4:18/km って、計算できるのだろう?

ということ。

だって私は現在

 30km を 4:45/km

でしか走ったことがないのよ。

 20km は先日の木曜日に初めて 4:15/km で走った。

それより速いのは、火曜日に走っている変化走のみ。

これを全部足して、ぎゅっと計算したら、

 フルマラソンの平均ペースが 4:18/km

になるのかな。

そうなるのだろうなあ。



 05km 16:26 3:17/km
 10km 34:16 3:26/km

などと、夢のようなタイムを提示してくれているので、

会社のオンラインマラソン企画に合わせて5kmのタイムトライアルを走ろうかなと

考えています。

 私の5kmの自己ベスト 17:40 は更新できそうな気分がしています。
 (29年前の別府大分毎日マラソンのラップがずっと自己ベスト(笑))

この機能に気がついた20211021の記録(ちょうど一ヶ月前ね)
昨日の記録 確実に成長している様子です。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


過去の栄光ねw

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/4972″]

【ライバルありがたい】 No.6264

【ライバルありがたい】

私が奈良マラソンを一生懸命走ると表明したことを
喜んでくれる仲間がいる。

 ありがたいなあ。

リハビリで走った大阪マラソンは全くの蚊帳の外で
皆の快走を折り返しで眺め、声をかけることしかできなかった。

今回は皆さんとまみれて走れるのが楽しみです。




20191201 大阪マラソン 2:58:47 このときもかろうじてサブスリーはしたのだけれど、私がこんな格好でこんなところを走っているなんて誰も思っていないから、ほとんど見つけてもらえませんでした。(写真も少ない(泣)) やはり、皆が期待するところ以上の位置で走らないとつまらないです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【4:15 20km 完走です。 希望だらけ】 No.6263

【4:15 20km 完走です。 希望だらけ】

長居ウィンド 4:15 20km 完走です。 1:24:27

 21:12
 21:04 42:17
 21:07 63:24
 21:03 84:27

今シーズン初の 4:15ペースで 20km
8kmから20kmの全てがシーズンベストで
やはり楽ではなかったけれど、
少し弱気になった部分もあるけれど、
皆の列車の力で完走です。 ありがとうございます。




話は少し戻って、地下鉄長居駅で降りたら
先日 4:45 30km をひいこらいいながら走り切ったお姉さんにお会いした。
私は30km走って積み重ねより疲労の方が大きいのではないかと懸念していたので
調子を聞いたら

 ”確かに疲労は大きくて、木曜日の長居ウィンドは回避”

 ”そうなんですか”

 ”けどこの日曜日に4:45で走ったら先週と別人のようにすっと30km走れたんです”

 ”良かったじゃないですか。 確実に力は付いていますよ”

うまく練習を上げて、疲労を抜き、積み上げることができると確実に強くなっていく。


帰りの原付きでその事を思い出し、

私も今日の 4:15 20km はたしかにきつかったけれど

上手にリカバリーして、来週の長居ウィンドにつなげたい。

確実に強くなっていくのであれば、私はより楽に走れるではないか。

 嬉しいです。




上下に変動が激しく 珍しく7km位からペーサー交代 その後 安定した速ぶれ列車に生まれ変わりました。ペーサーさんありがとう。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【奈良マラソンに向けてギアを上げる】 No.6262

【奈良マラソンに向けてギアを上げる】

7月31日にダイトレでコケて右鎖骨を骨折し
1ヶ月は痛みに打ちひしがれ動く気もせず
2ヶ月経った9月末に復帰
いきなり張り切って活動するも
体力の低下を実感し、疲労困憊
その疲労を癒やしつつ
少しずつペース、距離を伸ばしてきました。

