「走り」カテゴリーアーカイブ

【1分は短いけど2分間は超長い変化走】 No.6240

【1分は短いけど2分間は超長い変化走】

火曜日長居勝手練習 30分変化走 7.80km 平均ペース 3:51 平均心拍数 164

 速ペース2分、遅ペース1分で 10セット 30分

の変化走を走ってみました。

速ペース 遅ペース
1 3:47 3:51
2 3:41 4:01
3 3:42 4:19
4 3:45 4:25
5 3:46 3:59
6 3:45 4:08
7 3:44 4:09
8 3:48 4:12
9 3:42 4:00
10 3:45 3:46

まあ、2分の長いこと

暗くなり安全のためにメガネを掛けると

老眼なのか時計を見ても数字が読めません(T^T)

じっと我慢して走り続けながら

 ピッ ピッ ピッ ピッ ピピピーッツ!!

の腕時計の合図を待つしかない。

速ペースはともかく

遅ペースは割と粘れたんと違いますか。

30分間の平均ペース 3:51 が前回の20分間の平均ペース 3:52 を上回っている。

速ペースで走る時間が倍になっているので速くなるのは当然なのだけれど

 30分間を 平均 3:51 で走れている

というのは私にとっては大変嬉しいことだ。

これからもっと速くなるよ。

そして、継続して走れる時間も長くなる。

ここに書くことによって、変化走に注目してくれる方も増えてきている様子。

積み重ねていきます。


オレンジ色の部分を増やして、水色、青色の部分を減らしていけばいいのね。 次はもっとうまく走れると思います。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【少しずつ負荷を上げる】 No.6238

【少しずつ負荷を上げる】

日曜長居勝手練習 5:00ペース 30km 2:29:12

 24:56
 24:54 0:49:50
 24:59 1:14:49
 24:55 1:39:45
 24:46 2:04:31
 24:40 2:29:12

先週と同じ5:00ペースで30km

あれ、内容一緒じゃん。

題名に偽りあり?!

と思わせて、

前回は前日が完全休養だった。

今回は前日に21kmの long jog を走っています。 そこが違う。

キロ5は完全に慣れた感じなので、来週は 4:45 に上げようかと考えています。

火曜日の変化走も

 2分1分 10セットの 30分 に進化する。

変化を与えないと進化しない。

じわりじわりと負荷を上げていきます。



憧れの列車は色々あるが、これは4:30 30km列車 12月手前には乗る予定です。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【4:30ペース 20km も走れました】 No.6235

【4:30ペース 20km も走れました】

木曜長居勝手練習 4:30 20km 1:29:10

 22:28
 22:22 44:50
 22:25 67:16
 21:53 89:10

 ”4:30 遅ぶれでお願いします。”

とのリクエストを受けて

 4:34

で入る。 よしよし。

涼しくなって、私でも走りやすい。

ラストの1kmはうまいこと来た 4:00列車に乗り換えて 3:58

マラソン大会の30kmを過ぎてから一緒に走りたい皆さんと共に
走れて嬉しかったです。

金沢、富山マラソンを走る早仕上げ組はどんどん速いペースで行ってしまうけど

姫路城、とくしまマラソンの遅仕上げチームはぼちぼち行きます。

奈良マラソンは、目指せサブスリー で。

あ、そうそう、今年度の試合用シューズを買いました。

27,0cmがすでになく、店員さんに勧められて初の27.5cm

足の親指の爪が浮いちゃって突っかかるので

27.5cmの方が良い感じです。

ネイルケアって、ランナーの足の親指をきれいにしてくれるようなところって

ありませんかね。

なんか、万年格好悪いです。(靴下すぐ破れるし)


勝負靴は ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% 2 ちゃん 私の頭の中ではモリアオガエルっぽい感じです。初代のカエルちゃんはあまり走っていないような気がしますが、3シーズン目ともなるとさすがにくたびれていますね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【やっと 20分変化走 がちゃんと走れました】 No.6233

