【走り中毒者?!】 No.5960

【走り中毒者?!】

私はきっと
 走り中毒
だと思う。

本当?!
調べてみよう。

中毒って何だ
 中毒:ある種の物質を体内に摂取することにより機能障害をひき起こすこと。毒あたり

依存症か?
 依存症:適切な治療をしないと、量や頻度がだんだんと増えていく進行性の病気

中毒でも、依存症でもないな。

習慣は?
 習慣:日常の決まりきった行いのこと
  長い間そうすることによって、そうすることがあたかもきまりのようになったこと
  (心理学用語)反復によって習得し、少ない心的努力で繰り返せる、固定した行動のこと

走るのが
 習慣
になっているだけだよね。

歯磨きと似たようなものさ。

ただ走るだけでも十分に楽しいのだけれど
大会があると
トレーニングによって一時的に能力を引き上げることができるから
大会で良い記録を出すためにトレーニングを調整する楽しみが加わる。

一度出した記録は減らないしね。

大会があるとより一層楽しめますよね。

どこかで2020年度マラソンシーズンの成果発表会をやろうね。







白鷺駅近くのマンションで見つけた小山のモニュメント

子ども心に登頂を試みましたが
凍結のために登頂を断念
冬山は厳しいですw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【やめなくてよかった】 No.5959

【やめなくてよかった】

レースペースで 2km(7:30) 5本

今シーズンで一番きつい練習メニューだ。

朝が雪で寒く

その後寒い寒いと在宅で仕事をしていたら

晩方長居に行ったら、外の方が温いという変な日

 ”身体が寒さで固まっているからしっかりとほぐさな”

とアップ、流しをしてから始めたものの

 前半 後半 トータル レスト
 3:52 3:51 7:43 2:07
 3:54 3:46 7:40 2:02
 3:51 3:53 7:44 2:16
 3:52 3:53 7:45 2:23
 3:57 3:55 7:52

1kmも3:45で走れず、本当のマラソンペースでした。

身体が動かず、

3:45にも届かず

3本目の前半はやめる気満々で走っていたのです。 言い訳考えながら

1kmでラップを見たら

 3:51 (@_@)!!

 身体が動いてきたんか?! 神様がもう少し頑張れって言っているのか

一人ぼっちでしたが

神様の後押しを得て走り切ることができました。



走り切ることによって

 まだまだ弱いと実感できたし

 何よりデータが取れた

次につながります。



ひしゃげそうな私に声をかけてくれた長居の皆さんありがとう。



あー楽しかった。 少しでも積み上がれば嬉しいなあ。





この写真がご縁で後ろに写っているお兄さんとお友達になりました。

翌年も姫路城マラソンで走り出してから再会したけど、その時は負けたw
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/10044″]



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ランシェア?!】 No.5958

【ランシェア?!】

カーシェアって聞きますよね。

 車を持ってても乗らない人が、
 運転したい人に車を時間で貸す

 一台の車を複数人で使う

ランシェアって言葉は聞かないけれど
ペースを決めて長い距離を皆で走るのは
 ランシェア
と言ってもいいのではないかなと、昨日思いついた。

 一人では4:30ペースで30km 途中でやめてしまう確率が非常に高いけれど
 声をかけて複数人になれば完走確率はどーんと上がる。

 一人では4:30ペースをうまく作れない人も
 ペーサーがいれば目標の距離までそのペースで走れる。

 何をシェアしているのか

  苦しみ、退屈、悪魔からの囁き、ペース設定の気遣い、頑張り

会話はほぼ交わさないけれど

 存在自体が一つのコミュニティとして

 皆の頑張りを支えているのではないか。

だから何?

と突っ込まれると

 実は何もないが

一緒に走っていただけるのもありがたいし、

私の能力を発揮できる機会を与えていただいていることもありがたいなあ

と思って、

また、ポロッと声をかけるのでその時は

是非一緒に走ってください。





私のレベルでは一人ではなかなかよう走りきらん。

すぐに肩の上に小さな悪魔が乗ってきて耳元でいろいろささやくのですw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【遠くまで行きたければ皆で進め!】 No.5957

【遠くまで行きたければ皆で進め!】

長居で勝手連 4:30 30km

4:30ペースで30kmを一人で走る自信はなかったので仲間を募る

現地に行くと

 ”今日はよろしくおねがいします”

と仲間を得て、出発

22:15
22:22 44:37
22:37 67:14
22:38 89:52
22:26 112:18
22:13 134:31

首を曲げて後ろの影を見ると

思いがけず長く

ペースが速めなのを申し訳なく思う。

なんとか遅めに遅めに調整する。

29km過ぎたらヘロヘロで

 ”後はみんな頑張って”

って、初代はやぶさの気持ちでした。



 ”早く行きたければ一人で進め、遠くまで行きたければ皆で進め”

はアフリカのことわざだそうですが、

マラソンにも当てはまると感じています。

マラソンとは試合になると

 練習では走れないスピードでなるべく遠くまで走り続ける競技

テレビのマラソン中継の先頭集団を見て

 ”スイミー”

