「距離走」カテゴリーアーカイブ

【走り能力の向上を数値で確認する】 No.7350

【走り能力の向上を数値で確認する】

スタート前の電池残量が
 11%

 ゴールまで持つのかいな
と思ってて、ゴールしたら
 2% (@_@)!!

朝日温泉で風呂に浸かりながらタイムを確認しようにも
 電池残量が2%
しか表示しないw

家に帰り、充電しながら結果を確認しました。

るつぼ練習会 30km 2:22:31 平均ペース 4:43 平均心拍数 135


富士山マラソンが素晴らしいポイント練習になった様子で

本日
るつぼ練習会 30km 2:22:31 平均ペース 4:43 平均心拍数 135

木曜日
長居ウィンド 15km 1:08:00 平均ペース 4:29 平均心拍数 143

共に平均心拍数も少なく
 効率
という項目も
 98%
と100%を切っており
 次のステップに進むタイミングなのね
と自分で納得しています。

去年なんか
 20kmまで行けるかな
などと絶えず足と相談しながらの距離走でしたが
今年は足は全く痛くない。 ありがたいことです。

 ペース走で4:15
 距離走で4:30
に進みます。

一緒に走る皆様 よろしくお願いします。

4:45列車28km過ぎ
乗客は減り続け、現在3名
けど女子がいると頑張りやすいね 向かい風きついけど😆
背中にでっかい金羊貼り付けてるしね😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【4:45 30km 完走】 No.7337

【4:45 30km 完走】

ランクアップして初めての30km

やっぱりまだまだね。
20km過ぎると辛いわ。
姉さんが抜けて22km過ぎからは男3人
後ろから突かれたわけでもないのに
勝手に膝カックンになる

 25kmまで
 30kmポイントまで
 あと1周
 イェーイ、後はウイニングラン

なんとか30km完走です。

日曜長居勝手練習 30km 2:23:22 平均ペース 4:45 平均心拍数 142

まあ、これからよね





尾鷲駅で借りたリュックサックが破れていることに気付く
アイロンで貼り付く補修布で補修
リュックサックの縦が長すぎるということで格安で譲ってもらったので羊ワッペンでデコる😁
羊カバン勢揃い😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


土曜日の大台ケ原をYAMAPにまとめました。https://yamap.com/activities/35950808

【やっとこさマラソンブログらしくなってきた】 No.7330

【やっとこさマラソンブログらしくなってきた】

土曜日:
 大泉カインド 28.74km 3:07:48 平均ペース 6:32 平均心拍数 116

日曜日:
 日曜長居勝手練習会 30km 2:29:21 平均ペース 4:57 平均心拍数 134

なんとかゆっくりであれば走る力はついてきた様子です。

火曜日は変化走を走るし
木曜日の長居ウィンドは 4:30 にランクアップします。

私のブログも旅日記からマラソンブログっぽくなりますかね。

私が楽しみだわw

神戸マラソンのために早く上がっている友人に写真を頼んだら

こんなにたくさん写真を撮ってくれました。
それにしても17km手前は盛況や。 この写真を見て驚く😆
写真を撮っていただいてありがとう、嬉しいです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


先日の尾鷲道をYAMAPに上げました。https://yamap.com/activities/35623807

【遅くて素晴らしい練習会】 No.7329

【遅くて素晴らしい練習会】

大泉カインド 28.74km 3:07:48 平均ペース 6:32 平均心拍数 116

私は30kmに届かなかったが
参加者の半数ほどの方が集団で喋り倒しながら30kmを完走

涼しくなり、走りやすくなっているはずなのに
6分を超えるペースで延々と走り続けます。

これこそが
 大泉カインドの良さ
だと自負しています。

皆安心してペースは氣にせずマイペースで距離を踏む
私がやりたかった練習会です。

ペースは速くなくても距離を踏むことでマラソンは強くなるから。





久々の豚麺で久々のフライ麺 ごちそうさまでした😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【幸せを感じる力を強化した】 No.7316

【幸せを感じる力を強化した】

私は幸せセンサーがゆるくて
割と何でもかんでも
 幸せだなぁ
と思っているところはありますが😆

先日読んだ
 限りある時間の使い方
の中に

 軍隊に入り、皆で行進の訓練をしているのが
 苦痛だと感じずに
 幸せを感じた

という文章があって

 皆で同じ方向を向いて進むこと(仕事や大人の遠足など)
に幸せを感じていましたが

 人生の限られた時間で
 キロ5で30kmなら2時間半だ
 そんな時間を
  マラソンを速く走りたい
 という共通の目標に向かい
 共に過ごす時間が
 大きな幸せなのではないか
と、気付かせてくれました。

