【取らぬ狸のペース走】 No.6214

【取らぬ狸のペース走】

木曜長居勝手練習 4:30ペース 15km 67:14

 22:21
 22:24 44:45
 22:28 67:14

ペース走 復活の記録

 日付 ペース 距離 結果
20210916 5:00 05km OK
20210923 4:45 10km OK
20210930 4:30 15km OK
20211007 4:15 20km 予定

着実にペースを上げ、距離を伸ばしてきました。

 次は 4:15ペース で 20km 走れれば完璧やな

と思っていましたが、

ペーサーで走ってくれた勝手師匠が

 俺まだ当分 4:30 で 12~15km で走る

とのことなので

私も簡単に進め方を変更し

 奈良マラソンまでは 4:30 で走り続けることにしました。

 30km は 5:00 でいいかも、とも思っていますが、ようわかりません。

とりあえず奈良マラソンまでは

 20kmでも30kmでも 4:30 よりは速く走らない作戦で

奈良マラソンを走ります。


刺激入れに

火曜日の20分の変化走は復活させようかなと考えています。


靴は新しいヴェイパーフライを買う。



筋肉量も減ってるしね。

2022年2月27日に開催される 姫路城マラソン をメインレースとして

ぼちぼち復活します。




20180211 姫路城マラソン 2:47:46
もう一回かっこいい写真を撮ってもらえるように走りましょうか。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【行きたい所(夢を語ってみる)】 No.6213

【行きたい所(夢を語ってみる)】

【1】石川県白山 白山比咩神社
【2】比叡山から比良山系
【3】神在月の出雲へ 美保神社→出雲大社

【1】石川県白山 白山比咩神社
 白山自体2700mあるそうなので、少しタイミングが遅い。

【2】比叡山から比良山系
 地図を借りてきて検討だ。

【3】神在月の出雲へ 美保神社→出雲大社
 神様に会いに旅に出るか。

ビビィサックでポタポタ雨の中を眠れたことが自信になっている様子で
旅に出たいというか、野宿をしたいというか、

 野宿をしたいです。

地図を見て、脳みそがスパークするのを待ちます。



と、思って地図を眺めていたら

 屯鶴峯から2泊3日でダイトレもいいかな

と思えてきた。

最後 海の方の私の中での情報が少なすぎるので

もう少し調べてみます。




2016年か、3月に岩湧山で寝ました。 気温は低かったけど、ぐっすり眠れました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【鎖骨ベルト 終了】 No.6212

【鎖骨ベルト 終了】

昨夜も整形外科に行き、

レントゲン結果観察会

 ”すこいきれいに治ってるなあ。いつやめるかやな”

 ”もうやめましょう。たまに付けるの忘れます”

 ”そうか、ほな、やめようか”

ということで、鎖骨ベルトは終了になりました。

縛りが解け、更に身軽になりました。

何しようかな。

とりあえず、まずは鉄棒にぶら下がったり、腕立て伏せ、懸垂

くらいの順番でゆるゆる発進しようと思います。

走る方もしっかりと転けないように走ります。

また皆さんとご一緒できるのが楽しみです。

よろしくお願いします。


始めは要介護状態だったのに、痛みがなくなるにつれ、自分でつけ外しができるようになりました。 これで脇の下で体温が測れるわ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私はビールが好きなおっさんなので】 No.6211