現在
 20km は 4:30/kmペース
 30km は 4:45/kmペース
です。

奈良マラソンはリバビリ感覚で走ろうと思っていましたが、
体力の復活と共に
 ちょっと頑張ろう
と欲が出てきました。

リバビリで走った大阪マラソンのように
 ズームフライ3
で走るようなことはしない。

先日買った
 ヴェイパーフライネクスト%2
で走ります。

現在の実力を測る。しっかりと認識する。

なので、練習時のペースを上げます。

 20km 4:15/km 11/18(木)~
 30km 4:30/km 11/28(日)~

4:15 で 20km も走れるかいなと、ちょっとドキドキする。
やってみよう。

届いたプログラムを見て、友達に線を引いたら、結構いた。
奈良マラソンでご一緒する皆様、よろしくお願いします。




レース用シューズは新旧交代済みです。古いカエルちゃんは毎週変化走で大活躍。新しいモリアオガエルちゃんは奈良マラソンの日にいきなり実戦デビューさせます。前日履いて流しくらいやろうかな。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【厚底(ヴェイパー)の力で走る】 No.6261

【厚底(ヴェイパー)の力で走る】

火曜日長居勝手練習 30分変化走 7.86km 平均ペース 3:49 平均心拍数 166

 速ペース2分、遅ペース1分で 10セット 30分

速ペース 遅ペース
1 3:51 3:54
2 3:44 3:51
3 3:44 4:08
4 3:44 4:06
5 3:49 3:51
6 3:44 4:02
7 3:48 4:02
8 3:46 3:55
9 3:46 3:52
10 3:42 3:43

ここ2日仕事でプレッシャーが掛かり、消耗し、

長居に行くのも迷うほどだったが、

嫁さんに愚痴ったら、

“行ってきいや”

と、背中を押してもらって出動

スタートし、3kmポイントでちらっと時計を見たら、明らかに遅く

気分は止まりそうになるが、止まらない。

人間 ハードルを低ーくして、動き始めたら、なんとかなるものよ。

速ペースは私なりに頑張るが、

遅ペースは厚底(ヴェイパー)の力で走っているようなもの。

力抜いても厚底の力である程度の速度で走れます。

速ペースと気分的には全然楽に走っているのにタイム的にはそんなに変わらない。

厚底の走り方を会得したかもしれませんw

次回は速ペースを意識的に上げてみるか?

いや、今の気分はそうでも、実際は当日になってみないとわからんな。




優秀なギアが私のモチベーションを上げてくれます。 感謝感謝
ものすごくマイルドに走れていますね。 上を伸ばしたいなあ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ひよこ豆の世界に足を踏み入れる】 No.6260

【ひよこ豆の世界に足を踏み入れる】

おやつで

 ローストひよこ豆

をいただいた。

書こうと思ってよく見ると

 ローストぴよこ豆

だった。

すごい食べ物よ。

 ひよこ豆は、世界では「畑の肉」と親しまれていまれる、貴重な在来種のお豆です。
 体内で作ることのできない必須アミノ酸【9種類】が豊富で、低糖質・高タンパク。
 鉄分はプルーンの5倍も含まれます。

がっつくと口の中の水分をすべて持っていかれます。

名前は知っていたけど初めて食べて、

これから私の身近になりそうな予感




お母さんがこの写真を撮っていたのだけれど

川との間の柵の上にローストぴよこ豆を置いて写真を撮るものだから

娘さんが

 おちるー。むこうがわにおちるー。

って、大騒ぎ。

 なになにー、ってアンパンマンが飛んできてそのままひよこ豆に突っ込むから

 アンパーンチみたいになって、ひよこ豆が向こう側に落ちて、ああー、って

 思ったら、サギがひゅーって飛んできてパクって咥えて、ホッとしたら

 そのサギは向こうに飛んでいってしまって、待ってー、って

おじさんバカ話が炸裂していました。

娘っ子たちはにやけながらお話を聞いてくれました。

最近こんな話をしていないから、話し出すと止まらないんだよ。

後で気がついたのですが

 向こう側に落ちたら、その川の名は武庫川でした。

お話ができすぎですねw




ローストひよこ豆
ローストぴよこ豆のホームページに使えそうないい写真 この後アンパンマンにアンパーンチされるのだけどねw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【探検隊隊長の任務】 No.6259

【探検隊隊長の任務】

昨日はママソマ探検隊でJR福知山線廃線ハイキング

お母さん、子どもっちと共にハイキングをしてきました。

私が下見をした時は

 コロナの緊急事態宣言発令中

 降水確率80%

などの条件が重なり、人出は完璧に少なく、

トンネルに入ったら真っ暗で

目を開けても閉めても違いがないくらいだったのに、

昨日は

 コロナも明け

 お天気もよく

 紅葉してるかな

という、絶好の行楽日和。

ハイキング道は大盛況

どこを撮っても誰かが写る。

トンネルの中も皆のライトの光で歩けるくらいでした。

で、せっかく探検隊の隊長に指名してもらったのだ。

娘っ子、駅で会った時の始めの挨拶が

 ”隊長、今日も一日 よろしくお願いします。”

だ。

小学校2年生にこんな事を言わせて、私は期待に応えられるのか?!