そんな中で共に走ってくれる仲間がたくさんいる
ということは
 ほんま幸せな事なのだな
と、私の幸せ度数は勝手に上がってしまったのです。

昨日は土曜日に30km走っているので20kmでやめてしまいましたが許してね😁

日曜長居勝手練習会 20km 1:39:37 平均ペース 4:57 平均心拍数 135

まあ、自分の事しか考えていないのだけどねw





日曜午後のアンパン前は人がいっぱい
ビールを運ぶトーマスは嬉しいのか、どうなのか😆
朝顔の親分みたいな花が咲いていました😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【積み上げの原点】 No.7315

【積み上げの原点】

私の日常であまりにも私自身が馴染みすぎていたので
なんとも思わなかったが
 指摘されて氣が付いた

私のスケジュール表はちょっと変わってて
月単位なのですが
 1日が一番下で月末が一番上です

なんでこのスケジュール表を使おうと思ったかというと
 日々の積み重ねが積み上がっていくさまを視覚的にも実現してて
私の思想にマッチしていたからだと思います。
(古すぎて覚えていないがw)

本で読んで付録のPDFをダウンロードして
印刷しては曜日を手で書いて
小さいクリアファイルに挟んで使っています。

検索してもうまく見つけられないw

けど大概私、変わっているよね。
それが嬉しいと思える私が嬉しいわw


土曜日午前中に走った大泉カインドは
 大泉カインド 30.70km 3:08:06 平均ペース 6:08 平均心拍数 114

大泉カインドを走りながら解説した
 伸びた筋肉を縮める時はエネルギーを使わないから、その力で走ると楽に走れるよ
ということを解説したブロクはこちらです
 【写真には映らない意識と力の矢印の方向を解説する】 No.6241 https://tomonisodatsu.com/archives/22595

わりばし走法の解説はこちら
 【棒人間で私の走り方の説明をしてみよう】 No.6778 https://tomonisodatsu.com/archives/26902

お役に立てば嬉しいです😁

おまけで都市伝説かとちょっと受けた

 【ぐりとぐらは5人兄弟】 No.3532 https://tomonisodatsu.com/archives/4364

ものせておこう。 これらも私の積み重ねの一部よね😁


暗号で書かれているので他人が見てもわからないが、28日(月)11:00の予定は私が見ても何かわからない🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


今回から大泉カインドに持っていく鞄を変えたのだけど、カラスがなんかちょっかい出してるなと思っていたら、ジェルとかアミノバイタルを入れてるジップロックが丸ごとなくなってました。やるなあカラス😆

【YDK?! いや打数が多いだけ】 No.7309

【YDK?! いや打数が多いだけ】

日曜長居勝手練習会 30km 2:29:16 平均ペース 4:56 平均心拍数 134

のっけから
 5:00
 5:00
 4:59
 5:00
 5:00
 5:00
 4:59
 5:00
 4:59
 5:01

プラスマイナス6秒が通常運転の私にしては
 あまりにも出来過ぎな😆
 我がことながら 私じゃないの みたいな🤣
まあ、こんな日もあります😁

 YDK(やればできる子)
というよりも、基本的に
 打数が多い

誰でも
 YDK(やればできる子)
だと思いますよ。

 成功を拡大すると小さな失敗でできている
って言うじゃないですか?

 言わん? 私だけ?😆

ともかく、やればいいのよ
結果は着いてきます




10kmレースを走っていた三津家君に2回も抜かされました。応援し、エネルギーを得ました(やたら爽やかでかっこいい😁) 28km過ぎでもまだこんなにいるのね😆
昼寝して、図書館に行って、期日前投票完了の証😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【走る力を溜めるバケツの話】 No.7302

【走る力を溜めるバケツの話】

先日の大泉カインドでインスピレーションを得た話
絵がないから 脳みその中に絵を描いてね😊

【1】練習することによってポトリポトリと走る力がバケツに溜まります(たぶんバケツに溜まる走る力の量は練習の負荷とあまり関係はない様子)
【2】ゆっくり長い時間走ることでバケツ自体が大きくなります
【3】負荷が高すぎるポイント練習はそのポイント練習自体で走る力を使ってしまうため、バケツに溜まる量よりも消費する量の方が多いと感じています
【4】負荷の低い練習を積み上げることでバケツの中の走る力が溜まります
【5】レース当日にそのバケツをひっくり返し バケツに溜まった走る力の勢いで成績が決まります

これは私が思いついた仮説ですが、マラソンよりも長ければこれで行けるんじゃね
これだとこの夏の私の練習内容と村岡ダブルフルの結果は説明できる

練習をやってるけど思ったよりもマラソンで結果が出せない人は
 【3】
の部分を一度見直して下さい

毎回の練習後の美味しいビールをとるのか
レース後の美味しいビールをとるのか

まあ、市民ランナーなのだから
 走りたいように走ればいい
のだけどね😆

日曜長居勝手練習会 20km 1:44:09 平均ペース 5:11 平均心拍数 132





ゴールして目にした花
そもそも野良jogのつもりだったのに、長居に行くと走っちゃいますね😆
ご褒美のパリーネ チーズブールとガーリックフィッセル、あんバターはほぼ定番なので新しいパンの開拓が進みません🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【大泉カインドの良さ】 No.7301