【私はビールが好きなおっさんなので】

私はビールが好きなおっさんなので

ひと仕事した後は

小さなガラスのコップに瓶ビールを

 トットットっと

注いで、カプッと飲み

 プハーッと

息を吐きたい。

先日のツアーで果無峠にビールを持って登ろうと思ったのも

元はと言えば

 昼食を食べた所でアルコールの提供を行っていなかったため

なのです。

玉置山から熊野本宮大社までの奥駈道を駆け下り、

昼前に熊野川にタッチして奥駈道は終了

その満足感を肴に

ランチを食べながら瓶ビールを飲みたかったわけです。

そこで瓶ビールを断られ、

食べた後にイラストマップを眺めていたら

 果無峠までは5.5km その奥の観音堂まで1.1km

ということを発見し、

 観音堂でビール飲むぞ

とひらめいてしまった。

その作戦は私の体力不足のため、不発に終わるのですが、

帰りのバスも

 八木駅まで乗ってしまっては近鉄でビール飲むのははばかられるなあ

と感じていた。

そこでバスは五条駅で降り

五条からJRで橋本

橋本から南海で帰宅するコースに変更

駅内の柿の葉寿司店舗でビールも買え、さんまの寿司をつまみながら

橋本までのローカル線でゆっくりビールを飲みました。

コロナさんもだいぶ落ち着いてきた。

飲みたい時に飲める時代はもうすぐ来るよ、ね。




奥駈道から熊野川が見えました。
熊野川の横にポコっと出てきます。 熊野川を渡って大斎原に直行する場合は右に進む。私は前の橋から向こう岸に渡りました。
熊野川にタッチして奥駈道は終了
その橋の下で ちょっと石なぞ積んでみたりして
大斎原に挨拶
こんな美味しそうな唐揚げが出てきたら、ビール飲みたくなりますよね、おっさん的にはw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【エアマット修理】 No.6210

【エアマット修理】

野宿2泊のツアーから帰ってきて、

寝袋、エアマット、ビビィを干し、

そう言えば

 エアマット朝になったら空気抜けているよなあ。

 収納袋に補修用の材料入ってたんちゃう。

と、今更のタイミングで思い出す。

軽さ第一で選んだ、肉抜きエアマット

猫がきれいに食べた骨状態なので

二息ほど入れると膨らみます。

が、朝になるとしぼんでいる。



膨らませて、風呂に浸けると

 穴発見

マジックで印をつけて修理に向かいます。



ここからは自転車のパンク修理と変わらない。

補修布を穴を覆う大きさに切り抜き、

修理面を十分に乾かして、

ボンドを貼って、圧着して完了



なのですが、添付のボンドが干からびている。

蓋を開けて押しても何も出てこない、

なので、我が家の強力接着剤に選手交代。



それに乗って晩御飯を食べても問題なし。

無事に付いた様子です。



穴が空いている分、収納袋に戻す時に簡単に入れられて良かってんけどな。
(そこは実はあんまり意味がない)

よかよか、これからも頼みますよ。





干からびた接着剤のチューブの先にマジックで書いたXが見えますか?!
修理完了です。 後は乾かすだけ
復活しました。 風呂に浸けたからバスタオルを敷いているのね。







ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【玉置神社 ガイド】 No.6209

【玉置神社 ガイド】

昨日の大泉カインドでは

別々のタイミングで

3名もの方に

 ”玉置神社 行こうと思ってるんですよ”

と話を聞いた。

玉置神社はパワースポットとしてのオーラを纏うために

 ”呼ばれないとたどり着けない”

とか、

 ”行くまでの道が細くてすれ違いが困難”

とか、難易度を上げる記述が見られるが、

最近は国道も良くなっているし、

十津川温泉から玉置神社への道も広くなっている

ので、台風とか、大雨を避ければ

車なら誰でも行けると思います。



車以外なら十津川温泉から

平日はタクシー、週末はバスですが

私達には足がある。

十津川温泉から登り11km位です。

一本道です。

のんびり行ってください。

駐車場から鳥居をくぐったら

参道と車でも行けそうな広い道がありますが、

ぜひとも参道がお薦めです。


なんか、どんどん下っていって、どこまで下るね-ん

と思うのですが、ポコっと神社に出てきます。



杉の大木に癒やされ、

お参りして、右手の社務所の前に水場があります。
(奥駈道的には貴重な水場なのです)

