「走り」カテゴリーアーカイブ

【大会もないのに私はなんでこんなに一生懸命走っているのか】 No.5966

【大会もないのに私はなんでこんなに一生懸命走っているのか】

長居周回道路 1km 10本

    レスト
 3:54 1:48
 3:51 1:58
 3:56 2:01
 3:47 1:59
 3:51 1:28
 3:50 1:37
 3:48 1:30
 3:50 1:57
 3:52 1:43
 3:46

3:45よりはるかに遅く、時おり顔を出すやめたい気持ちを押し込めて

会うランナーから力をもらいながら走る。

なんとか、完走。

ほんまにレースペース。



帰りしな、

 大会もないのに私はなんでこんなに一生懸命走っているのか

と、自分に問う。



【1】今までやったことがない練習を積み上げているので、
  どのような結果が出るかが楽しみ。



これに尽きる。

今まで長い間 自分勝手に走ってきたが

それはすなわち”経験”と”勘”だ。

人に説明できない。

話をしても分かる人にしか伝えることができない。

竹ノ内選手のnoteをきっかけに

今シーズン初めてトレーニング理論を理解して、

練習メニューを自分なりにアレンジしながら

2月28日に2時間45分を切ることに向けてトレーニングを行っている。

自分を実験台にして、自分の可能性に勝手にワクワクしている。

経験だけは豊富なので成功や失敗の理由がトレーニング理論として

このように説明できるのか、とピンとくることが多い。







 大会もないのに私はなんでこんなに一生懸命走っているのか

私なりの新しいチャレンジにワクワクしてる、ちゅーことです。

もちろんここに書いて、皆が読んでくれることも大きなモチベーションの一つです。

それぞれの経験に当てはめていただき少しでもお役に立てれば嬉しいです。

 いつもありがとう。







梅の花が咲いていました。

春は近いよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【では、そもそも速くなるトレーニングはいつするのか?】 No.5963

【では、そもそも速くなるトレーニングはいつするのか?】

昨日は

 練習の90%をずっと走っていられるペースを維持した有酸素ランニング

で良い様子。

と書いた。

すると

 ”さりとて、ユルジョクばかりなのも考えもの”

と書き込みがあった。

実は私も昨日図書館までjogりながら、そんなことを考えていました。

ベースの速度が遅いとゆるjogだけでマラソンのタイムが上がるとは考えにくい

ベースの速度はいつ速くするのか。

 知っている人は知っているのだろうなあ。

私は考えたことがなかったので、初めて考えた。

 ポクポクポク、チーン!!

【1】期分け、という考え方がある

【2】マラソン大会への練習表を見ていると12週間、16週間などのトレーニングが載っている

【3】この間はマラソン大会に向けての特異的な練習をする

【4】以外の期間は基礎の走力を上げる練習をするのではないか

(合ってる?!)



距離が長くなるとペースが落ちる。

距離が倍になると1kmあたり5秒落ちるとして
1kmあたりのペースは

      マラソン ハーフ クオーター 5km
サブスリー  4:15   4:10  4:05   4:00(20:00)
サブエガ   4:00   3:55  3:50   3:45(18:45)
2:45切り   3:54   3:49  3:44   3:39(18:15)
2:40切り   3:47   3:42  3:37   3:32(17:40)

まあ、自慢じゃないが
 5000m 18:15
で走ったことはないな。



マラソンシーズンが終わったら、
とりあえずは
 5000m 18:15
で走る練習をしよう。



てな事を考えていると

 偉大なる大先輩は

トラックシーズンはマスターズの試合に積極的に出てしっかりとスピードを磨き

マラソンシーズンは長居のペース走をゆるjogでつなぐ

方針はばっちりハマっているではないですか。

やっぱり、わかっている人はわかっているのよ。

今頃わかるのも楽しいけどね。





というわけで

2021年度はトラックもしっかり走ります。
私単純で目標を決めるとやるのよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【一生懸命走る事とマラソンを速く走ることはつながっていない様子】 No.5962

