tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【大阪国際女子マラソンに対する思い入れ】 No.6336

【大阪国際女子マラソンに対する思い入れ】

日曜長居勝手練習 4:00 20km 1:20:13 平均心拍数 152
 靴はいつものズームフライ3でなくカエルちゃん(ヴェイパーフライネクスト)

20:03
19:54 39:58
20:02 60:00
20:12 80:13

今シーズン4:00のペース走は2度目だが
今日はカエルちゃんだ。
気楽に走り、心拍数も上がらない。
靴の力すごいなと。
ラストの5kmは伴走の話で盛り上がり
ほとんど時計を見ていませんでしたw

で、銭湯で汗を流してからの

 大阪国際女子マラソン

2km、7km過ぎ、35km過ぎ
その間に大阪ハーフの応援も少し(笑)

選手の皆さんお疲れさまでした。
楽しめましたか。

私がなんで、こんなに一生懸命
皆を応援したいのかなと考えたら、
練習する時に皆の頑張りを目の当たりにしているからだな。

正月の2日から30km、40kmに付き合ってもらったり、
4:15のペース走を完走してハイタッチしたり、
爆風の4:30列車の先頭を共に頑張ったり、
火曜日に長居に行っても黙々と走っている姿を見たり、
昨年度のレースの無い中でもしっかりペース走してたり、

そんな頑張っている姿をた~くさん見てきた。

だから余計に応援したい気持ちが強いのね。

皆さん、しっかり走れましたか。
皆かっこよかったっす。

次はお前が頑張れよ、ということで、私もいっちょやります。 ぼちぼちね。





この後、皆がスペシャルドリンクを飲み終えてほかすとこらへんで応援していました。皆苦しそうだったけど、頑張っていました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【神様が与えてくれた一日】 No.6335

【神様が与えてくれた一日】

やったー、目が覚めた。

目が覚めてしまえばこっちのものです(笑)

 みんな起きた?

今日も 神様が与えてくれた一日 が始まりました。

 気温は低い、晴れている、風はない。

こんなコンディションなかなかないんじゃない。

皆の思いが天に届きました。

今日一日 思う存分楽しみましょう、ね。




菜の花も満開です。 さてここはどこだ?



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【いま足は痛い?!】 No.6334

【いま足は痛い?!】

 ”別大なくなったとたんに足が治りました(笑)”

とメッセージをもらいました。

 ”やっぱり?!”

と思いました。(笑)