を思い浮かべます。

 集団になって、皆の力でなるべく遠くまで進む

集団がなくなったら粘って粘ってゴールに向かう。

このとき頭の中では中島みゆきの”ファイト!”が流れているかもしれません。







夕方大泉緑地で行われた新春マラソンの結果がfacebookに上がってきて

 ”練習で無理な4:15がレースだとできてしまうのでした”

とのコメントを見て、

 ”よっしゃ”

と思いました。



今までは勘で練習をしていましたが

現在は実績のある人の練習を下敷きにしている。

4:30で30kmなんてゆるい感じがしますが

これを積み上げれば2時間45分で走れると信じています。

なので、焦らないし、氣が楽

後2ヶ月、ぼちぼちやります。







が、火曜日はインターバル 2km7:30を5本 2分つなぎ?

初めての練習だ。 いけるかい?!

練習が合う方は19:00長居スタート地点集合です。

まあ、やってみます。





スイミー1 2019年2月17日 泉州国際市民マラソン 2:50:49

スイミー2 2019年2月24日 姫路城マラソン 2:49:35

私がペースを作りましょうと上手にペースを作ってくれる方がいる時に
安心して大きな集団ができやすいです。
皆感じで自主的なペーサーがわかる様子w



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【マラソンが速い人は足爪が黒くならない仮説】 No.5956

【マラソンが速い人は足爪が黒くならない仮説】

朝にjogしてて思った。

 速い人って足の爪きれいなんちゃう

なぜだべ

みやすのんきさんの本で見た印象があるのですが

膝から下は膝より前に出て
前の死点から戻り気味のタイミングで着地する。

身体は慣性の法則で前に進んでいるため
着地時点の靴の位置は身体のほぼ真下だ。

そうすると、膝から下の脚は靴を含めて戻り気味
身体は前に進んでいる。

靴は地面にファッと着地して、体重が靴を通して地球にかかり
地球から反力を得たときには身体は靴より前に進んでいる。

そのまま前に進む。

としたら、全然ブレーキかかってないじゃん。
むっちゃ速そう、楽そう。
足の爪はきれいそうだ。

振り返って私
なぜこんなに足の爪が真っ黒なのか。

上のような理想とは程遠く、
着地の際は靴の中にまだ前に行く力がかかっていて
靴と足の爪を喧嘩させてるんと違うか。

きっとそうだ。
そうかな。

実はマラソンを走る時はちゃんと走れているのだけれど
 山の下りとかでそうなっているだけだよ、
というのであれば、嬉しいなあ。

なので多分、
 キプチョゲさんの足の爪はきっときれい
 速い人は足の爪きれいな人が多いんちゃう

そんなことも考えながら人の足の爪を見てみよう。



左足の親指は一回爪が剥がれて再生中

たいがい黒いな。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【皆ライバル】 No.5955

【皆ライバル】

練習で偉そうにペーサーなどやっていますが
私が速いなんてこれっぽっちも思っていない。

 皆強いなあ

と思いながら走っています。

これで大会があったら

 誰に勝って、誰に負けるかなんて

誰もわからない。



マラソンの面白いところは

 試合になると
 練習で走れないスピードで走れるところ

私も今まで何度も大会で経験しました。



長居ではキロ4分ペースでもカツカツなのに
レース中のラップを見て驚く。

 ”19:19 (@_@)”

ひょえー、練習でなんか走ったことがないペースだ!

 ”応援ナビを見てくれているみんな、驚け!!”

と思いながら走っていました。



だから、

私は現在くすぶっていますが、心の中では
(公開してしまっているけれども)

2月の末に

 ”あっ!”と驚くタメゴロー

なタイムで快走する予定ですよん。





2018年2月の姫路城マラソン 2:47:46

レース中にも関わらずカメラに向かってガッツポーズしていたのね。
我ながら昂ぶっていましたw
[blogcard url=”http://tomonisodatsu.com/archives/8216″]



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【氷点下の長居での声】 No.5954

【氷点下の長居での声】

昨夜の長居は

 -0.1度(@_@)

その中を 4:15 20km 走ってきました。

4:14
4:19
4:12
4:10
4:12 21:08
4:15
4:11
4:16
4:14
4:14 42:21 21:13
4:16
4:14
4:17
4:14
4:14 63:39 21:18
4:13
4:15
4:16
4:14
4:17 84:55 21:16

前半、風も強烈にあり

一周毎に-0.1度毎下がる展開 -0.4度まで下がる中

 4:10 から 4:19 まで大きく振れる

7km 4:11 で通過した時に

 ”13秒くらいがいいなあ”

