「走り」カテゴリーアーカイブ

【変化走をススメル理由】 No.6117

【変化走をススメル理由】

何年も前に
木曜日の晩に長居ウィンドがあった頃

 キロ4のペース走だけでは速くなれない

と、

 3:45ペースに混ぜてもらっては5kmでちぎれ

 疲労をため

 速くならない

時期があった。

その次は3:45で1kmなら走れるだろうと

 1km3:45ペースのインターバル10本

という練習をやっていた時期もあった。

その時は

 変化走

というトレーニングを知らなかったのだが

もういっちょレベルアップしたい方に

 変化走

をおすすめします。



おすすめする理由はもちろんあって

【1】疾走時間がかなり短い
 3:30とペースが速いように感じるがそのペースで走る疾走時間は1分
 それを10セットなので、疾走時間は10分
 3:45のペース走で5km走ると疾走時間は19分近く
 3:45のペースで1km10本のインターバルでは38分間も疾走している。
 (疾走時間の長さが疲労の元)

【2】1分間の遅ペースのインターバルを挟んだ後、また3:30の速ペースで走るが、すでに加速がついている(0km/hからのスタートではない)ため、3:30へ戻すこともインターバルよりはかなり楽。
 (スピードの上げ下げもきっと疲労の元)

【3】【1】【2】の理由により強度の割に疲労がほぼたまらない
 気持ちも楽なので継続が可能

【4】その割にマラソンに向けての実践的な練習になっている。

【5】団体での練習には向かず、単独での練習が向いている。
 GPS時計さえあれば長居公園でなくてもどこでも練習可能
 私の場合、走り友達に会え、頑張りやすい、
 また、複数回練習をしているので練習での伸びを確認するために
 長居に行きがちですが
 気分転換を兼ねて大泉緑地でも全然可能です。

【6】力がついてきたら練習の内容を変化させ、徐々にレベルを上げることができる。
 現在は
  速ペース1分、遅ペース1分を10セットの20分だが
 最終的には
  速ペース2分、遅ペース1分を20セットの60分
 まで持っていく。

 マラソンシーズンに入る頃には
  3:30で2分、4:00で1分で60分走り、
 ゆくゆくは
  3:30で2分、3:45で1分で60分走れるようになった日には
 3:54(2時間45分)、3:47(2時間40分)のペースでレースを走る感覚は
 どんなものなのだろうかと想像するだけでワクワクします。

以上です。



速ペースと遅ペースの決め方は
私の場合、基準とするペースを3:45として
 3:30で1分、4:00で1分 で10セット
うまく走れれば、
 平均ペース3:45で20分
という考え方です。

強くなってくれば
 速ペースの時間を伸ばす
 セット数を増やす
 遅ペースのペースを上げる
などで負荷を上げることが可能です。



とか、偉そうに書きましたが、
実のところ
GPS時計を以下のインターバルの設定にして

 1分疾走、1分レスト を 10セット

スタートボタンを押して走り出したが最後、
走っている間は速ペース、遅ペースの確認はほぼできません。

ゴールした時点での20分間の走った距離以外は
ダウンjogをしながら今走った内容を時計で確認するしかないのです。

なんか、この適当な感じも私に向いているのかもしれません。

新しい練習方法を試してみたい方
騙されたと思って走ってみて下さい。

かなり楽しいですよ。







走った後のこのご褒美のために今晩も走ります。

プロテインとバナナとアミノバイタルw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








運動後30分以内はゴールデンタイムと呼ばれるらしいぞ
[blogcard url=”https://www.sportsoasis.co.jp/sh11/blog/c75/n33484.html”]
興味を持つからこそ頭に入ってきますね。



【5分間走、20分間走 を走りました】 No.6116

【5分間走、20分間走 を走りました】

勝手にプレッシャーを感じてた

5分間走、20分間走 を走りました。

 5分間走は 1.45km 平均ペース 3:26 平均心拍数 170(手計算)