【1】まずは安全第一に、無事に皆ゴールまで連れて行く。

【2】何かあったら、最終的に私が判断する。

【3】せっかく私の得意分野に引きずり込んだんだ。こんな世界もあるのよ、
 ということを垣間見てもらう。

てな感じで進めました。

【1】、【2】は当然として、【3】

小6女子や、お母さんに 2回に分けて、緊急事態袋の中身の説明。

 私は山に行く時に最低限 これだけの装備を持って山に入っているのよ

っていうのを説明しました。

エマージェンシーシートから、笛から、ココヘリまで。

エマージェンシーシートなんて、見たこと、聞いたことはあるだろうけど、

これだけ使いこなしている人はきっとあまりいないよ。

ゴール近くでは石も積んだ。

皆もハマるかと思ったが、10分後一生懸命やっているのは私だけだった。

積むのが難しそうな石を選んで、

うまく積めた時(立った時)に”いけた”と脳みそに溢れ出る何かは快感なのだけどな。

で、絶妙なバランスで立っているくせに、触らなければ

 全然普通ですけど

みたいな顔をして立っている、その姿に惚れる。

今回はハイキング客の方に

 ”おッ”

と反応していただいて、かなり嬉しかったです。

紅葉もしてた。

お母さん方とたくさんお話をした。

別れ際にまた探検に連れて行ってください。とお願いされた。

雪が積もったら、平日でも休みを取って金剛山に登りましょう。

その時には尻滑りのソリを忘れずにね。



一発目、これが一番難しかった。 かなり好きです。
きっとこれから河原で石を見る度に、私は石を積むことでしょうw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


緊急事態袋のまとめはこちら

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/18465″]

ミニナイフは空港で機内に持ち込めず没収、ライターも入ってなかったな。 思い出しました。ライターは飛行場に行く前に外したんや。で、ミニナイフは外し忘れた、と (T^T)

【コミュニティで強くなる】 No.6258

【コミュニティで強くなる】

大泉カインド この練習会に肌の合う人が少しずつ増え

昨日の参加者は 19人

アクセスの悪い大泉緑地にわざわざ集まってくれる。

走って、喋って、笑っているだけなのだが

皆確実に強くなっている様子

 現状維持でいい人がわざわざ来ないよね

とも思う。

私が

 ひとりでは走り続けられない

と立ち上げた

 3時間走り続ける練習会

昨日は入りの1kmは6:20で

ラストの1周の3kmは4:43まで上がりました。

皆様のおかげでいい練習会に育ちました。

私もガツンと結果を出せるようにしみじみ積み上げます。



色づいた木々の中をワチャワチャいいながら走る。
たまたまですが、素晴らしくビルドアップの記録なので、記念にアップw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


