【大晦日は長居木曜勝手練をやるか】 No.5941

【大晦日は長居木曜勝手練をやるか】

12月31日大晦日は木曜日です。
例年であれば実家でおせちを詰めている振りをしているのだが
今年は実家に集合しないと連絡があった。

先日木曜日も走り終えた後
 ”来週は走りますか”
と訊かれたことだし
走ろうと思います。

誰もいなければ勝手に走るし、
ペースを作って欲しい方がいらっしゃれば
可能な範囲で走ります。

フンフンフーン、って走るのは結構好きです。
意識的に無意識の時間を作る、って学んだし、
走りながら脳みその整理をしようかな。
(脳みそが勝手にするのだけれどw)



正月は疲労抜きだ。 ゆっくりする。

そして2021年は疲労を溜めないように継続的に練習をするのだ。





日の出前の白鷺公園

水面の光がきれいだなあ、と思ったら冬枯れの蓮が綺麗サッパリなくなっている。
ちゃんとお世話してくれる人がいるのね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長居木曜勝手練からクリスマスプレゼントが届いたよ】 No.5940

【長居木曜勝手練からクリスマスプレゼントが届いたよ】

メリークリスマス!!

雨が止むのか止まんのか、少し悩んだが、寒くないと判断し

長居へゴー!!

今日も大阪国際女子マラソンを走る女子が何人か。

“今日はどんな練習するの”

“4:15から4:20で”

(ふむふむ4:15おそぶれやな)

 ”30km”

“サンジュっキロー(@_@)”
(きたー、これはきっとプレゼントだ!!)

“最低25kmは走りたい”

“行きましょう”

少しでもお役に立てるのならなんぼでも走りますよ。

一人では走れませんもの。

 21:22
 21:21 42:43
 21:20 64:03
 21:30 85:33
 21:32 107:05

設定ペースで25km走り切れました。

お姉さんは15km過ぎで

 手袋を落とすやらかしで

自らペースを乱してしまい酸素負債が♪ジャーリン♪ジャーリン♪

となってしまい残念でしたが、

周りの男どもが

 ハーフ
 23km過ぎ
 25km

まで付き合ってくれました。

なんて仲間に恵まれているのよ、これもプレゼント。

しっかりと受け取りました。 ありがとう。





朝のご近所jogで出会った鷺

最近の”鷺”繋がりw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【モアイサンタからのクリスマスプレゼント】 No.5939

【モアイサンタからのクリスマスプレゼント】

メリークリスマス!!

年末感の乏しい2020年ですが、

毎回読んでいただいている皆さんに私からささやかなプレゼントがあります。



それは

 じゃ~ん!!

 ”鼻詰まりを治す方法”

ほにゃ(笑)



 鼻が詰まると鼻呼吸がしにくい。口呼吸になりがち。

 気分悪い。

を何も使わず1分ほどで解消できます。



やり方は以下の通り

【1】口を閉じる

【2】一度息を吐ききる

【3】7秒かけて鼻から横隔膜を下げるように息を吸う(腹式呼吸)

【4】15~20秒息を止める(秒数は各自で調節してください)

【5】15~20秒かけてゆっくりと息を吐く(私は鼻から吐いています)

【6】【3】、【4】、【5】を3回ほど繰り返す

するとあら不思議、鼻詰まりは解消し、クリアに息が吸えるようになります。



私が呼吸法をしてて気がついたのですが

なぜかなーって考えると

 きっと身体が “酸素が足らんぞ、鼻詰まっている場合ではないぞ” って
 危機感を持ち身体内で連携をとって協調的に何かをするのだと思います。

きっと脳みそは関与していない(モアイ調べ)
血が出たら周りの組織がかさぶたを作るような感じだと考えています。

今鼻が詰まっている人がいたら、試してみて。

クリアな鼻で、よいクリスマスを。





朝陽を浴びる姫路城 加古川に向かう前に撮りました。


かっこいいなあ。市民の誇りだなあ。
パッと見ると富士山が見えるとか、姫路城が見えるとか、誇りの一つだよね。
私の家からは仁徳天皇陵を含めた古墳がいくつも見えるけどねw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【なぜマラソンがしっかり走れないのかを考える】 No.5938

【なぜマラソンがしっかり走れないのかを考える】

2時間45分切るぞと練習している人間が
今シーズン 3時間を切れない
 20201121 大阪トライアルマラソン 3:02:58
 20201220 加古川みなもマラソン 3:01:53

私なりにごにゃごにゃ考える。

【1】走り方が腰砕け
【2】後半頑張りきれない
【3】夏の捻挫以降、身体が固くなったのを痛切に感じる

それからそれから
(ハクション大魔王か?!)

今の所これくらい。

だからどうする?

