「走り」カテゴリーアーカイブ

【行動しまくって前に進む】 No.5989

【行動しまくって前に進む】

昨日はF永さんの伴走 4:25ペース 2km 5本 レスト120秒

    レスト
 8:42 2:01
 8:43 1:56
 8:48 1:35
 8:45 1:53
 8:47

さすがF永さん 自分で設定したペースはしっかりと守る。

伴走してて、すごいなあと

いつも感心する。 力をもらう。



で、ダウンjogをしながら心拍のお話

私が悩みを話すと

“心拍 計りだして始めの10分は氣にせんでいい”

“朝は心拍10以上多いから、それも氣にせんでいい”

さすが、心拍4年の先輩



今まで、F永さんが Apple Watch で心拍数を測定してる姿を見てたけど、

話も聞いていたけど、私に引っかかるところがないばっかりに

完璧にスルーしまくっていてごめん。

だって、私がフックを持っていなかったのですもの。



私が興味を持てば話を聞かせてくれる人は周りにきっとたくさんいるのだ。



以前に

【PDCA ではなくて PDDD】

と記事を書いているが

昨日もそんなことを考えていました。

行動すれば、気がつくことなんて山のようにあって

 次こうすればよいじゃないの
 次こうしてみたら

という案がどんどん湧いてくる。

 まず行動

でも、全然問題ないんじゃない。

 あれ、私、猪年だっけw







COROS PACE2 豆情報

ラン の上並びにある AIコーチ を選択すると
今まで行ったトレーニングを時計内で確認できます。

 知らんかった。







大泉緑地に咲く水仙

もう一度寒くなるやろか、なるだろうなあ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








記録するっていいね。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/12844″]
私の代わりに覚えておいてくれる感じ

【私に試しはない様子】 No.5987

【私に試しはない様子】

COROS PACE2のインターバル機能を使って 2km 4本 レスト90秒

    レスト
 7:46 1:30
 7:44 1:30
 7:44 1:30
 7:43

時計に走らせてもらいました。

けど、スタートボタンを押して走り出したものの
どのような画面で、2kmになったらどのように合図してくれるかさえわからない。

左手の SEIKO SUPER RUNNERS も同時にスタートさせて走りました。

2km手前になるとブルッとバイブレーションが発動し

 ブルッ ブルッ ブルッ ブルッ ブルッルルルル

と2kmを教えてくれました。

レストの終わりはスタート前5秒からバイブでカウントしてくれます。

走っている時の画面の上半分は残りの距離を表示しています。
それ以外はちゃんと見えていませんw

レストの時の画面の上半分は残りの秒数を表示しています。
それ以外はちゃんと見えていませんw



どこかで試しに動かせばいいやん、とも思うのですが

どう来るか という、初めのドキドキを楽しみたい私の方が大きくて

きっとこれは性です。 死ぬまで治りませんね。 ずっと付き合いますw







COROS PACE2 豆情報

誤作動を防ぐロックをオフにした。
(誤動作上等w)

プロフィール欄の心拍数情報の中に
最大心拍数を入力する欄を発見
4:30ペースで無酸素運動ゾーンに入っちゃうのが気に入らないので
最大心拍数の数字を190に変更してしまいました。
(インターバル中の平均心拍数が188の時もあるのであながちハズレでもない様子)

誕生日も1980年生まれになっていたので正しい日付に変更
(13も歳増えてしもたw)

これで当分様子をみます。







インターバルだと、こんな表示

90秒で次のポイントまでjogしてスタートしました。
1本目2km地点でゴールしたら2本目は5kmポイントからスタート
レスト90秒だと詰まっちゃうので次回は80秒で走ってみます。

心拍数の値が気に入らんけど

農学部出身としてはこの数字を正として、今後の値の変化を楽しみます。

数字が綺麗すぎて

ほんまかいな、というレベルw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ペーサー失格なり】 No.5985

【ペーサー失格なり】

日曜長居勝手練 4:30 35km

22:26
22:36 45:02
22:34 67:36
22:36 90:12
22:33 112:45
22:44 135:29
22:28 158:07

皆の力で31kmまで運んでもらい、そこからは単独走

35km走り切れました。 ありがとうございます。

と、思っていたけれど、時間が経つにつれて

申し訳無さが募る、何だこの感覚。



走る前に

 ”おそぶれでお願いします” ”はい”