昨日の記録はこちら

11月13日練習会報告

【マラソン自己ベストのためのペース走のペースを提案する】 No.6257

【マラソン自己ベストのためのペース走のペースを提案する】

昨日紹介した

 NTT西日本の竹ノ内選手のnote

は最大心拍数の何%を目安にペースを提案していたが

 私が竹ノ内選手のタイムの比率で計算し目安にしてたタイム

 私の最大心拍数の85%、75%のペースはほぼ変わらない

また、

 心拍数は体調に左右され管理しにくい

ので、

 目標とするレースペースを元にペース走のタイムを決めてもいいのではないか

と、昨夜 風呂に浸かりながら思った。

なので

 NTT西日本の竹ノ内選手の各練習のペースを秒数に変えて

 目標レースペースに対してそれぞれの練習のペースの割合を計算した結果

を下記に

 マラソン自己ベストを出すための距離走、ペース走、jogのペース一覧表

としてリストしてみる。

 NTT西日本の竹ノ内選手のnote
 https://note.com/yoshiki555/n/n5a08c88e7b3f

の内容は以下の通り

【1】インターバル
【2】距離走
【3】ペースランニング
【4】jog

【1】インターバル
1000×10~15,2000×8,3000×4,5000×4など(3分00/km)マラソンペース

【2】距離走
30km~40km(3分42~3分30/km)最大心拍数の75%程度

【3】ペースランニング
16000m~20000m(3分20/km)最大心拍数の85%程度

【4】jog
15km~25km(70分~120分)ペースは、5分切り~4分程度

 マラソン自己ベストを出すための距離走、ペース走、jogのペース一覧表

レースペース ゴールタイム 【1】 【2】  【3】 【4】

 3:00     2:06:35  3:00 3:42~3:30 3:20 5:00~4:00

 3:15     2:17:08  3:15 4:00~3:47 3:36 5:25~4:20

 3:30     2:27:40  3:30 4:19~4:05 3:53 5:50~4:40

 3:45     2:38:13  3:45 4:37~4:22 4:10 6:15~5:00

 4:00     2:48:46  4:00 4:56~4:40 4:26 6:40~5:20

 4:15     2:59:19  4:15 5:14~4:57 4:43 7:05~5:40

 4:30     3:09:52  4:30 5:33~5:15 5:00 7:30~6:00

 4:45     3:20:25  4:45 5:51~5:31 5:16 7:55~6:20

 5:00     3:30:58  5:00 6:10~5:50 5:33 8:20~6:40

私は現在の目標タイムが2時間45分切りなので
 レースペース 3:45
のタイムを参考に距離走、ペース走を走っています。

【1】のインターバルはやっていませんが、
その代わりの変化走の基準タイムは 3:45 を目安に走っています。

サブスリーを目指している人は

 インターバルを 4:15
 30kmの距離走を 5:00
 20kmのペース走を 4:45
 jogを 6:00

3時間10分を切りたい方は

 インターバルを 4:30
 30kmの距離走を 5:30~5:15
 20kmのペース走を 5:00
 jogを 6:00

で走れば良い。

私は2時間45分を切る予定なのですが

 30分の変化走の基準タイムを 3:45 (インターバルはやっていない)
 30kmの距離走を 4:30
 20kmのペース走を 4:15(4:10ペースってのはなかなか走りにくいのよね)
 jogを 6:00

で走りたいと考えています。

が、7月31日にひとりトレイルで転けて、右鎖骨を骨折し、
1ヶ月半痛くていたくて動けず、体力が低下したため
10月から20kmは5:00、4:45、4:30
次に、30kmは5:00、4:45
と現在やっとこさここまで走れるようになった状態です。

びっくりするくらい遅いと感じると思いますが
この練習を積み重ねていけばベストは出ると確信しています。

目標タイムがこれより遅い方は

 まずは3時間止まらずに走り続けましょう。
 (もちろん給水はしながら)

これができれば、サブ4は確実にできると思います。

学生の時に体育会系のクラブで

 練習でできないことは試合でもできない

などと言って鬼のように練習したものですが

マラソンは不思議な競技で

 練習を積み上げて

 しっかりと調整すれば

練習で走れないタイムで 42.195km を駆け抜けることができるのです。

サブテンが42人も出た第76回びわ湖毎日マラソンを見ていてもそう思いました。

今日はこれから大泉カインドです。

ここでお話しながらゆっくり走っている方がこの秋のレースで

何人も自己ベストを出しています。

上記のjogペースで3時間走っている効果が出ていると感じます。

皆さんの快走話を聞きに行ってきますわ。




7日間の総負荷のグラフ 7月31日に右鎖骨を骨折し、その後 活動量は地を這うレベルに下がりました。 現在じわじわ上げているところです。 復活後、爆上がりしているのは痛みが無くなるとともに無駄に張り切って体力の低下を顧みず、玉置神社、熊野本宮ツアーダイトレから海を目指して撃沈したためですw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。