【1】走り方が腰砕け
 突っ立って、小走りで走りたい。
 ナイキの厚底の良さを活かすため身体の前で腕を振る感じ
 お手本にしたい人は何人かいるので話を聞いて参考にする。

【2】後半頑張りきれない
 これは自分が頑張れないだけ。
 今までは大会があり、
 前半は皆と共に喜びながら気楽に走れ、
 後半はスローモーションの中を応援の力で皆と粘り合えていた部分が
 私にしたらとても大きいのだと感じています。
 単独走であろうと、応援がなかろうと
 走れること自体にもっと喜びを感じてスッタカ走ればいいやんねえ。

【3】夏の捻挫以降、身体が固くなったのを痛切に感じる
 捻挫以降、深い伸脚をすると両手を前に伸ばしても後ろに転がるようになってしまった。
 こんな事、生まれてはじめて。
 身体がカチコチな感じがして
 何をするにしても、
  風呂洗おうとかがむときや
  スマホの充電をするために床に手を伸ばす時も
 ほう、って息を吐いた後、そのまま息を止めて動作の続きを行っている。
 すなわち、身体の柔らかさが感じられなくて、何をするにも力が入っている感じ
 このような場合は
  整体に行って身体を整えてもらえばいいのか
  風呂上がりにストレッチして身体を柔らかくすればよいのか
 なんかしよう。

書き出してみたら【3】が一番大きな問題な気がする。
【3】、【1】の感じで対応しよう。
【2】は次走るのが2月末の長居グルグル供養ランなので考えなくてもよいなw



写真ありがとうございます。

感謝のゴールですね。

長居グルグル供養ランは満面の笑みのガッツポーズでゴールする。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【意識的に生きる見本】 No.5937

【意識的に生きる見本】

加古川でマラソンを走る前日に
毎年姫路城マラソンでお世話になるゲストハウスに前泊しました。
 シロノシタゲストハウス
[blogcard url=”https://shironoshita.com/”]

晩ご飯前に銭湯に行くと
隣のおっちゃんが
 ”こないだ仕事で富山に行ったら雪がひどくて帰ってこれなかった”
という話をしだして、私も交代浴をしながら適当に聞いていました。

髪の毛がおばけのQ太郎に出てくる小池さんのようで
前歯が無いおっちゃん。

 ”道が動かず仕方がないから6000円の木賃宿に泊まったんや。飯無しやで”
とか言う話を聞いてたら
 ”わし、89歳や。後4ヶ月で90や”
って言い出して、えー、全く見えへん。ただのおっちゃんに見える。

私が水風呂に入るものだから
おっちゃんは水風呂の横の洗い場で身体を洗いながら

戦争の時も姫路城を残して周りは全部焼け野原で
 ”親父が電線を集めろって、電線拾って鉄くずやさんに持っていってお金もろた”
 ”こんな大きなせんべいが3円50銭やで”

とか、話をしてくれる。

私も交代浴のはずが、水風呂に入っている時間の方が
長くなってしもうて寒なってきた。
 ”もう出るわ”
 ”そうか、土曜日の7時頃におるから、また来いよ”

風呂出ようと握手したら
 ”兄ちゃんはもうじき40か?”
 ”え、私? 今52やで”
 ”お前も90まで生きるわ”
って、ちゃんとオチが付きました。



ここに書こうと思って、話を振り返ってみると
 1万5~6千歩は歩かなあかん。
 ふくらはぎは血液のポンプや。
 高級なお茶を飲んでたらあかん。どくだみを乾燥させたどくだみ茶が一番や。
 店の天ぷらなんか食べたらあかんで、ろくな油を使っていない。
と健康オタクのようなことをたくさん言っていました。

きっとおっちゃん若い頃から健康の大切さに気がついて
日頃の色々なことに氣を付けてきたのだ。

その結果、目の前にいるただのおっちゃんにしか見えない人が
 89歳だなんて
いい見本を見たなあ。

私も色々と氣を付けていることがこの様に結実するのだなと
理解しました。

私などは一般人で 歳いったらよぼよぼになるイメージがあるけど
お医者さんなど多くの人を診ている職業の方などは
日頃の意識の差が歳いったらこんな大きな差になる
というのを目の当たりにしているのだと思います。
確かにお医者さん若い感じの人が多いな。

会社の同期なんか、30年前は同じ感じやったのに今となっては
髪の毛少なくなって、真っ白になって、姿勢も悪くなって、
 同い年やんなあ
と言いたくなる人も多い。
走っている人はパッと見若い人多いのはやっぱり健康に気使こてるねんで。