そこを上めに通り過ぎて、5分ほど登れば玉石社、

もう5分登れば玉置山の山頂です。



時間がある方は

もう少し北上して展望台も素敵よ。

東西にあります。

山の中-を実感してください。

私は初日、この展望台の東屋で眠りました。

トイレも有り、雨水ですが、手も洗えます。



私は玉置神社から展望台に向かうときに道を間違えて

駐車場に出てきてしまったのですが

駐車場からどんどん下っていくだけに

玉置神社よりも駐車場の方が高い所にあるみたいなのです。

なんか感覚的にもちょっと不思議。

駐車場に出てきちゃったら、車で展望台に抜かうのもありです。

2kmくらいかな。ちょっと距離はあります。



今から紅葉も始まり、いい季節です。

道の途中には”谷瀬の吊橋”もあるし、

秋のドライブを楽しんでください。



そうそう、十津川温泉の公衆浴場「庵の湯」はコロナの影響で

 営業時間が12時から17時

となっており、10時のバスで帰ってきた私は

バス待合横の足湯に浸かることしかできなかったのですが、

車があれば温泉はどこなとあると思います。



楽しんできてくださ-い。





近鉄八木駅から日本一長い普通バスに乗ります。
バスに乗っている時間が長すぎて、途中休憩があります。ここで20分休憩しました。
台風の吹き戻しの風が強烈で、流石によう渡りませんでした。
こんな格好で、よう行くなあ、と写真を見たら思うw
ちゃんとトレイル用の靴 くるぶしには堺から連れて行ったキョウチクトウの葉っぱw
十津川温泉のバス停から100mほどの「庵の湯」
玉置神社への道はあらゆることろで水々していました。美しかったです。
最後500mほど近畿自然歩道を歩きました。
玉置神社に到着 この向かいが駐車場です。
ジャ~ン、本殿です。
少し登って、玉石社
もう一つ登って、玉置山の山頂です。
展望台から十津川温泉を眺める
満月前のお月さまが出ていました。 手前の車は夕日と星を撮りに来たおっちゃん。彼は車寝でした。
手前で寝袋を敷いて寝ていました。満天の星でしたが、私のスマホでは写らない。
5時を過ぎると明るくなってきます。力が湧いてくる。太陽の力はすごいです。
玉置神社の水場 ペットボトルとリュック内のプラティパスに合計1.5Lほど積んで本宮大社に向かいました。




ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

 にほんブログ村
いつもありがとうございます。

【不具合困っちゃう】 No.6208

【不具合困っちゃう】

私のスマホのFacebookからブログへのリンクがここ数日動かない。

画面をタップしても

 ウンともスンとも

動かない。

動く人もいるようだ。

なぜ?

私も血迷って、WordPressのバージョンを上げたら、

エディタの見た目が変わってしまって

現在、泡食い中



昨日検索エンジンを google から DuckDuckGo に変えた。

大昔に google の検索結果の凄さに魅了されて使い続けてきたけれど

そう言えば最近の検索結果はブログなどが上位に表示されず

企業のコマーシャルばかり上位に上がるようになってしまった。

最近のコロナ騒動を見てても感じるけど
facebookやgoogleなど、巨大な資本がやりたいようにやっているのね。

そこはアリさんレベルの私達だけど、なんとか自分なりの使い方を見つけてやっていくわ。




こればバスの休憩中に立ち寄った谷瀬の吊り橋

台風の吹き戻しの風が強くて、よう向こうまで行きませんでした。






ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

 にほんブログ村
いつもありがとうございます。

【そこに行けば誰かに会える幸せ】 No.6207

【そこに行けば誰かに会える幸せ】

横になれば眠ってしまう、そんな疲労を抱えながらも

17時を過ぎて長居に向かう。



行ってしまえば

 会社の陸上部の方や

 19時から走る仲間

 そして世界の和田っちが

走っていたりする。



走りながら喋る。

ありがたい。



和田っちはメダルを取ってもそんなに変わらん感じ。

一昨日は少し追い込んで、

昨日は本人としては緩めの練習ながらそのペースがきつい人を伴走に

伴走者を鍛えるような練習をしていました。



私も積極的に伴走をお願いして、

鍛えてもらおうかしら。







木曜長居勝手練習としては

 4:45ペースで 10km 47:45

 24:00
 23:45

マラソンシーズンには間に合った様子。

これから皆とマラソン練習を楽しめそうです。







和田っちが走り終えてから一枚パチリ

伴走チーム勢揃いです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【今回の旅で気がついた3つのこと】 No.6206

【今回の旅で気がついた3つのこと】

まだ太もも前が筋肉痛です。
 (急にやりすぎ)