 20分間走は 5.25km 平均ペース 3:49 平均心拍数 163

というわけで、

5分間走は思ったより走れました。

5分で1500m走れるんと違うか、と思いましたが、届かず。

1500mの目安である24kmポイントが見えていたのに、・・・。

次回のお楽しみにしましょう。

20分間走は前回火曜日の20分間変化走とほぼ同じ距離になりました。

 昨日 20分間走   5.25km 平均ペース 3:49 平均心拍数 163
 火曜日20分間変化走 5.24km 平均ペース 3:49 平均心拍数 181

ペースがある程度一定か、上下させているかの違い。

ただ平均心拍数は163と181で今回の方がLT走っぽく走れていると思います。

火曜日の20分間変化走は速ペース3:30として
遅ペース4:00目標で粘れば
私のLT値が上がって、20分間走の距離も伸びていくのではないかな。

5分間走はおまけで速くなればよいな。



記録(データ)が取れるっていうのはいいですね。
後から確認し、対策を考えることができる。

1km毎のラップタイムを見てたら、私が感じている通り
3km目の内容が最も悪い。
タイム見ても
たれてるなあ、やめよっかな、と思いながら走っていたのが
すぐに思い浮かぶ。

そういう振り返り方もできるし、
また来月走り、データをためることによって気付くこともきっとあると思うのです。
楽しみー、が増えますね。

楽しんでばかりです。







5分間走の記録

インターバル1分の3セットで記録を取ったので6分目がどうしても記録されてしまう。

20分間走の記録

毎度安定の20分間変化走と同じフォーマットで記録しました。


一ヶ月後の次回が楽しみです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【走った後のご褒美】 No.6113

【走った後のご褒美】

木曜長居勝手練 4:30 15km 1:07:11

 22:31
 22:26 44:57
 22:13 67:11

走り終えて原付きに戻り

汗を拭きながら

 プロテイン

 アミノバイタル

 バナナ
を食す。

おしゃれな人は皆まとめてミキサーに入れて氷と共にガーってすれば

冷えてて、飲みやすいのだろうけれど

すべて単体だ。



駐輪場をゴリラのように

のっしのっしと歩きながら。

その裏にはしっかりと走れた満足感がある。



20km走らなかったのは

日曜日のために心持ち調整したような部分もあります。



どんなペースで入ったらいいか、よくわからない、 特に5分間走

日曜日も楽しみましょう。







前回同じペース、同じ距離で心拍数が182だったことを考えると

だいぶ疲れは取れている様子
よかよか



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【20分変化走 少しずつでも積み上げる】 No.6111

【20分変化走 少しずつでも積み上げる】

火曜日長居勝手練 20分変化走

負荷の高い練習をする前は心が重い。

アップして、流しして、

加速を付けてスタートしようとしたら

押すボタンを間違えて仕切り直し。

押すボタンを確認し

2回目のスタートをしようと加速したら、

スタートラインの向こう側に長居の友が手を振っているものだから

スタートは諦めて

一周おしゃべりjogに付き合う。

もう一度流しをし、

走り出したらあっという間に終わるものだから

逆走ですれ違う友に

 ”もう走ったのー”

と聞かれるが

 ”まだー”

いつもながら、

 ”ちゃんと走れるのかいな”

と思う。

3度目の正直でやっとこさスタートしました。

速ペース 遅ペース
1 3:34 3:48
2 3:36 3:55
3 3:30 3:54
4 3:34 4:05
5 3:49 4:14
6 3:37 4:16
7 3:38 4:01
8 3:27 4:17
9 3:30 4:12
10 3:36 4:13

20:00 で 5.24km 平均ペース 3:49



振り返るとにやけちゃうくらい走れてるじゃん。 なんで(@_@)!!



もちろん、ダウンjogして原付きまで戻ったら

 アミノバイタル

 バナナ

 次男が買ってたプロテインを溶かしたもの
をしっかり食べました。

帰ってから晩御飯もちゃんと食べた。

これだけ食べれば体力付くなあ。

木曜日も楽しく積み上げます。









始めの3本もそんなに苦しかった気持ちが無いのです。
遅ペース 4:00 でも走れそうな気がしてきました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【A型男子眠れない問題】 No.6106

【A型男子眠れない問題】

木曜長居勝手練 4:30 15km 1:07:15

 22:25
 22:31 44:56
 22:18 67:15



スタート前の雑談で
 眠れない
とぼやく。

ストレスにも2種類あるらしい
 ユーストレス:練習など、負荷をかけて超回復につなげるもの
 ディストレス:ただのストレス
(昨日読んだ本に出てきたことを書きたいだけ ^^;)

世の中が変わって
現在はオンラインゲームやLINE通話などでコミュニケーションを取るのに
費用が発生しない。

で、私が寝ようとしているのに、寝ているのに
家中でガーガーやっている。

私が仕事中に寝てて、私が寝る時にそれかい、と
それが何日も続くと
私は寝て、疲労回復を図りたいのに
寝れずに余計にストレスが溜まるやないかい、と

いう話をした。







ら、

 ”A型?!”