【一生懸命走る事とマラソンを速く走ることはつながっていない様子】

昨日のFさんの激走を持ち上げておいて

翌日にこんな話をするのも何だが

 一生懸命走る事とマラソンを速く走ることはつながっていない様子

なのだ。

あれだけ一生懸命走ってしまうと

無酸素ゾーンに入ってしまいエネルギーとして炭水化物(グリコーゲン)のみ使ってしまう。

それはマラソンを速く走るための練習に全くなっていない。

身体を痛めつけ、疲労を溜めているだけの様子だ。

マラソンを速く走るためには

 有酸素ランニングで脂肪を燃やしながら有酸素的土台を強固に作ることが重要

なのだ。

最近色々なことがやっとわかってきて、

そういうことか、とつながることが増えた。

去年、一昨年、ペース走と言えば4:15ばかりで後はjog

練習をやっているといえば、Fさんに声かけてもらって伴走で走るのが

練習らしい練習、という時期があったのだが、

その時は、マラソンのタイムはなぜか良かった。

我ながら全くわかっていなかったが、

あの練習はFさんの練習の振りをして、実は私の練習だったのだ。

昨日紹介した記事を何度も読んだが

 「イージーな日はイージー、ハードな日はハードに」

 「エリートマラソン選手は通常、全トレーニングの85~90%を有酸素ゾーンで走っています」

マラソンを速く走るには

 練習の90%をずっと走っていられるペースを維持した有酸素ランニング

で良い様子。

残りの10%で私はインターバルを走ります。



こんなことがちゃんと書かれているのね。

私は本当に何も知らない。

マラソンの奥深さにやっと気がついたと言うことか。

 これからね、これから、これから。





こんな感じが

一番強くなれそうよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










良記事
[blogcard url=”https://www.on-running.com/ja-au/articles/how-running-slower-makes-you-faster-marathon-training-tips”]
何度も読んで脳みそに染み込ませる



【伴走に指名してもらえるありがたみ】 No.5961

【伴走に指名してもらえるありがたみ】

昨夜はFさんの伴走

4:30のペース走初挑戦で目標は15km

やっとここまで来ましたね。

サブスリー復活に向けて着実に進んでいます。

やはり厳しいのか早くから息が荒い

走りも硬い

ピッチ走法のはずが私よりも歩幅広いし

 ”走れているから気楽に”

 ”ピッチに気をつけて走りましょう”

歳上なのですが、偉そうに、目標に向かって共に走る。

集団から離れそうになって

私としては引っ張りたい気持ちはありつつも

引っ張って走りを崩すよりも

ペースを合わせて寄り添って、ピッチを合わせて

本来の走りを引き出すように

本人も離れたくないだろうし

本人の頑張りに100%期待した

私も我慢というか、優しい振り走法

 ”今日は12kmで”

 ”了解”

 22:28
 22:35 45:03
  4:31
  4:30 54:05

苦しくなってからの頑張りは私の比ではないです。

私がこの頑張りで走れたら、といつも思う。



日曜日に5:00ペースで30kmを積めばもっと楽に走れますよ。

 5:00ペースで走ってくれる伴走者 お待ちしています。





北海道マラソン伴走翌日 探検ダウンjog中の一コマ

このように表彰台に上がりましょうね



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










私の感覚と合っている記事
[blogcard url=”https://www.on-running.com/ja-au/articles/how-running-slower-makes-you-faster-marathon-training-tips”]
有酸素系を優しく鍛えていますw

【やめなくてよかった】 No.5959

【やめなくてよかった】

レースペースで 2km(7:30) 5本

今シーズンで一番きつい練習メニューだ。

朝が雪で寒く

その後寒い寒いと在宅で仕事をしていたら

晩方長居に行ったら、外の方が温いという変な日

 ”身体が寒さで固まっているからしっかりとほぐさな”

とアップ、流しをしてから始めたものの

 前半 後半 トータル レスト
 3:52 3:51 7:43 2:07
 3:54 3:46 7:40 2:02
 3:51 3:53 7:44 2:16
 3:52 3:53 7:45 2:23
 3:57 3:55 7:52

1kmも3:45で走れず、本当のマラソンペースでした。

身体が動かず、

3:45にも届かず

3本目の前半はやめる気満々で走っていたのです。 言い訳考えながら

1kmでラップを見たら

 3:51 (@_@)!!

 身体が動いてきたんか?! 神様がもう少し頑張れって言っているのか

一人ぼっちでしたが

神様の後押しを得て走り切ることができました。



走り切ることによって

 まだまだ弱いと実感できたし

 何よりデータが取れた

次につながります。



ひしゃげそうな私に声をかけてくれた長居の皆さんありがとう。



あー楽しかった。 少しでも積み上がれば嬉しいなあ。





この写真がご縁で後ろに写っているお兄さんとお友達になりました。

翌年も姫路城マラソンで走り出してから再会したけど、その時は負けたw
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/10044″]



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【皆ライバル】 No.5955

【皆ライバル】

練習で偉そうにペーサーなどやっていますが
私が速いなんてこれっぽっちも思っていない。

 皆強いなあ

と思いながら走っています。

これで大会があったら

 誰に勝って、誰に負けるかなんて

誰もわからない。



マラソンの面白いところは

 試合になると
 練習で走れないスピードで走れるところ

私も今まで何度も大会で経験しました。



長居ではキロ4分ペースでもカツカツなのに
レース中のラップを見て驚く。

 ”19:19 (@_@)”

ひょえー、練習でなんか走ったことがないペースだ!

 ”応援ナビを見てくれているみんな、驚け!!”