とオーダーを受けたにも関わらず

入りの1kmが 痛恨の

 4:17 あー

 後いくら、おそぶれでペース作っても

 始めが速すぎたらさっぱりわややんねえ。

という思いがふつふつと湧いてくる。

申し訳ありません、次回ペーサーをすることがあれば

 そろりと入ります。







はい、切り替え切り替え



土曜日にクラウドファンディングで買ってた

 COROS(カロス) PACE2

が届き、昨日の距離走で右腕にはめて走ってみました。

GPSや心拍計のついている時計なんて初めて。

左手にはいつもの

 SEIKO SUPER RUNNERS

こちらでラップを計り、右手はたまにちらっと見るだけ。

長居の距離表示より早めに1kmの合図がきますが、

ペースは正しそうな感じでした。

手動でペースを計ることはできなさそうなので

長居でペース走する時は本田のように両手にはめる必要があるのか?!

と、今のところは思っています。

家に帰って、スマホにつなぎ、色々見てみる。

距離、ラップ、心拍数、

ピッチやストライドもわかるのね。

ストップウォッチを試しに動かすと

 1分以内なら保存するか、破棄するか

を訊いてくれるのが優しいですね。

とりあえず、適当に色々さわっても壊れないことはわかりましたw

火曜日は

 2km 4本 90秒つなぎのインターバルだ。

長居の距離表示ではなくてこの時計の機能を使って走ってみようかと考えています。

私にも新しい時代が来ましたね。

 楽しみます。







基本の画面

心拍数の履歴

前半えらく心拍数が多い様子ですが、しみじみと調子を合わせていきます。

左の緑は有酸素的なトレーニングとしてはエクセレントな練習だね、ということを示してくれているようす
右の無酸素的な練習はしてるつもりはないのですが、心拍数が無酸素運動ゾーンまで入ってしまっているので出ていると思われます。

で、1kmのラップが速すぎますでしょう。(T^T)


改めて見直すと少し速いような気もしますが


長居よりは距離が短めだからかな。
ゆっくり時間をかけて付き合います。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【列車の乗客を味わう】 No.5982

【列車の乗客を味わう】

木曜長居勝手練 4:15 20km

 21:16
 21:15 42:32
 21:14 63:47
 21:11 84:58

完璧すぎる方がペーサーをしてくれたので
始めからお客さんを決め込んで後ろにつく。

時計も見ない。

皆の背中を見ながら気楽に走る。

走っている子ども達や、

散歩に来てて、私達を見ると思わず走ってしまう娘っ子

コースの真ん中でたむろっている中学生に声をかけながら。

まあ、大概の人に声をかけるのだけど

子ども達には一所懸命声をかけたいのだな。

声をかけることによって発する子どもの感情にすごく期待してる。

その声で人生が変わる、ってことはないと思うけど

少しでも頑張れたり、やる気が出たり、見てくれてるんやな、とか

こんなおっさんもおるんか、とか、

なんか感じてくれたら嬉しいな、

と思いながら走っていました。

すばらしい練習、ありがとうございました。







梅も素晴らしく咲いている

春が来ていますね



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【列車の力】 No.5978

【列車の力】

昨日は

 長居で4:30ペースで40km走りたい

という夢があったのだが

 大阪国際女子マラソンがあるので9時から規制かかるで、知らんけど

とタレコミがあったので

 大泉緑地で5:00ペースで30km~

に変更した。

変更の告知をして、集合場所に行くと

大泉カインドで馴染みの顔ぶれがズラリ

 今日は土曜日か?