【大泉カインドの良さ】

 持ち寄りパーティするよ

と声をかければ

 皆何らかを持ち寄り

早めに走り終えて芋の皮むきから始める人もいれば
適当に切り上げて大起水産に買い出しに向かう人もいる
炭を熾して肉を焼いてくれる人もいる
まだ走っているけど先に飲み、食べている人もいる(私😆)
30km走りたいブラインドランナーの伴走を務めて30km完走してくれる人もいる

 今日は残れませんがまた正月に雑煮作ってください
と言い残して帰る人もいました。

主催者(私🤣)が仕切らない事を皆知っていて
各自のペースで自律的に動いてくれる

もう有り難くて有り難くて
こんな仲間と一緒に走れることが
誇らしくて仕方ありません。

 ありがとうね😁

大泉カインド 21.51km 2:10:26 平均ペース 6:04 平均心拍数 118





食材を見つけた、と思いました😆
私はせっせと湯を沸かして、湯煎に勤しみました(まずはコーヒーを飲みながら😁)
醤油バターで食べたホタテは美味しかったです。
メバチマグロの目玉 驚くほどのデカさでした。
ここで食べるお肉が一番美味しいです。まだ30kmチームは走っています😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ちょっとゆっくりした週末】 No.7295

【ちょっとゆっくりした週末】

鍼屋さんの
 ちょっとゆっくりしたら
を真に受けて
この週末はちょっとゆっくり😁

土曜日は徘徊jogの予定でしたが自転車で並走に変更

日曜日は大泉緑地を5:20ペースで4周しました。

 12.23km 1:05:26 平均ペース 5:21 平均心拍数 130

 今日はこれくらいにしといたろ
という感じです。

早めに帰って昼寝しようと思ったら

大先輩チームとゴッツンコしたので

大起水産のお昼に混ぜてもらいました。


多くの方に祝福の言葉を掛けてもらいました。

 ありがたかったです。 ありがとうございます。


これで木曜日から通常運転に入れますかね

 入れるさ




土曜日 釜炊きごはんと洋食 山ちゃん でランチ
デザートは隣の 雅蜂園 ではちみつがけソフトクリーム
旧堺燈台は年に一度の内部公開日でした。 やっぱり持っています😁
旧堺燈台の内部 木の木目に見えるように絵を描いているのだって、余裕のある時代だったのね。

西田辺 いりふね温泉に浸かってからの 食悦堂
パンドラの箱 2回目です。 幸せな気分になります。
日曜日は 大泉緑地3時間走 ゴリオくんはハロウィン仕様でした。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


リブレ2 血糖値メモ(中間報告)

06:00 タンパク質、ビタミンC
08:00 朝ご飯(わかめの酢の物、ゆで卵3、塩むすび1)
12:00 昼ご飯(ほうれん草のお浸し、ゆで卵3、塩むすび1)
15:00おやつ(ミックスナッツ50g)
19:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、あんかけ焼きそば、ご飯)
08:00 朝ご飯(08:00 朝ご飯(タンパク質、ビタミンC、ゆで卵1、味噌汁、納豆、ご飯))
12:00 昼ご飯(ゆで卵2、ざるそば)
15:00おやつ(ホタルイカの干物)
19:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、生卵1、ピリ辛丼)
06:00 タンパク質、ビタミンC
08:00 朝ご飯(わかめの酢の物、ゆで卵3、塩むすび1)
12:00 昼ご飯(サラダ、味噌汁、お浸し、エビフライカレー)
16:30おやつ(ミックスナッツ50g)
18:00(塩むすび1)
19:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵1、小松菜と厚揚げ、ナスベーコンピーマン、、鯖の味噌煮、ご飯)

08:00 朝ご飯(タンパク質、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、納豆、ご飯)
10:00(まめごろう、コーヒー)
12:00 昼ご飯(ゆで卵2、ざるそば)
15:00おやつ(まめごろう)
17:30おやつ(まめごろう)
19:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、ひよこ豆カレー)
06:00
08:00 朝ご飯(タンパク質、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、納豆、ご飯)
12:00 昼ご飯(ビール、ポタージュ、塩麹鶏のフリッター、ご飯、はちみつがけソフトクリーム)
18:00 夜ご飯(ビール、いわしの刺身、パンドラの箱、しいたけ、日本酒、なに食べたっけ😆)
07:00 朝ご飯(タンパク質、ビタミンC、ゆで卵1、味噌汁、納豆、ご飯)
11:30 昼ご飯(ビール、助六、しじみいなり寿司)
18:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵2、キャベツ、味噌汁、タイのカレー)

土曜日、日曜日と脳みそ使わないぜ、という日は血糖値がむっちゃ低いのは何故だろう? 脳みそ使わないから血糖値低くていいよと身体が勝手に判断しているのかしら?