【やっと 20分変化走 がちゃんと走れました】

火曜日長居勝手練習 20分変化走 5.18km 平均ペース 3:52 平均心拍数 172

速ペース 遅ペース
1 3:38 4:03
2 3:44 3:57
3 3:39 3:59
4 3:42 4:04
5 3:49 4:18
6 3:43 4:00
7 3:50 3:57
8 3:43 3:58
9 3:49 3:53
10 3:42 3:53

5本目遅ペースだけ妙に遅いけど、
今までで一番しっかりと20分変化走を走れました。

入りが遅く、1km地点での貯金が10秒ほどしかなかったのですが、

2,3,4kmと進むごとに貯金が増え、

5km通過地点で、あと39秒

8kmのポイントまで行きたかったのですが、少し届かずでした。

よかよか。 2時間45分を切るための 3:54ペース より速いし、次に進みましょう。


 速ペース2分、遅ペース1分で 10セット 30分

 速ペース2分、遅ペース1分で 15セット 45分

 速ペース3分、遅ペース1分で 10セット 40分

 速ペース3分、遅ペース1分で 15セット 60分


速ペースが3:30に近づけばいうことなしですが、

まずは遅ペースが4:00を超えないように。

4:00あたりのペースでも回復しているような気もするのです。

インターバルより心理的な負荷がかなり軽いです。

続けられそうな気は余裕でします。

積み重ねていきましょう。


GPS時計使い始めて8ヶ月ほどですが、頑張った記録が残るのはやはりいいですね。
後半気持ちが盛り上がっちゃって、気分だけ遅ペースで、タイムはほぼ変わらずw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【キロ5分 30km 完走】 No.6231

【キロ5分 30km 完走】

日曜長居勝手練習 5:00 30km 2:29:05

 25:01
 25:02 0:50:03
 25:03 1:15:07
 24:53 1:40:00
 24:45 2:04:45
 24:20 2:29:05

走り始めこそ

 遅いなあ

と思ったが、途中からはしっかりとペースに馴染み

30km完走。

走り終えてから、足裏、ふくらはぎがジーンと痛い。


私の感覚と、現実の体力の無さ具合に

 乖離がありすぎて

今後、どのように進めればよいかを悩む。


 基本年内は亀のようにゆっくり行きます。(じわじわ)

 10月 30km 5:00 20km 4:30
 11月 30km 4:45 20km 4:30
 12月 30km 4:30 20km 4:15

ご一緒して頂ける皆様、よろしくお願いします。



30kmロード、3,4位のラン友と共にパチリ 私は応援しただけだが、6位の気分w



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【問いが大事】 No.6230

【問いが大事】

和田っちと4:30で走りながら色々お話を聞いた。

 ”ケアはどうしてるの?”

 ”3つの 鍼やマッサージ を併用してセカンドオピニオンではないけど広く意見を聞いている”

 ”やっぱり行ったら違う?”

 ”筋肉をいつもフレッシュな状態に保つことが大切”

 ”呼吸とか意識してる?”

 ”しっかりと吐き切ること”

 ”他は?”

 ”フォームを絶えず改善している。フォームに気をつけているからこそここまで記録が伸びている”

フォーム あんまり気にしていないなあ。

今朝のjogはちょっとだけ気にしてみました。

フォームに関しては伸び代がありまくるので、
次回会ったときにはもう少し突っ込んで聞いてみます。

私にも 問い を投げかけてもらったら、
 ポロッと
いいものが出てくるかもしれませんよ。
(頑張って答えても、答えが全て “氣のせい” だったりする可能性もあるw)


やっぱり、世界と戦っているだけあって 意識の高さが違いますね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【和田っちは我々の誇りだ】 No.6228

【和田っちは我々の誇りだ】

木曜長居勝手練習 4:30 15km 67:17

 22:27
 22:26 44:54
 22:23 67:17

なんちゃってペーサーから始まり
(入りの1km 4:22(@_@)!!)
8kmから15kmまでは和田っちの伴走


15kmでゴールしたら同期は5人

皆それぞれに和田っちの東京パラリンピックの快走を通じて

感じたことを伝える。

やっぱりそんな人と一緒に走れる、というのは嬉しいことだ。


長居公園散歩チームの会社の同僚でも誇りに思うと言っていた。

朝jogをしているとご近所さんに声をかけられ、お手製の花束までもらうらしい。

ダウンjogをしてて、走り終えたお姉さんが

 ”和田さんお疲れさまです。”

って、声をかけたら、

隣りにいたお姉さんが

 ”うわさの?!”