と来た。

 ”そう、A型”

 ”やっぱり。最近 A型男子は気になったら寝られへん人多いねん。”

“そういう問題?!”



その影響もあってか、昨夜は20km走る気がしませんでした。

先程確認したら、無駄に心拍数高いし。



A型女子はどのような状況でもグースカ眠れるらしい。

私も昼寝しても夜寝れるタイプだが、

肝っ玉の大きさが違う様子。

 A型男子の皆さん、 ぐっすり眠れてる?!







平均心拍数182は

疲れてるね。
私の感覚と心臓さんの負荷は合っている様子



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【本読んでシビレているばかりでなくて 変化走 走りました】 No.6104

【本読んでシビレているばかりでなくて 変化走 走りました】

火曜日長居勝手練 3:30 1分 4:00 1分 を 10セット で 20分変化走

は走れたのかいな。



速ペース 遅ペース
1 3:30 4:02
2 3:43 4:07
3 3:35 4:22
4 3:36 4:27
5 3:44 4:21
6 3:43 4:21
7 3:47 4:35
8 3:35 4:30
9 3:42 4:26
10 3:36 4:11



今回も20分走ってかろうじて5kmを超えただけ。

しかも、ラストの遅ペースを無理やり頑張っただけのような気もする。

次回は20分で走った距離も測ります。



今回1本目、2本目が割と素晴らしく

速ペースで1分走った後にガクッと来ず、遅ペースに繋げられたほうな気がします。

残りもガクッと遅ペースになったような気はしませんでしたが

遅ペースがかなり遅いですね。

速ペースは勝手に上がってくると思うので、

次回は遅ペースを落としすぎないように気をつけて走ります。

このマイルドな激しい運動がいい薬になっていますように。







これからの進化が


楽しみです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【運動、それも○○しい運動は最強の薬です】 No.6103

【運動、それも○○しい運動は最強の薬です】

 ”50を過ぎても速く!”

を読み進めています。



いきなり

 ”運動、それも激しい運動は最強の薬です。”

ときた。



ポイントは2つあるらしい。

第1のポイントは
 運動することによって、健康を維持し、世間一般よりはるかに若いままでいることができる。

第2のポイントは
 高強度の運動には健康以上の目的がある。
 それは持久系競技のパフォーマンスの向上です。

クーっつ、そうなのかよ。

と感嘆しつつ、まだ実にまではたどり着いていません。







内容は不明ですが、

今晩の20分変化走を走るためのモチベーションとしては十分です。

ヴェイパーフライを履いて

 3:30 1分 4:00 1分 を 10セット で 20分変化走

をしっかり走ってきます。







カエルちゃんも箱入りではなくなりました。

最近はベランダでズームフライ3と共にスタンバっています。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








なかなかハードな内容で

読みながらシビレています。

【50を過ぎても速く!】 No.6102

【50を過ぎても速く!】

金曜日に

 ”50を過ぎても速く!”

