「走り」カテゴリーアーカイブ

【3:45チャレンジ内容改定】 No.6095

【3:45チャレンジ内容改定】

昨日は ランバディランニング・クラブ主催の練習会に参加して

 暗峠越え、音の花温泉

を満喫してきました。



いとうコーチが私のブログも読んでくれていて

暗峠を登りながら

ポイント練習の提案を受ける。

 3:30 1分 4:00 1分 を 10セット で 20分変化走

から始めてみたらどう

走れるようになったら、きつい方のタイム、セット数を増やし、

最終的には

 3:30 2分 4:00 1分 を 20セット で 60分変化走

まで持っていく。



3:30ペースで走るとできる乳酸を

4:00ペースの間に再びエネルギーに変換し、回収する。

練習を重ねることにより、この能力(LT値)を上げる。



インターバルは3:45ペースでも

0から、その速度に持っていかなければならない。

そこに負荷がかかるため、

ある程度のペースで走り、負荷の上げ下げをするほうが

身体に掛かる負荷を抑えて、強度の高い練習ができる。

とのこと。



もう私は、参加費の元を十分に取ったと思いました。

 3:45チャレンジ再開

を宣言してから

全く走っていませんが、

今後の3:45チャレンジは

この内容でやってみます。



これを実現するためには

1分のインターバルで20回タイマーを鳴らせばよいのだろうけど

COROSの画面構成も考えないとね。

ヴェイパー履いて走ります。



これを書いているだけでもワクワクするなんて、嬉しいわ。







暗峠手前の展望台からの眺め

絶景です。

初 暗峠

狭いけど、狭いだけに活気のある峠でした。
国道308号線なのね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【準備はしておくものね】 No.6092

【準備はしておくものね】

木曜長居勝手練 4:45 15km 71:40 だんだんペースが遅くなる

 23:37
 23:44 47:21
 24:18 71:40 しかも喋りに力が入りすぎてビルドダウン

雨降ってるけど昨日は木曜日

雨降りすぎだから地下鉄で会社に行こう

と行動したら、短パンツを持ってくるのを忘れました。

が、

 大丈夫!

大昔、JBMAの合宿で千葉県富津まで行ったのに
短パンを忘れ、
学生さんに相談したら
試合後に富津に合流する同僚に連絡してくれて
 しまむらで買ってきてもらった600円の短パン

 こんな時のために

 ずーっと会社のロッカーに置いてた!!

カビ生えてんのちゃうかな。
劣化してるのとちゃうかな。

というレベルでしたが、

会社帰りに引っ張り出してきたら

 ちゃんと履けました。



長居に行ったら

私が騒ぐものだから

皆さんに色々と声をかけてもらって

大変ありがたかったです。

 私は幸せ者だ。 ありがとうございます。







2018年9月に買って

久しぶりに穿いたわ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【首の皮はつながった(2020フルマラソン1歳刻みランキング)】 No.6084

【首の皮はつながった(2020フルマラソン1歳刻みランキング)】

5月21日発売のランナーズ7月号で

 2020フルマラソン1歳刻みランキング

が発表になるそうです。



前年度の私の公認コースのタイムは

 大阪トライアルマラソン 3:02:57

のみ

これで年代別100番に入れるやろうかと

少しだけ心配していました。



[blogcard url=”https://runnet.jp/topics/report/210517.html”]
に概要が載っているのですが

         2019年度   2020年度
 男性50歳100位 2時間54分57秒 3時間28分16秒

だそうです。

私は52歳で載ることになりますが、連続掲載記録は大丈夫そうです。

川っぺりのコースに大枚はたいた甲斐がありました。







20歳から70歳までの男女の100位のタイムが載っていますが

男女共に50歳が最も速いって、なんでよ。

男子は40歳と50歳が1分42秒違うだけなのですが
女子の50歳はもうダントツで速いです。

やりたいことができる、
身体もまだ動く、
世代なのだろうなあ。



今回初めて100位以内に入る人もきっといる。

その喜びを動機に変えて、2021年度も100位以内を目指しましょう。







負けた先輩方と記念撮影

この失敗レースの悔しさをバネに

なにわ淀川マラソンはなんとか粘れました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【3:45チャレンジの再開】 No.6082

【3:45チャレンジの再開】

息を潜めたように生きているが
(うそ、いつも深い呼吸を心がけていますよ)

マラソンで2時間45分、2時間40分を切ることを諦めたわけではない。

今考えているのは

 3分45秒間走り続けるインターバルを10本 休憩1分

希望としては 3:45 で 1km 走りたい。

暑くなってきたら同じようなペースで時間を短くしようかと考えています。

秋、冬に向けて、3:45ペースで走れる距離を伸ばしていく作戦です。



早速今晩走ってみよう。

雨降りませんように。







これも白鷺公園のカキツバタ

もう写真が無い。
風景を切り取るjogに出よう。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【走る環境を少しだけ変えてみた】 No.6078