って、ちょっと驚いた声を出してた。


和田っちは我々の誇りよ。

私も頑張るから、これからも一緒に走ってね。


走り終えてからスタート地点まで戻る間のダウンjog
和田っちと伴走できる機会があれば、ビシビシ鍛えてもらいます。
メダルを見せていただきました。 ロンドンパラの銅メダルより大きかったです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【いきなり20分変化走を走ってみた】 No.6226

【いきなり20分変化走を走ってみた】

鎖骨骨折から復帰して息が上がるようなトレーニングを全くやっていないのだが、

どこからどのように始めたら良いのかもわからなかったので

いきなりだが20分変化走を走ってみた。

夏の間 ベランダで野ざらしの刑になっていたカエルちゃんを久しぶりに履いた。

火曜日長居勝手練習 20分変化走 5.07km 平均ペース 3:57 平均心拍数 177

速ペース 遅ペース
1 3:34 3:51
2 3:43 3:50
3 3:55 3:59
4 3:47 4:25
5 3:48 4:24
6 3:34 4:24
7 3:51 4:13
8 3:42 4:07
9 3:53 4:18
10 3:45 3:55

結果は、思っていたよりも走れたものの
相変わらず中盤の遅ペースは4:30に迫ろうとする遅さ。

 速ペース 3:30 遅ペース 4:00 平均ペース 3:45

で走りたいんやんなあ。


けど、久しぶりに20分変化走を走ってみて、
骨折前とそんなに変わらん走りができて満足している部分もあります。

来週もう一回走ってみて平均ペースが上がれば、
涼しくなってきたことやし
(涼しくなってきたか?!)
その次からは 速ペース2分、遅ペース1分 の 10セット トータル30分
に負荷を上げようと考えています。

うん、やってみよう。

速ペースが終わったタイミングでガクって落とすと7分のような波形になるのね。スーッとペースを落とさんと。心拍数は1km過ぎたあたりから上限にへばりついたまま
骨折前とそんなに変わらん よかった。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【体力をすぐに落とすことはできるが、すぐに上げることはできない】 No.6222

【体力をすぐに落とすことはできるが、すぐに上げることはできない】

ダイトレツアー初日

二上山駅を 7:43 に出発

屯鶴峯は登り口を拝んだだけで前に進む。

北側にあったのね。南に進むことしか考えていませんでした。

舗装道路からトレイルに入って10分 600m進んだところで左足をグネる。

 ”クキっ”  やった。

あたりを10m進んだり、20mバックしたり

 ”神様 試してるな” って思っていました。

1分ほどしたら特に問題なさそうだったので前に進む。

左足は捻挫2回目やから免疫があるん違う?!

激しめのストレッチみたいなもの ということにしておこう。

二上山から竹内峠、平石峠、岩橋山、大和葛城山

大昔 30年前に二剛会に入っていましたが、
当時は二上神社口駅から岩橋山の奥の岩橋峠から大和葛城山に向かっていました。

理由は今回通して登り すぐに分かりました。

 岩橋山が登りも下りも階段過ぎる。

もう、登ることはないでしょう。

大和葛城山の売店に到着が 11:06

開店は 11:00 との看板が見えましたが、
結局 閉まっていました。

氣を取り直して、金剛山を目指します。

水越峠への下りは軽快に下ったものの

金剛の水を汲み、今後に備えて1.8Lほど積み込む。 重いよ。
(プラティパスに1.2L ペットボトルに600ml)