と後ろから声が上がり

以降、より慎重にペースを作る。

それでも 4:15 では走れないのだけれど努力した感はあるでしょ。







いまアメリカがなんか大変なことになっている様子だが

 自分がやりたいこと

 それに向けて進んでいる時に

 もうちょっとこうしてほしい

ということがあれば、ためらわず声をあげるべきだ、

ということを感じました。

声を受けた人は

 それまでとは何かが変わる。

何も伝えないのは

 現状を受け入れている

と、捉えられても仕方がないと思います。



皆、コロナの影響を大きく受けている。

しかしマスコミのいうことをうのみにするのではなく

情報を自分で取捨選択し、理解して、自分で判断し、行動しましょう。

と、偉そうに書いてみました。



こんな時はやっぱりカエルちゃんだな。

姫路で会った幸運の蛙

三福かえる
 宝かえる
 無事かえる
 若かえる
と書かれています。

背中に

子ガエルも乗っているのさ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【補強(プランク)は三日坊主】 No.5953

【補強(プランク)は三日坊主】

年末に

 【補強 はじめました】 No.5944
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/20091″]

と宣言したものの

見事な三日坊主



 なぜだべ

と考えるに

 習慣になっていないから

なのだけど

どこにねじ込むかを悩む。



すでに習慣になっていることに

 ひっつけたり

 より良い習慣に置き換えたり

することは簡単なのだけど

補強はどこに入れるべ。



大昔は

 昼休みごはん食べる前に腹筋背筋腕立て伏せ

をやっていた時期もあったけど最近は

 昼ごはんを食べてちょびっと昼寝すること

で午後調子いいしな。



在宅勤務で小休憩するといっても殆ど動かないので

休憩する時に

 プランク 前1分 左右30秒 後ろ1分

やるか。

皆さんはいつ補強されていますか。





丑年ですが

馬の横まで走っていって
 勝手に馬cafe
して帰って来る、という企画はいかが?

多様なお馬さんがいるよ。

サラブレッドから これがハヤテ

小柄なロバ 違う違うポニーだな

馬車を引くような大きな馬まで

写真になると大きさ伝わらんね



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【なぜそんなに走るのか】 No.5952

【なぜそんなに走るのか】

昨夜は長居でレースペースのインターバル

     レスト
1 3:50 1:46
2 3:47 1:44
3 3:47 1:32
4 3:44 1:36
5 3:44 1:37
6 3:45 1:34
7 3:45 1:44
8 3:47 1:33
9 3:50 1:44
10 3:46

一人でしたが、風がないお陰でなんとかなんとかです。

リラックスして走ることを心がけました。



 大会もないのになんでそんなに一生懸命走ってるの?

走る前から自問自答していましたが、

走りながら考えていたことは

 今シーズンは新しいことをやっている

その成果を見たい。



今まで

 マラソンシーズン中にレースペースのインターバルなんてやったことがない

 こんなに余裕を持って走る距離走で強くなれるとは考えていなかった



NTT西日本 竹ノ内選手の練習メニューに飛びつき2020年度マラソンシーズン後半は

これで行こうと決めた。

 新しいことをやっている分ワクワクするのです。



マラソン2時間45分からゴム紐を引っ張って、

そこに沿っていけば2時間45分にたどり着く。

その上を走っている感じがとてもします。



2月28日も始めの5kmまでは私が引っ張って

 3:54(5km19:30)のペース

を作れば、それから後ろに引っ込んでもそのペースで進むのではないかと

一人でにやけたりしている。

幸せなやっちゃな。

2時間45分を目指す列車はきっとできるはず。

それを強く願っています。





やっとこさ初詣に行きました。
2021年は丑年だけに

やることやって ウッシッシ と笑える年にしますw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










これがそもそもの始まり
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/19924″]

【ランナー共通の悩み】 No.5951

【ランナー共通の悩み】

昨日は大泉緑地ゆるペース走 18km

 14:07
 14:01
 13:43
 13:35
 14:31
 14:25

5周目入ったところでラン友に追いつく。

名前も定かではないのだけれど

 ”あけましておめでとうございます”

 ”昨日の箱根は見ていましたか”

で、一瞬で馴染む。



 ”けど、大会もないし、なんで走ってるかわからねんよね”

 ”わかります”

 ”20km走ろうと家を出ても、10kmでいいか、ってなるし”

 ”オンラインって全くつまらんしね”

 ”一人じゃなかったらぜんぜん違うわ”

 ”それもわかる。 私2月28日に無理やり長居15周しますよ”

 ”ほんまあ”



なんのために走っているのかと問われると

 ”健康のため”

という答えもあるが

 大会がなかったら、なんで走っているかわからない。

私達は大会を走りたいのだ。

大会はこれまで積み上げてきた練習の成果発表会であるし、

今までやってきた練習が正しかったかどうかの答え合わせでもある。

何より仲間と同じゴールを目指して走る高揚感を味わいたい。

練習の集団走もある程度楽しいが

 私は大会に飢えている、と

今実感しました。





前回の長居グルグル供養ランの様子

たくさん写真はあるのだけれど、やっぱりこれが一番かっこいい
2021年2月28日(日)に開催予定
次回はちゃんと正装で走ります。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。