【走る環境を少しだけ変えてみた】

木曜長居勝手練 12km 52:47

走った後にもう一用事あったので

少し早めに走り出す4:30はやぶれ列車に乗せてもらい12km

 21:56
 22:05 44:01
  4:23
  4:21 52:47

走り始めは25度を超えていましたが

みるみる走りやすい気温になりました。

顔ぶれが変わるといつもの長居もちょっと新鮮

ペーサーでなかったし、それが大きいかもしれません。

そう考えるといくつか走っている集団にたまに混ぜてもらうのも

気分を変えて走るにはいいかもしれませんね。







のっちゃうとラップタイムを押すのを忘れる。

ラップタイムを氣にせず走れるのって、気楽で好きです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【やっとこさオンラインハーフマラソンを完走】 No.6074

【やっとこさオンラインハーフマラソンを完走】

オンラインでの高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン 1:37:24

 23:16
 23:20 46:36
 23:03 69:40
 23:03 92:43
  4:40 97:24

当初は

 4月29日

に走ろうと約束していたのに

 雨で延期延期

になっていたオンラインマラソンの伴走を

やっとこさ走ってきました。

ラップタイムを見れば分かる通り

25度の気温をものともせず

ビルドアップの素晴らしい走りです。

Fさんが氣を利かせて

幸いにして伴走者が2名いたので

疲労の色が濃い私は前半伴走

10km以降は若者にお願いし、

私は後ろからくっついてラップタイムの計測と

給水渡し係に専念させてもらいました。

(だって、伴走を代わってもらった後、前を走る露払いも十分にできないのですもの)

なんとか、G.W.にやるべきことをやり終えてホッとしています。



倍にしたら3時間15分は切れますが、

この季節でこれだけ走れるなら

4:45、5:00のペース走を積み重ねて

3時間10分切りを目指してほしいなあ、

と私は偉そうに思いますが、

その前に自分がしっかり走れるようになれよと

自分にしみじみ言います。

いいよ、ゆっくりやろう。



そうだ、昨日は母の日でした。

この歳になっても嬉々と走れる、丈夫な身体に産み、育ててくれたお母さん

 ありがとう。







昨年の蓮の花

今年の白鷺公園は池の掃除をしてしまって、蓮が全く無いよ



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【100kmの疲労は取れないない】 No.6071

【100kmの疲労は取れないない】

帰宅してから5日、6日と

起きてからブログを書き、朝ごはんを食べたら

再び封筒型の寝袋に入って眠ってしまう日々

目が覚めて、昼ごはん食べた後も同様だ。

だめだ、体力が回復しない。 三年寝太郎過ぎる。



皆がいれば少しは走るだろうと

夕方長居に向けて出発する。





木曜長居勝手練 4:30 15km 67:54

 22:54
 22:26 45:20
 22:33 67:54

5:00で15kmと思いながら集合場所に行ったが

スタートする際に女子2人で

 4:30行こか

とスタートする姿を見て、漢気を出してペーサーをしたものの

入りの1kmが 4:38

その後も安定したおそぶれで
15kmゴール後、久々に4:30列車で走れたと
感謝の言葉をいただきました。

こんなこともあるのね。



100km走って、今感じていることは

100kmは楽しみとしてはいいけれど、

マラソンの足しにはちっともならない。

疲労が抜けない分マイナスの要素の方が大きいと感じます。

昨シーズン前半にサブスリーできなかったのは

10月末の高野山チャレンジ100kmが悪影響を与えていることを

今になれば明らかに実感します。

私は人の言うことを聞かないし、

自分で経験しないと理解しないから

こんなに時間と手間がかかるのだけど

 また学んでしまったなーと

密かに喜んでいます。

これからぼちぼち復活します。

けどまだ身体の芯の方がくたびれている感じはするのだな。

無理せずしみじみ活動します。







やっとこさたどり着いたジェラート屋さん 左が伯方の塩で、右が瀬戸田のレモン

素晴らしくピンボケですが、雰囲気は伝わりますでしょうか



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










しまなみ海道のジェラート屋さん
[blogcard url=”http://www.setoda-dolce.com/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=279″]

ろくにお土産を買わなかったから、取り寄せようかな。

【しまなみ海道100km振り返り】 No.6070

【しまなみ海道100km振り返り】

今回のしまなみ海道100kmは私にとって3回目の100kmでしたが

今回が一番楽チンで、一番楽しかったです。

どうしてそうなったかを振り返ります。

【1】お天気
【2】コース
【3】仲間

【1】お天気
 (1)素晴らしいお天気に恵まれた。
   スタートの東予港から見た石槌山の頂上は雪が積もっていました。
   出発が5/1、2だったら悲惨な100kmだったと思います。
 (2)お天気は良いが、暑くない
 (3)スタートしてからゴールまでずーっと追い風

【2】コース
 (1)しまなみ海道という有名なコースでサイクリングの方も多く、走り、歩きの方も多少いて、声を掛け合いながらの走りが楽しかった。
 (2)橋に向かう前半30kmはただのロードだったが、これが後半なら楽しみもなく辛いだけだった。
 (3)コースの途中でジェラートを食べたり、食べなかったがはっさく大福を目指したり、コース上に楽しみが点在していて、頑張りやすかった。