意識的に生きると、ちゃんと成果は出る様子。
モデルがいるとイメージしやすいです。
おっちゃん話しかけてくれてありがとう。



姫路城八景
マラソン大会前日の夕方に姫路城をぐるっと回りました。
ジョギングしている方も多く、皆に愛されているのを実感しました。

JR姫路駅のデッキから見る姫路城は毎度のことながら圧巻です。

近づいてパチリ

城見台公園のシャチホコの間からパチリ

景福寺公園の展望広場からパチリ

男山配水池公園からパチリ

えらく長い階段でした。
夕陽が沈んでしまわないかと必死で登ったw

裏の公園から三日月と共にパチリ

東側からパチリ

三の丸広場でイルミネーションのイベントをやっていました。

並ぶのは寒かったのでビルの上からチョロっと見て退散w



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【加古川みかもマラソンは3:01:53】 No.5936

【加古川みかもマラソンは3:01:53】

加古川みかもマラソンは

 3:01:53

でした。

そろりと入ろうと決めていたものの、

スタートからの距離表示がないためにペースがわからない。

2.3km進み、本来のコースのスタート地点で折り返してラップをON

 09:22
 20:27 5km
 20:27 5km
 08:01
 04:08 1km
 03:59
 20:55 5km ハーフ 1:26くらい
 04:13 1km
 04:13 1km
 00:52
 21:59 5km
 22:29 5km
 08:56
 04:39 1km
 04:33    ラスト5kmで2:38くらい
 04:28 1km
 04:39 1km
 04:45 1km
 04:43 1km
 03:57
3:01:53

風も穏やかで加古川にしては絶好のマラソン日和でしたよ。

それにしても私が全然走れませんでした。

申し込み順に50人ずつ区切られて、1分毎にスタート。

それでもポロポロといい集団ができていました。

が、私はどれにも着けなかった。

練習の方が速い感じです。



撮ってもらった写真を見ると腰砕けでさっぱりかっこ悪いし

こんな走り方じゃ地球からの反力もまったくもらえない。

速い靴を履く意味がないじゃん。

もっとすっと立ち木のようなフォームで走りたいです。



最近私、神様論が頭に浮かぶのですが、

GPS時計も申し込んだからこんなコースでもペースを把握しながら走れるし
(届くのは4月以降らしい)

せっかく練習内容を理解して走るのだから、

昨日いい成績だったら何も考えずに練習するだろう。

走り方も含めていろいろ考えて、咀嚼しながら進みなさいよ。

という、神様からのお告げではないかと受け取っています。



次は2月28日の長居グルグル供養ランまでマラソンはない。

2020年シーズンは

 3:02:58
 3:01:53

と来て、次はしっかりと走りたいな。

しょぼんとした気持ちで走るのはやっぱり楽しくありません。

気持ちよく最後まで走りきれるように、
皆の力を借りて練習します。

これからもよろしくお願いします。





走り方が悪いから遅いのか、遅いから走り方が悪いのか、これはどうすれば改善するのか。

悩ましいなあ。
この悩み解決を楽しもうと考えています。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【インターバル案】 No.5935

【インターバル案】

練習にインターバルを取り入れると決めた。

インターバルなんて、ここ数年やったことがない。

どうするべ。

竹ノ内選手が紹介していくれた練習内容は下記の通り
【1】インターバル 1000×10~15,2000×8,3000×4,5000×4

レースペースとは言え、ようせんなあ。

ラン友の真似をしてみよう。

 第一週目 1km×10
 第二週目 2km×5
 第三週目 3km×4 または 3km×3+1km×1
 第四週目 4km×3 または 4km×2+2km×1
 第五週目 5km×2

これをキロ3:45で走る。 レストは90~120秒
(さっぱりわかっていないから、先輩 アドバイスお願いしますね)



一人で走るの?

走るよ。



火曜日の夜7:00スタートで走るから

一緒に走りたい方は長居の0m地点に集合ね。(1月から)



12月29日は試しに 1km×10 走ってみます。



さあ、どの靴で走る?

って、昨日決めたやんw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ナイキ厚底と練習内容の組み合わせ報告】 No.5934

【ナイキ厚底と練習内容の組み合わせ報告】

2020年度マラソンシーズンの靴の役割を決めたので報告します。

シューズは3足
 ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%
 ズームフライ3(New)
 ズームフライ3(Old)

練習内容は下記の通り
【1】インターバル 1000×10~15,2000×8,3000×4,5000×4
【2】距離走 30km~40km
【3】ペースランニング 16000m~20000m
【4】jog 15km~25km

シューズと練習内容の組み合わせは

 ズームフライ3(New)
 【1】インターバル 1000×10~15,2000×8,3000×4,5000×4
 【2】距離走 30km~40km
 【3】ペースランニング 16000m~20000m