と思いながら走っていました。



だから、

私は現在くすぶっていますが、心の中では
(公開してしまっているけれども)

2月の末に

 ”あっ!”と驚くタメゴロー

なタイムで快走する予定ですよん。





2018年2月の姫路城マラソン 2:47:46

レース中にも関わらずカメラに向かってガッツポーズしていたのね。
我ながら昂ぶっていましたw
[blogcard url=”http://tomonisodatsu.com/archives/8216″]



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【なぜそんなに走るのか】 No.5952

【なぜそんなに走るのか】

昨夜は長居でレースペースのインターバル

     レスト
1 3:50 1:46
2 3:47 1:44
3 3:47 1:32
4 3:44 1:36
5 3:44 1:37
6 3:45 1:34
7 3:45 1:44
8 3:47 1:33
9 3:50 1:44
10 3:46

一人でしたが、風がないお陰でなんとかなんとかです。

リラックスして走ることを心がけました。



 大会もないのになんでそんなに一生懸命走ってるの?

走る前から自問自答していましたが、

走りながら考えていたことは

 今シーズンは新しいことをやっている

その成果を見たい。



今まで

 マラソンシーズン中にレースペースのインターバルなんてやったことがない

 こんなに余裕を持って走る距離走で強くなれるとは考えていなかった



NTT西日本 竹ノ内選手の練習メニューに飛びつき2020年度マラソンシーズン後半は

これで行こうと決めた。

 新しいことをやっている分ワクワクするのです。



マラソン2時間45分からゴム紐を引っ張って、

そこに沿っていけば2時間45分にたどり着く。

その上を走っている感じがとてもします。



2月28日も始めの5kmまでは私が引っ張って

 3:54(5km19:30)のペース

を作れば、それから後ろに引っ込んでもそのペースで進むのではないかと

一人でにやけたりしている。

幸せなやっちゃな。

2時間45分を目指す列車はきっとできるはず。

それを強く願っています。





やっとこさ初詣に行きました。
2021年は丑年だけに

やることやって ウッシッシ と笑える年にしますw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










これがそもそもの始まり
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/19924″]

【みな強いです】 No.5949

【みな強いです】

長居で4:30 30km

 22:27
 22:23  44:50
 22:23  67:13
 22:25  89:38
 22:30 112:08
 22:27 134:35

20人でスタートして

27km手前でもまだ11人走り続けている。

私は30kmでゴールしたが、ほとんどの人が

 31kmまで残業

ラジオの箱根駅伝を実況してくれる人がいて、

和やかに走りました。

強い人はたくさんいる。

彼らと一緒に走り続ければちゃんと結果を出せると思います。

私達のレベルならゼーゼーするよりも

楽しく走る方が強くなるんと違う?

よし、試してみよう。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【楽しく難しいマラソンゲーム】 No.5948

【楽しく難しいマラソンゲーム】

初日の出を見に狭山池へjog

残念ながら水越峠から昇る朝日は雲の向こう側だったが、

2名のサブスリーランナーと走りながらお話することができた。

私が話を振るからだろうが共通の話題としては

 ”きつい練習をやっても積み重ねることができなければダメ”

ということで、

各人それぞれに

 ”年々歳をとる中でどうすれば速くなるか”

ということを考えつつトレーニングを行っていることを実感した。



ニューイヤー駅伝を見ながら思ったことは

 駅伝の距離までなら、かろうじて試走はできる

 マラソンはできるのはコースの下見くらいで、
 そこを試合前にどれくらいのタイムで走れるかなと
 全力で試す人はいない

 野球などは練習でできないことは試合でもできない、と反復練習を繰り返すが
 マラソンの試合は練習では走れないタイムで走りきっちゃう
 という不思議な競技

そこにマラソンの楽しさ、難しさが詰まっているのだと感じました。



正月の挨拶を見てても

 私の体験、やらかし

を参考にしてくれている人は多い様子



2020年度マラソンシーズン前半戦は失敗ばかりでしたが
現在、それを元に学び、現在鋭意巻き返し中。

成功例でも参考にしてもらえるような2021年にします。

いつも読んでくれてありがとう。





狭山池に昇る朝日

2021年も明けました。 すばらしい年にしようね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【あけましておめでとうございます】 No.5947

【あけましておめでとうございます】

大晦日の晩は長居で目標は4:10でしたが、4:15はやぶれの20km

 21:04
 20:56 42:00
 21:07 63:07
 21:00 84:07

走る毎に風が強くなる中 2人で走り抜きました。

少し余裕があるのっていいですね。

のって走れる。

腕振りにも気をつけて走りました。



 ”あけましておめでとうございます”

という言葉も 予祝 らしいね。

“年が明けた。今年は良い年になりそうだから、先に祝っておこう”

 ”あけましておめでとうございます”

な、様子



2021年はいい年にしましょうね。

よし、

 ”あけましておめでとうございます”

をたくさん言おう。

今年もよろしく。







突然の告知ですが

 1月2日朝9:00から長居で4:30列車を運行します。

私は30km走る予定です。

元旦の腹ごなしと、2日も美味しいお酒を飲みたい方は

一緒に走りませんか。

風もマシそうよ。





うーん、いい写真

ゴリラさん、着替え早いね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。