私も試合前は足が痛い気がしても
試合を走り終えたら、
 足が痛かったことなんて忘れている。


大阪国際女子マラソンを走る選手たちは
足が痛いような気がする人もたくさんいると思う。

大丈夫。 練習してきたことを信じて
自信を持ってスタートラインに立って下さい。
スタートの号砲が鳴ったら、足の痛みなんて忘れているから。

朝ご飯は
 生野菜のサラダとか
日頃食べてないものを食べてはだめよ。
ご飯(気持ち多め)と納豆と味噌汁で十分だから。

大丈夫。
ちゃんと走れる。
今まで積み重ねてきた練習の成果をちゃんと発表できる。

明日は 2km、7km、35km過ぎ で応援しています。




さあ、始まるよ。 私でもドキドキすらぁ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


豆知識:選手って、すごいんだよ。

 選ばれた人だからね。

大阪国際女子マラソンなんて、まさに選ばれた人しか走れない

すごい大会なのだから

走れる方は、存分に楽しんでね。 応援しています。


【2日連続で伴走の巻】 No.6333

【2日連続で伴走の巻】

長居ウィンド 4:30ペース 12km 54:08 平均心拍数 151

22:34
22:36 45:10
8:57 54:08

昨日とは別の人の伴走

当初の練習内容は
 4:30 で 6km を 2セット

意図としては
 ほぼほぼ最高出力でどこまで4:30列車についていけるか

なので 2本 に分けているのだそうです。

が、走り出したら6km手前で

 止まらずそのままで。 最高12kmまで行けるところまで行きます

とのことだったので、練習内容を変更し、そのまま走り続ける。

 ポイント練習に向けて調整し、しっかり走れ、大変満足度が高かった様子です。

そもそも、なぜ私が積極的に伴走をするかと考えるに

 私でお役に立つのなら、どうぞお使いください

と思っているところがあって、

 声をかけていただけるのであればなんぼでも喜んで伴走しよう

と肝に銘じているところがあります。

 昨日もお役に立てたようで良かった。

 また声をかけてね。

日曜日は理屈ではないのですが

 4:00で20km

走りたい私がいて

 長居 9時スタート

で、走ります。

ズームフライ3で疲労が残るのは嫌なのでカエルちゃんを導入します。

ちゃっと走って、風呂に向かいますよ。




現在の厚底トリオ カエルちゃん 出番ですよ。 任せといてw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【15km 走ったが時計押し損ね】 No.6332

【15km 走ったが時計押し損ね】

水曜日長居勝手練習 5:00ペース 15km 1:13:53

伴走で 5:00ペース 15km

気楽な感じで走ったら、自分の時計をスタートさせるのを忘れてた。

1kmから押そう、と思い直すものの

 押したつもりがピピッって

2度押しみたいになってしまって

画面を見ても眼鏡かけていたら何書かれているかようわからん。

私の時計のせいでもう一回スタートからやり直し、というわけにもいかないし

ちょっと粘ったけど、1周で諦めて伴走に専念しました。

キロ5分という話でしたが

一度 5:00 で
それ以外は全て5:00を切っている。(ブラインドランナーの時計)

ラジオのようになんやかんやとお話しながら
順調に走れました。

家に帰って確認すると
運動量、歩数などは走ったように増えているが
走った直後やのに
 体力 100%
やし、やはり走ったうちにはカウントされていない様子

まあいいや、今日も少し楽なメニューだし、氣にせず進みます。





夕日の下半分はもっと赤く見えてベロが出てるみたいだったのだけど、うまく写らないものね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【変化走 アカンやつ】 No.6331

【変化走 アカンやつ】

火曜日長居勝手練習 変化走44分 11.24km 平均ペース 3:55 平均心拍数 179

 速ペース1分、遅ペース1分で 22セット 44分

速ペース 遅ペース
1 3:54 4:02
2 3:56 3:55
3 3:52 4:01
4 4:05 3:51
5 3:55 4:11
6 4:00 3:56
7 4:04 4:10
8 3:37 3:56
9 3:55 4:09
10 3:44 4:06
11 3:52 4:03
12 3:50 4:09
13 3:50 3:58
14 3:45 3:56
15 3:51 4:03
16 3:54 4:04
17 3:44 4:01
18 3:46 4:00
19 3:36 3:57
20 3:42 4:02
21 3:43 4:01
22 3:45 3:37

長居で久々の速ペース1分、遅ペース1分

速ペース3分、遅ペース1分などよりもリラックスして走る時間が長いから
こちらの方が速く走れるはずと張り切ってスタートしようと加速したが、
スタート3m手前で会社の同僚が手を振っていた。

その姿があまりにも喋りたそうだったので
私も昨日は出勤して久々に会社の人達と喋ったし、
在宅勤務が長い人の気持ちもわかるのでブレーキをかけて
一周のお話ランに切り替える。

 ありがとう、がんばるわ
と別れたものの、身体が冷えちゃって、気持ちも落ちちゃって
そのままスタート

なんか盛り上がらない。
今記録を書いてて不思議だったが
前半、偶数回の遅ペースのタイムが速いのは
4分で1km進むか進まんかだったので、そこに届くために無意識にペースを上げているためなのよ、きっと。
1kmポイントを過ぎるたびに時計を見るが1km4分で走っていると貯金が全く貯まらない。