という勢いで、皆集まって来て

私としては大変心強かったです。

私は

 33km 2:45:12

ぴったりキロ5のペースで走り切れました。

大泉カインドよりもペースが速く

少し迷い、緊張感を持って参加される方が多かった様子ですが

走り出すといつもどおり和やかで

楽しく苦しく走れた様子。

あまりに皆楽しそうに走るので

 やめたいなと思っても言い出されへん

という声もありました。

大泉緑地は長居公園よりも高低差が激しいので

長居公園のキロ5よりもだいぶ厳しい。

この練習するだけでも

十分にサブスリーする力がつくと思います。

42km走ると走り続ける人や、

30km完走の方々は大阪国際女子マラソンを見るためにさっとはけて

私が余分に一周回って帰ってきたらほとんど誰もいない。

このあっさり、さっぱりしたところも魅力です。

また一緒に走ってください。

よろしくお願いします。







写真で見ると全くスピード感がないけど、

これが地味にしんどいのよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ピットインの原因は】 No.5975

【ピットインの原因は】

木曜長居勝手練 4:15 20km

気温9度 4:15ペースなら半袖1枚と手袋で行けるだろうと走り出したが

なんか寒い。

温度計を見ても、相変わらず9度

おかしいなあ、と思っているうちに腹が下ってきて

12km過ぎてペーサーを外れ、トイレにピットイン!!

21:12
21:20 42:32
4:15
4:15
7:12 ☆
4:14
4:13 66:43 24:11
4:11
4:18
4:14
4:13
4:16 87:57 21:12

ピットインしても、スッキリしたらまた元通りに走れることがわかりましたw







家に帰って洗面所で手洗いうがいをする時に鏡を見たら

原因発見!!



 昨日、4ヶ月振りくらいに散髪してた。



川内優輝選手もたくさんテレビに映るからって 今日、明日散髪したらあかんよ。







大昔に楽天日誌の掲示板に使わせてもらっていた絵

私の心意気の一つです。
今日の話ともちょっとだけつながるけど”あ、そうか!”と頭の上で電球が灯る瞬間が楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【私が何故走っているかわかった気がする】 No.5972

【私が何故走っているかわかった気がする】

ピカーン!と来ました。

 私が何故走っているかわかった気がする

私はマラソンを走りはじめてすぐに

 未公認の大会で 2:40:10
 (1991/2/17泉州千亀利マラソン)

で走っているのです。

会社入って初めての2月だ。(ちょうど30年前ね)

その大会は風が強くて、同じ集団の会社の先輩が

 ”お前風よけになれ”

とか言われて、集団の先頭を走り、
ラップ見ながら
 ”うお”
 ”はげぇ”
とかいいながら走っていたら
 11位
でゴールしました。

その記録を持って翌年の別府大分毎日マラソンで
水道管の中を流れる人の流れに押し出されるように走り、
5kmから42.195kmまで全て このときのラップが
未だにその距離の自己ベストです。

これらの時の
 我ながらのラップに驚きながらゴールに向かう喜び
を未だに私の身体が覚えているのではないか。

 それを再現するためにまだ走っているのではないか。

と、思ったのです。

それを30年も楽しんでいるのね、とも思った。



今シーズン私に革命が起こり、
 ゆっくり走り
 有酸素的土台を強固に作り上げることで
レースで走り出した時に
 ”うお”
と思えるようなラップで走れるような気がする。

練習で走ってるラップをレースでなぞっても
あんまり嬉しくないやんねえ。

私が12月頃から書き続けている方針に乗っかってくれた人は
レースで走った時に
 ”うお”
と思えるようなラップで走れるのではないかな。

それが実現できるように、
ゆっくりペースの練習を地味に積み重ねていきましょうね。







単独走では一度だけですが

縁あって、伴走では3度ほど走らせてもらっています。
細い道に入ってから、この競技場入り口までの長いこと。
川内優輝選手なら一瞬なのにねw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








過去の栄光のラップタイムw
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/4972″]

【レースで速くなる人の例】 No.5970

【レースで速くなる人の例】

大泉カインド 30km 2:55:55

小雨の降る中、4人でおしゃべりjog

 練習は4:45ペースで2時間50分切りする人(平均ペース4:00)

の話をしたら

 4:30ペースで走り続けたら長居15周2時間55分(平均ペース4:10)

で走れた人の話が出て

距離走、ペース走のペースは落としてもレースはそれよりも速く走れる

という認識は広まってきている様子



 では、レースの時にどのようなペースで走ればよいのか?