という本が勧められているのを発見し

速攻でamazonをポチる。

日曜日に郵便受けに届き

ぼちぼち読んでいます。



この本は

世間一般の”ふつうの人”に書かれた本ではない。

世間一般の”ふつうの人”とは

 坐業中心の生活で

 過剰体重であり

 運動する気がない人

のことです。



対象の読者は

 年齢を経ても自分のベストを追求する人

だ。



プロローグが

 それでは、年齢をものともせず、よりよいパフォーマンスを追い求める道を、歩いていきましょう。

と締められているのだ。

 シビレルではないか。







まだ第1章を読んだところですが、このタイミングで出会った

私のために書かれているような本をしっかりと読んで、

これからの人生に役立てていきたい。

また、そこで学んだことを皆にお伝えできるように気を入れて読みます。

 何が飛び出てくるか、お楽しみに。







速く!とか言っておきながら亀の写真

進行方向に池はあるのだけど、どこから出てきたのだろう。

顔を撮ったろう、と前に回り込んだら

気付かれて、防御の姿勢w



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








在庫が切れると定価の3080円では買えない様子。

せどり屋さんが6000円オーバーで準備しているので
”ピン!”と来た方は
定価で買えるうちに買っておいて。

【変化走の芽】 No.6099

【変化走の芽】

木曜長居勝手練 4:30 20km 1:29:38

走れたが、走っている間に変な声がたくさん出てしまうほど

あまり調子は良くなかった様子。

案の定、交感神経が昂ぶってしまってなかなか眠れませんでした。







スタート前の雑談で変化走の話が出た。

来シーズンは2時間45分切りを狙う者達に刺さった様子

福岡国際マラソンで優勝した吉田選手のnote
[blogcard url=”https://note.com/yuya__ysd/n/nd4aee2593cf9″]
を読んで変化走に興味を持ったものの

私達はどのように取り組めばよいかがよくわからない。

そこにいとうコーチが具体的な提案をしてくれたお陰で

 このようなステップで効果があるのか

 それに乗っかってみよう

と感じる人が複数いたようです。



私達関西の人間は

 走ることになんで金を出さなあかんねん

と、有料の練習会が皆無なほどに

勝手に集まって楽しく走っていますが、

今回ランバディさんの有料練習会に参加してみて

 目的を持って参加すれば十分にその価値はある

と感じました。

 練習内容を相談したい

というメインテーマの他に、裏テーマとして

 モシコムで参加者の募集をするにはお金がいるのか

という、モシコム関連の事も訊きたくて

そのことに関してもたくさんのことを教えていただいた。

トラックで走るような練習会なら

コーチとゆっくり話す時間もとれないが、

18kmを3時間かけて走るので

いくらでもコーチと話をする時間は作ることができます。



私の周りで出始めた

 変化走の芽

をしっかりと育てたい。

冬には大輪の花を咲かせましょう。







いとうコーチと私
ここでは”花園ラグビー場の芝生は、 その隣のトラックは、”などという話を

きっとしている。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








6月6日、13日にも開催されまーす。
案内はこちら
[blogcard url=”https://moshicom.com/55219/”]

私も霧島馬リトリートの案内を作ってみました。
[blogcard url=”https://moshicom.com/55623/”]
条件はあるけれど、これは無料で作れて、告知もしてもらえる優れものです。
RUNNETと繋がっているので、走っている人との親和性が高く
わざわざログインするための初期登録の手間がない点も気に入っています。

【3:30 1分 4:00 1分 を 10セット で 20分変化走 を走ってみました】 No.6097

【3:30 1分 4:00 1分 を 10セット で 20分変化走 を走ってみました】

火曜日長居勝手練

3:30 1分 4:00 1分 を 10セット で 20分変化走 を走ってみました。

速ペース 遅ペース
1 3:35 4:13
2 3:39 3:56
3 3:35 4:10
4 3:46 4:14
5 3:47 4:37
6 3:47 4:31
7 3:43 4:14
8 3:28 4:26
9 3:38 4:27
10 3:32 4:24

1分はあっという間だけど、
速ペースが終わった瞬間にがくっと普通のjogになっちゃって、
スムーズに走り続けられません。
そこからよいしょってjogのペースを上げているような感じです。

平均すると4:00ペースは超えているようで、
20分走って、かろうじて5kmポイントは超えました。

ペースの切り替えをなめらかに
前回は変化走の最終形を

 3:30 2分 4:00 1分 を 20セット で 60分変化走

まで持っていく、と書きましたがきっと力がついてきたら
遅ペースはそんなに落とさなくても良くなってきて

 3:30 2分 3:45 1分 を 20セット で 60分変化走

くらいになるのではないかと思いました。

3:45で乳酸の回復が行えるようになったら
強くなるんじゃね。

ヴェイパーフライなら3:30ペースで1分走っても
乳酸が溜まっているような感じはあまりしませんが
とりあえず切り替え鋭くなめらかに走り続けれれるように続けてみます。



強くなるんじゃね

って、勝手にワクワクして練習できるのが

新しい練習メニューの強みですね。

来週の火曜日も楽しみです。











ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。