【3】仲間
 (1)ベテランが要所要所で休憩を入れてくれたのでそれに乗っかるだけ
 (2)最後の島にお姉さんの実家があり、お姉さんが頑張りやすかった。
   かつ道迷いの心配が無いので気楽に走れた。
 (3)ラジオのように話している中でも、”私のペースが速すぎる”などと的確なアドバイスを貰い、全体でまとまって走ることができた。

一番楽チンで、一番楽しかったです、と言っても
やっぱり100kmはしんどいです。

今回は日照時間も長く90km過ぎまで明るかったのも氣が楽な要因でした。
後半10kmはどうしても辛い。
暗くなってからコンビニがなかったのも辛かったな。

楽しみにしていてやっとこさたどり着いたジェラート屋さんの行列を見た時は
めまいがしましたが
 伯方の塩とレモン
と祝詞のようにつぶやきながら走ってきたので
パスする展開はなかった。

休みをすべて含めて

 100kmを13時間23分59秒

まるまる楽しかったです。



ご一緒してくれた皆さん、ありがとう。

また、故障のため一緒に走れませんでしたが
この日、このコースで100kmを企画してくれた兄さん、大変ありがとうございました。







30kmを過ぎてやっと1つ目の橋

日差しがきついと感じたので、次の休憩で手ぬぐいで帽子に垂れを付ける。

上り坂でお姉さんの自転車を押してあげたりして、

また、その後で会えたりするから楽しい。

愛媛県から広島県に入るー

橋への上り下りも勾配を3%程度に調整してくれていて疲れた足にも優しかったです。

素晴らしい夕陽

この因島大橋の直線は延々と長かった。じっと我慢の子で足を動かしました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










過去の2回はこちら

姫路城 → 城崎温泉 108km
[blogcard url=”https://70sub3.net/201704-himeji/”]

JR和歌山駅、高野山往復
[blogcard url=”https://70sub3.net/20201031-koyasan/”]

【トラブルを乗り越えて旅は続く】 No.6069

【トラブルを乗り越えて旅は続く】

ご無沙汰しています。3日ぶりです。

夜行フェリーで愛媛県に入り、しまなみ海道を100km走って、

翌日広島県尾道駅から各停でゆっくり帰ってきました。



以前からしまなみ海道を走ろうと

予約を入れていたフェリーに乗る。

全員集合したのは下船時



スタート時に時計がGPSを拾わなくて、諦めてそのままスタートボタンを押す。

一回目の休憩で押し直したら難なく行けた。 何やねん。

しまなみ海道を楽しく走って渡船乗り場でゴール!!

STRAVAを止めたら

 100.09km

 素晴らしい!!

と思ったが、引っ張り出そうとしてもどこにもデータがない(泣)

そもそもYAMAPでやりたかったのに

バージョンアップし、

 このデバイスでは動きません

とか仰られるから、STRAVA入れてんけどな。

狙っていたお風呂は休日で、次に近いお風呂に向かい、

ご飯を食べる処も21時を過ぎるとほぼ閉まっている。

尾道の宿もほぼ満室のようで、ツインのつもりで取っていただいた部屋は

デーンとでかいダブルベットだった。

翌日は岡山城を見て、

姫路でちゃんぽんをと思っていたが

 タンメン

だったし、

加古川で食べようと思ったたい焼きは

 火曜日定休

で食べれなかった(泣)



何をやるにもトラブルはつきものだ。(つきものか?!)



さすがに100kmの翌日は走る気はしなかった。

5日もなんかあったなと

 帰宅してからスケジュールを確認したら

朝からFさんのハーフマラソンの伴走だ。

 あげ、走れるかな。 走りましょう。







お天気は最高でした。

最後の島に渡った時点で陽は沈む。

渡船乗り場にゴールです。

GPSを拾わなかったらこんな画面になる様子

第一休憩所からゴールまでは記録できました。

7.44+93.18=100.62
今回もおおよそジャスト100km!!



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【走れっかなーと向かった長居は】 No.6064

【走れっかなーと向かった長居は】

走る前に

 走れっかなー

とは、よく思うのだが、

昨日も長居に向かう原付きを運転しながら、

 走れっかなー

と、自分に問うていました。

1km 3:45 で 10本 レスト80秒

全く走れる氣はしなかった。

CAROS PACE2 にインターバルの設定をして走り出すものの

3本目の途中で止まってしまいました。

長居公園の周回道路を1周して終わり。

そのまま原付きに乗って帰ってきた。

 あーあ。

大会がなくなり、去年もなんかこんな感じがあったなと。

G.W.も口を明けて待ってくれているのに、ほぼ予定なし。

 何しよっかなー。







それでも救いは少しだけあって、

家に帰ってタイムを確認したら

 3:48
 3:46

と目標の3:45に近いタイムで走れていました。

少しずつ気分を上げていくしかないよね。







空気の爽やかな朝、府立大学の構内で咲くお花

ここにも24時間使えそうな立派な400mトラックがあるのに活用していない。
環境には恵まれてるねんけどなあ



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。