 やめそうや、あかんやつや
と惰性で走るが、一方で
 いつでもやめれるけどやめたら絶対に後悔する
 あかん時のデータも取ろう
と止まらずになんとか走り続ける。

8セット目くらいからやっとこさスイッチが入り
そこからは貯金も貯まりまくり 気分も乗ってきて快走モードに入りました。

イチローさんの言う
 不調な時にモチベーションを上げようと考えるのではなく
 モチベーションを下げない
が、なんとか実践できたと思います。

遅ペース区間もほぼ4分ペースで走れるのだから
マラソンも自信持って気楽に走ればいいんじゃね、と思います。

うまく走れなくても止まらなければ、走り続けていれば
どこかで調子が上がってくることもあります。

やめるのは簡単だ、いつでもやめれる。
モチベーションが上がらなくても下げずに続けて様子を見ましょう。

けど、せっかくの機会だったのでスカーッと快走したかったな。
また次の機会ね。





奈良マラソン35km過ぎて奈良公園の手前だと思います。 割と頑張っとるなあ。 この区間も4分切って走るよ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


[blogcard url=”https://twihash.com/tweet/1379291789845168129″]

【プロランナー並みののオフを体験してみた】 No.6330

【プロランナー並みののオフを体験してみた】

土曜、日曜と30km走り、月曜日は休暇を取っていた。

いつもどおりに起きて90分jog

朝ごはんを食べて朝寝

起きてから”亀の湯”へ

ゆ~っくり交代浴をしながらお昼ごはんは何を食べようかなと考える。

肉が食べたいなあ、ステーキのどん でランチを食べようという結論に至り

ランチをゆっくり食べる。

 川内優輝選手のオフって、こんな感じなのかなあ。
 姫路城マラソンの翌日も休みを取る予定だから、
 その時は快走できた満足感に浸っているのだろうなあ。
 その時飲むビールの味も格別だろうなあ。
 先に祝っておこう。2時間45分切りに乾杯!!

と一人妄想する。

 仕事と休んでいるけど給料もらっているのだから
 私ひょっとしてプロ?!

と変な考えも浮かんできたが、プロかもしれないがプロランナーではないな。

帰りしなにシャトレーゼで買ったラムレーズンバーを家で食べ

もう一度昼寝をし

すっかりリフレッシュしました。

コロナがいない昔から風邪をひきやすいシーズンです。
(インフルよりも重症化しないのだから検査して数える必要はないと思うのだけど)
健康管理には十分に気をつけて、
足の爪を角にぶつけないように安全スリッパ履くくらいの勢いで
しっかりと体調を整えてください。

私も姫路城マラソンに向けて更に積み上げます。




スープバーもついていた様子で、完璧に食べ終わってから、オニオンスープをいただきました。右上のソースは何につけるのかがよくわからなかった。店員さんに質問すべきでしたね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【4:30 30km で サブスリー支援】 No.6329

【4:30 30km で サブスリー支援】

日曜長居勝手練習 4:30 30km 2:15:04 平均心拍数 163

 22:34
 22:25 44:59
 22:21 67:20
 22:28 89:48
 22:34 112:23
 22:39 135:03

 ”クーきつい”とぼやきながら30km走ってきました。

20km過ぎると強い人が残ってて

話をするとまだサブスリーをしていないという。

 4:30で30km走れればサブスリーできますよ

と、偉そうに言って

 30kmでやめたのは、今回も私一人でした。

31kmも通過してまだ行く人が何人もいた。 強いな。

4:15で20km走れる人で4:30で30km走れればサブスリーできる

と私は感じています。

後はなるべく余裕を持って走れるように

昨日のエフォートレス思考ではないけれど

そら、30km走るのはしんどいけれど

一人では私も走れない。

仲間とともに

ペーサーがいるのであればその流れに乗って

高校の話もしつつ

皆の喋りをラジオのように聞きながら

 もう、しんどいねんから話しかけんといてください。

と言われながらも和やかに走る方が

 エフォートレス

なのじゃないかと思いました。


 エフォートレス思考 グレッグ・マキューン

は読み終わったよ。

色々思うところがあって、

我が家の買い物システムはよくできているのではないかと

 冷蔵庫の扉にポストイットが貼ってあって、ペンもぶら下げている。
 買い物が必要なものを思いついた瞬間にそこにメモっておき、
 買い物に行く時にスーパーのポイントカードにそれをぺたりと貼り付ければ完璧