という疑問が出るが、私の結論としては

 狙うタイムのペースで走ればよい

と思う。

走り出して、その後の感覚で調整すれば良い。



サブスリーを狙っている人が練習でキロ4分にチャレンジして

潰れる姿を多く見てきた。

 サブスリーするには4:15で20km、30km走れれば十分よ

と今までアドバイスしてきた。

これからは

 サブスリーするには4:45で20km、5:00で30km走れれば十分よ

に変えますが、

誰が信じて実践してくれるのか。

そのためには実例をかき集めて、ほら

と提示して上げる必要があります。

それとともに、私がちゃんと結果を残せばよいのね。

 あ~ん、プレッシャーやん。

気楽に積み上げます。





雨の中走っていた4人は奇しくも

高野山チャレンジ100kmの完走者
走るの好きねえw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








20201031 高野山チャレンジ100km
[blogcard url=”https://70sub3.net/20201031-koyasan/”]

【インターバルのレストはキロ5 (@_@)!!】 No.5968

【インターバルのレストはキロ5 (@_@)!!】

インターバルのレストについて訊きました。

 ”インターバルには2種類あって”

 夏場はペースを上げて、レストも十分にとってスピード強化

 マラソンシーズンは心拍数高いままでつなぐ

 ”レースペース1000m 10本 400mjogのメニューやったらどう走りますか”

 私やったら400mjogを2分、マラソンのレースペースやったら200mjogを1分でつないでもいいな

 ”それやったらつなぎのjogがキロ5分じゃないですか(@_@)!!”

 だからレストもしっかりタイム計って見直すことが重要よ



訊いた相手が世界の和田っち

しっかりと学びました。



昨夜の長居は 4:15で20km

5kmからラストまでは和田っちの伴走です。

21:15
21:06 42:21
21:05 63:26
20:36 84:02 最近では珍しくラスト上がったな







昨日感じたのは

 問う から 答えが入ってくる

 求める から 得る ことができる

ということだなと思ったのです。



学生の時に顧問の先生が

 インターバルのレストの意味を

教えてくれたかもしれん。

答えはもらっているのよ。

けどもこちらは

 走らされてると思っていたし
 聞く気ないし

答えはもらっているのに問うていないから頭に残っているわけがない。

やっと今になって、

 私が問うから

 得た答えが頭に入る

やっとこの境地に達しましたね。

 インターバルのレストに付いては







答えがわからなくても

 自分に問う

その後、

 自分で考える
 人に訊く
 本を読む
 インターネットで調べる

やり方は色々ありますが、

 自分に問うと脳みそは勝手に考え続けてくれます。

で、ポロッと答えを出してくれたりする。

自分に問いを与えましょう。

素晴らしい答えを出してくれますよ。







昨日の朝陽

頭の中で問いの答えがピカッと光りますw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【インターバルのレストについて訊いてみたい】 No.5967

【インターバルのレストについて訊いてみたい】

一昨日の長居周回道路 1km 10本

    レスト
 3:54 1:48
 3:51 1:58
 3:56 2:01
 3:47 1:59
 3:51 1:28
 3:50 1:37
 3:48 1:30
 3:50 1:57
 3:52 1:43
 3:46

私のインターバルのレストは

 ほぼ2:00ない

ちんたらjogしているのですが、

本来の練習メニューには

 レースペース1000m 10本 400mjog

となっている。

この400mjogはどんな感じで走るのだろうか。

現在の私のちんたらjogでは400mもjogしたら心拍が元に戻ってしまいそうだ。

私の気持ちとしては

 3:45ペースで10km走るのだけど
 それは流石に難しいので
 1kmで区切って、間にレストを入れて10本

という感じなので、そんなに心拍を落としたくない、のだ。

変化走の休む区間がjogバージョンみたいな感じ。



で、本来の練習メニュー

 レースペース1000m 10本 400mjog

には、どのような意図が含まれているのか、

ということが気になっているのです。

今晩長居で誰かに会ったら訊いてみよう。







萩原天神の牛さん 丑年だけに

注目度が高く”モーうれしい”という感じだw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。