12時過ぎから金剛山の本格的な登りになるが、もう登れない。

なんでこんなに身体が動かないのだろう。

階段の途中で、腰に手を当てて止まってしまう。

何度も止まる。

伊勢古道とか、大峰奥駈道とか、北アルプスとか、
一日動き続けることができたよな、と思う。 まだ昼やで。

13:02 ダイトレを外れて山頂でカップラーメンとエネルゲンで大休憩

英気を養い、地図を見て、どこまでいけるか自分と相談する。

行動食をポケットに入れ、ゆっくりと活動開始。

大和葛城山からの下りの激坂で追い越したお姉さん2人と

“おおー”っていいながらすれ違う時に

 コケました。 あげー。

 コケた。 血 出た。 骨折はしていない様子。

あかんかったらバス乗って帰ると、お姉さん方と約束し、前に進む。

ちはや園地ではすでに 久留野峠から下り、河内長野行きのバスに乗ろうと考えていました。

前回、骨折した時にトボトボ下った伏見峠を過ぎ、

久留野峠で天にかかるような階段を見た時に

 ”この階段は登れん。 あまりにも体力がないよ。”

と思いました。

 寝たら体力が回復するのかな、

などと夢も見ましたが、

きっと基本的な体力がまだまだないのだと思います。

明日も午前中からこんな旅になるのはコリゴリだと思い

シャッとしっぽを巻いて帰る方向に向かいました。



久留野峠からの急な坂を下りながら、横の小川で
傷の汚れを洗い流し

金剛山山頂の売店も閉まっていたので、
登山口の売店でソフトクリームを食べようとそこまで走りましたが、
登山口の売店も休みでした。 残念

バス停に着いたのが14時53分 次のバスは15時50分

コーラを飲みながら待ちました。

1ヶ月半寝込んでた私が悪い。

これだけ動けば体力も上がるはず。 これから積み上げます。



二上山 雄岳と雌岳も登っていません。脇を通り過ぎただけ
竹内峠 ここからは多少小走りできました。
平石峠 なかなか進まないのでメゲ気味でした。
岩橋山 階段を登り、休憩して下ったら、登りより長い下りの階段でした。もう嫌だ。
葛城山 階段でヘロヘロです。 階段多い1kmと階段少ない1.4kmがありました。私は 階段多い1km に進んでしまったのですが、もし次があれば 階段少ない1.4km にチャレンジしてみたいと思います。
金剛山もかなり登りました。大和葛城山はあんなに遠くに見えます。アホなことやってるなあ、と思いながら とりあえず金剛山の頂上を目指します。
金剛山の頂上 売店は 閉まっていました。
自動販売機が生きていたので念願のカップヌードルを食べる。350円 懐かしのエネルゲンも飲む。160円
久留野峠から降りようと思ったら、お花を写真に撮る余裕も出てきました。
力がない人はここから進んだらだめでしょう。 素直に右折してロープウェイ乗り場方面に下りました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【旅に出る前にひとしきりビビる】 No.6220

【旅に出る前にひとしきりビビる】

行こうと思い 企画し、準備している
 ダイトレ紀泉高原ツアー
だが、

初日 8日(金) の
 屯鶴峯(どんずるぼう) → 岩湧山
の地図を見ている時点ですでに
 たどり着けるかな
と、いきなりビビる。

 力がなかったら 行者杉 で眠ってもいいんとちゃう
と弱気満々

 大和葛城山でカレー
 金剛山でカップヌードルとソフトクリーム

売店が開いていたら食べ物を調達して
持ち運びの圧縮パンの消費を抑えよう。

水場は少なそうだから、水越峠からずっと水を運ばないといけないだろうか。
岩湧山 山頂手前の錦命水って見たことあるやろうけど、覚えていないなあ。

岩湧山までたどり着けたら
 月はほぼ新月だ。
 だだっ広いすすきの中で星を見よう。
 大阪の夜景が写真に写ればいいな。

翌朝 滝畑の売店は通過のタイミングが早すぎてきっと閉まっている。

犬鳴山温泉までたどり着いたら、温泉に浸かって、しっかりご飯も食べたい。
眠るところはその前後で探そう。

そこから先は予想もつかないなあ。

旅に出る前にひとしきりビビるのはお約束やね。
四国ツアー(石槌山、剣山)の前も大概ビビってた。

夢のシナリオとしては
 加太まで届き、温泉に入って帰ってくる
のがベストですが、
 松茸山のため秋は入れないコースもある様子

幸いにしてお天気は良さそうなので、安全第一で気楽に行きます。

剣山頂上から振り返っての次郎笈(じろうぎゅう)



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/8571″]

ビビりながら行った四国ツアーまとめはこちら