後はやっぱり読書ね。

 本って、こんな適当に書けないと思うのです。
 もし私が本を出すとなれば、エッセンスを絞り出して中身を濃く仕上げる。
 それを思うと、本を読むのは先人の濃い知恵を全部見せてもらっているような
 その中から一つでも取り入れることができればエフォートレスだと思うのです。

だめだ、話が2つに別れちゃった。

何しか、私は今後もずーっと距離走は4:30で淡々と走るので

サブスリーしたい方は4:30列車をうまく使ってね。





20kmまでは盛況
20km過ぎるとみるみる減る様子
あご引いて、もっと楽に走りたいなあ



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【実は30kmはある程度速いほうが楽】 No.6328

【実は30kmはある程度速いほうが楽】

大泉カインド 30km 2:53:32 平均ペース 5:37 平均心拍数 138

仲間とワイワイいいながら大泉緑地を走る。

 凍える海を読んでくれた人や

 facebookで紹介した「勉強することのホントの意味」を読んでくれた人が

感想を教えてくれる。

 初めて賞状をもらったと報告してくれる。

他は

 これからは預金だけでなく投資が必ず必要という話や

 目標の立て方、

 走り方

の話をしている時に

 実は私、30km走るんやったらある程度速いほうが楽

という話になり

 普段走っている時と違う筋肉を使っているのだ、と

先日自分で書いたことを、改めて自分で実感している私


昔はいらちというか、遅く走ることができなくて、

勝手にペースを上げて、ピューッと走っていましたが、

私も大人になったのかやっとこさ皆と話をしながら走れるようになり

確実に強くなりました。安定性が増した。


今家で

 エフォートレス思考 グレッグ・マキューン

という本を読んでいますが

 エフォート(effort)とは 努力,奮闘 という意味です。

“努力せんでいい考え方”を色々示しており

今の私になんでこんなバッチリ合う本が巡ってくるのと驚いている。

まだ全てを読んでいませんが、私が簡単にまとめると

 皆 頑張る、が、それだと燃え尽きてしまう。しんどい のもついてまわる。

 考え方を変え、楽して成果が出るなら、その方がいいじゃない。

という本です。

今の私に当てはめると

 距離走、ペース走はレースペースよりもそれぞれ落として楽ちんに

 変化走、日に卵4つ食べる、なども未来の成果に対するワクワクを味わいながら

 嫌なことは瞬間で流し、脳みそ内にマイナスの引っかかることを留めない

 調子いい時もやりすぎない、枠を決めて淡々と継続する

結構、私って努力せずに成果を出す方法を取り入れているじゃない

って、感じています。

名前が”努”なのだけどw

なんか、努力し続ける過程で、

 楽に、楽しく継続できる方向を無意識のうちに選択し続けた結果

がでてきているのだと思います。

 頑張っているけどずっとしんどい、つらい、続けにくい

と感じている方は一読の価値があると思います。





前回の写真だけど、大泉カインドはだいたいこんな感じ



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


[blogcard url=”https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53586″]

【ポイント練習に向けて体調を整える】 No.6327

【ポイント練習に向けて体調を整える】

木曜日に長居ウィンドを一生懸命走ると

土曜日の大泉カインドがうまく走れない、

という方もいる。


そんな経験を積んで

一番やりたい練習を

しっかりとできるように

練習の組み立てを考えながら

皆さん走っている様子


私も企んでいることがあって

調子が良ければ2月3日(木)に

 長居ウィンドでキロヨンで20km

走って

6日日曜日に

 勝手練習会でチャレンジ40km

30kmまで4:30で流し、

以降35kmまで4:20

40kmまで4:10

別大マラソンで皆が頑張る前に頑張っておこうか。

姫路城マラソンの3週間前にこんな練習ができれば最高だなあ。

と考えていたのに

 別大は大分県民以外の市民ランナーは走れなくなってしまった様子

どんまい、次々 一緒に40km走りませんか。




大分県民のランナーの皆さん 全国の市民ランナーの代表として別大マラソンを十分に味わってください。 次回は単独走で参加したいと考えています。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。