 ズームフライ3(Old)
 【4】jog 15km~25km

 ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%
  試合のみ

以上です。

これでいってみよう。



頼みますよー

まかしといて



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【知らないと損をする、か?!】 No.5933

【知らないと損をする、か?!】

木曜長居勝手練

マ○オコーチの4:15はやぶれ号に乗車し 15km

 20:45
 20:56 41:41
 20:55 62:37

4:09~4:11で15km走れるなんて竹ノ内選手の設定ペース通りではないか。

ありがたい、ありがたい。
風除けくらい、なんぼでもやります。







ここ数日書いた記事を多くの方に読んでもらっている。

ありがとうございます。

そもそも書く動機は

 私が知らなかったことが腹に納まった感動

を伝えたかっただけで、
こんなにも反響があるとは思わなかった。

52歳の人生の内、40年は走っているのに
何も知らない。
こんなことも知らない。

いやきっと、本などでは目にしているであろうに
脳みそまで届いていないのだ。
私には関係ないと思っている。

で、困った時に偶然目にすると
 ピコーンって
脳みそに届く。
で、私の持っているものと有機的につながって
私の知恵になる。

なので、私の記事は私が理解したものしか書けないのね。
書けないのよ。

私でも理解できることだから、
私が書けば通じることもあるのかな、と、
今はそんなふうに感じています。

知らなくても損はしない。

ただ困っている時に自力で
ピンとくる情報を得ることは難しい。
また困っていることすら、自分ではよくわかっていない。

そんな時に引き出しをいっぱい持っているコーチがいたら
 ”こいつにこのアドバイスをしたら響くんとちゃうか”
と、その人に刺さるアドバイスをしてくれる確率は高い。

私は誰のコーチでもないけれど、
私も知らんかってんから
皆も知らんのちゃう、と偉そうに書いている。
よく考えたら、こいつこんなことも知らんのかと
己の恥を晒している部分もあるのだけれど、
皆に伝えたい気持ちの方が大きいのですもの。



昨夜も14.7kmを過ぎてから酸素負債の話になって
 ”二年くらい前にモアイが3:45とか言い出した時に一回話ししたで”
って、言われたのですが、
その時は私に受け取る準備がなかった。 今からするとあー残念

話の続きが聞きたくて、走りを延長したいくらいでした。



すこしでも皆様のお役に立てば嬉しい限りです。

いつも読んでくれて ありがとう。





2019年の加古川マラソン

今週末もここを走ります。 ありがたい。 感謝してそろっと走りますw

2019年度前半は故障続きで加古川がカエルちゃんデビュー戦でした。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/13501″]
走る前にカエルちゃんを履こうとしたら、靴の詰め物がまだ入っていましたものw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【突っ込むとなぜだめなのか】 No.5932

【突っ込むとなぜだめなのか】

突っ込む事によって酸素負債が生じ、
酸素負債を抱え込むと回復しないため
の様子

酸素負債とは:
筋肉運動に伴う無酸素呼吸によって生じた乳酸を除去し、筋グリコーゲンを回復するために行われる呼吸に必要な酸素の量。
[blogcard url=”https://www.weblio.jp/content/%E9%85%B8%E7%B4%A0%E8%B2%A0%E5%82%B5″]



大阪トライアルマラソンでやらかしてしまったために
大変良くわかります。

皆さんも経験上わかっていると思いますが

【1】入りは遅いな、と感じるくらいの方が良い結果につながる。
 ゆっくり入ると酸素負債がきっと少ないのだ。
 (もしくは酸素負債がないのだ)

【2】一度上がったペースはなかなか落ちない。
 しまった、と思ってからでは遅い。
 始めは そろそろ くらいで入るのがベターね。

突っ込む事によって生じた酸素負債は、
レースペースでは回復に回す酸素がそもそもない。
そのために酸素負債は積み重なり、後半へのデスマーチ(撃沈行進)へと向かう。
♪ でっ でっでー でっ でっでー ♪ て頭の中でテーマ曲が流れるのが聞こえるわ。

インターバルを 3:45 で10本やるにしても
始めは 3:47 くらいからゆっくり入り、体調を見ながら徐々に上げて
最終的には速いタイム(3:43~3:40)で仕上げるのが
効果の高い練習ができるそうです。

いいこと聞いた。
仕入れた知識は経験して知恵にしよう。

アンテナを立てるとちゃんと情報が入ってくる。
(いやいや、今までは関心がなかったから
 目の前に”インターバル”って書いてあって
 目で読んだとしても、脳みそがスルーだったのだけどねw)

12月20日には 一度きりのかこがわみなもフルマラソン もあるしね。

まずは私で実験します。



2018年 加古川マラソンでの走り

防府マラソンでやらかした後、気楽に走っていますね。
[blogcard url=”http://tomonisodatsu.com/archives/9658″]



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。