今回の旅で気がついた3つのことがあります。

【1】火が着いたときの勢い
【2】名前を付ければ楽しくなってくる
【3】人間 やったことは覚えていない



【1】火が着いたときの勢い

 体力低下が確実な中でどこに行こうと悩んでいたのに
 ”奥駈道と小辺路の最後、通ってないやん”
 と気がついた瞬間から今回の旅の企画が出発しました。

 ”これだ!!”と脳みそがスパークしてしまうと
 もう誰にも止められない。
 勝手に脳みそが情報を集めだして、実現に向かいます。

【2】名前を付ければ楽しくなってくる

 スタートしてからしばらく経ってから
 ”これって トライアングル のミニ型じゃね”
 と思った。

 トライアングル:高野山、吉野、熊野本宮大社を
 Kobo Trail、奥駈道、小辺路で繋ぎ、連続で走り続ける

 今回の旅は 十津川温泉、玉置山、熊野本宮大社、十津川温泉

 ”熊野本宮大社 ミニトライアングル だ。”
 と名前を付けることによって、気分も上がり、頑張りやすくなりました。

【3】人間 やったことは覚えていない

 ”こんなに道 険しかったっけ”

 玉置山から熊野本宮大社への奥駈道で私はそんなことを思っていました。

 六道ノ辻まで下りだからまだ動けるものの
 ロープがたらされている道が多々あるのです。

 前回通ったはずなのに、全く覚えていない。

 途中で気がついた。

  人間 やったことは覚えていない

 のだ。

 やったことのエッセンスのみ”経験”として脳みそに止め

 やったことの細かい内容は忘れてしまう。

 で、やらなかったことばかり、いつまでもいつまでも覚えているのだ。

 ”後悔”として。

 私は今回の旅で奥駈道と小辺路を完遂し、後悔を2つ成仏させた。

 その分身軽になった気がする。



旅はいいなあ。 次どこ行こうかな。







初めて来ました玉置山

この後、展望台に向かう予定が道を間違え駐車場に出てしまう。
 あれ?! ってなるよね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【果無峠の過ごし方】 No.6205

【果無峠の過ごし方】

見回して寝床を決め、着替え、ビールを飲む。

水がほぼないので、水分補給のつもり + 栄養補給

豆腐はどうするべ、と思ったが、

 豆腐の水で手を洗おう

と、思いつき、手を洗って、豆腐を食べながら、ビールを飲む。

大豆の風味がする。 高い方の豆腐を買ってよかったわ。

ビールを飲みながら、圧縮パンも食べて、歯を磨いて、寝るか。

ポタポタと音がするのは、木の上は雨が降っているのか?

寝る態勢になるが、ポタポタは止まらない。

何なら、顔に直撃する。

テントは持ってきていないが、

スリーピングシステムが機能して、ポタポタ音がしていても快適に眠れる。
(だんだん湿気ってくるが)

肘とか冷たいような気がしても、触ると濡れていない。

4時30分を廻り、5時過ぎたら明るくなるからと

何度も長い呼吸をして日が昇るのを待つ。

明るくなったら、ポタポタも治まったような。

もう一本のビールは観音様にお供えしようとも思ったが、ゴミは持って帰ろうと

観音様に飲んでもらった。

下り始めてすぐに観音堂で寝ていた人にすれ違う。

 ”昨夜は雨降っていましたか”

 ”いや”

 ”峠は降っていました”

もう一人すれ違う。

 ”昨夜は雨降っていましたか”

 ”いや、降ってなかったけど、霧がすごくて木からポタポタ落ちてきました”

 ”霧ですか”

 ”テントはビシャビシャです”

謎は、解けた。

観音堂で態勢を整え直して、

ホテル昴でアイスを食べて終了。

コロナの影響で温泉には入れませんでしたが

無事に帰ってこれて満足です。

ここで寝ました。 頭は奥

右側に座れるような木が横たわっていて、風を防いでくれました。

Tシャツは、全く乾いてなかったです。

けど、観音堂から着て下りました。
(中にファイントラックのアンダーシャツを着ているからね)

雲より上で寝てたのね。

そら、この雲の中にいたら、ポタポタするわな。

ここが観音堂

そして、振り向けば素晴らしい水場

観音堂のひさしの下で眠りたかったなあ。

果無集落は秋桜が咲き乱れていました。

白い曼珠沙華は

曼珠沙華と呼ぶのか、と思いながらパチリ

この橋を渡ったら、ホテル昴はもうそこなのです。

最後、けつまずかないようにね。スマホ落とすよW

ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。

自慢のスリーピングシステムはこちら
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/6465″]