【夏の読書週間】 No.7254

【夏の読書週間】

右足の甲に違和感があって余り走る気にならないので

2度寝、3度寝しつつ本を読む

神様の配本には天才的なものがあって、今読んでいるのは

 夜と霧 ヴィクトール・フランクル
 苦しい時は電話して 坂口恭平
 全予測2020年代の日本 図解・未来の年表 河合雅司

どれも氣楽な本ではなくて
読んでて顔がしかめっ面になってしまうのだけど

 人生は考えたとおりにはならないのだから
 先の事を考えつつも
 眼の前のことを精一杯生きる

という感じかな。

 メタ認知というか
 現状の自分はこう感じているけれど
 俯瞰して少し高いところから自分を見下ろし
  こいつはこう感じてるんや
 という視点を持つことで
 切り抜けられる危機も多々あると感じました。

結局は自分がやるのだけど他人事のようなw

まあ、私は社内システムの担当者が私一人になった時点で
 私のせいちゃうし

 開き直っているので
この気持ちはとても良くわかります。

instagramでルパン三世の
 人生は自分で作る物語
という動画を保存してたまに見返しています。
https://www.instagram.com/reel/C8diUajJwqt/?igsh=a3k5OWpqM3ZqZTlv

 俺は俺に期待したいんだよ

私もルパンのように私の人生を楽しみます。





今日の昼ご飯はアルファ米炊き込みごはんを戻したもの ゆで卵を追加した味噌汁に奥はプロテインね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【子どもに育ててもらって人間になる】 No.7253

【子どもに育ててもらって人間になる】

大泉カインド 24.55km 2:35:08 平均ペース 6:19 平均心拍数 129

今日の大泉カインドもよう喋った。

スタート時にビビっていたほど暑くならず

18~21kmでやめようと思っていましたが

話も乗り、24Km走ることができました。

なんか今日は子どもの話になることが多かったのですが

 私は子どもに育ててもらいました。

 私もです。

という展開があったりして、かなり楽しかったです。

私の場合、親にならなかったら世の中のこと何もわかっていなかったな。

子どもには感謝しています。

次回の大泉カインドは9月14日だから少しは涼しくなっているかな。





差し入れしてもらった玄米のアルファ米の試食 乗っかっているのは同じタイミングでいただいた干し鶏ささみ 適当な量の水で戻したにもかかわらず十分に美味しかったです。 明日は炊き込みご飯を試食してみます。 楽しみ😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【自分を変える方法 を読んで納得した事】 No.7252

【自分を変える方法 を読んで納得した事】

 自分を変える方法―いやでも体が動いてしまうとてつもなく強力な行動科学
を読んで何度も膝を打ちました。

・「教わる」より「教える」ほうがやる気が出る
・「話したことを信じる効果」で自分が信じてしまう
・見られるとわかっていると、「いいこと」をしたくなる

私は20年以上も日報のようにメルマガ、ブログを書いており
一定数の方に読んでもらっている。

最近は旅日記な感じを漂わせているが
日々の小さな感動や
私が得た皆に伝えたい事を綴っている。

これが私にとても効いている様子なのだ。
・「教わる」より「教える」ほうがやる気が出る
・「話したことを信じる効果」で自分が信じてしまう
・見られるとわかっていると、「いいこと」をしたくなる
 (まさにこれwww)

人に伝えるつもりが一番私に染み込んでいるw

なんか最近自分で
 人生良い方向に変わってきたな
と感じていたのですが
 自分で書いたことが自分に効いていたのね
笑っちゃうw

なのでSNSをしてて
 いいこと見っけ、人に伝えよう
と発信している人は
 人に伝わる前に自分に一番効くよ

その方向に自分が変わっていきます。
ほんまにw


私みたいな表裏がない人間には効きやすいのかもしれませんね。

私自身の脳みそがが面倒くさがりで
 嘘を付いたり
 本音と建前を使い分ける
ことにエネルギーを使いたくない

私みたいな人にはとても効きますw





実家で出してもらったちらし寿司 美味しかったです。ありがとうございます😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【遊び用遠近両用メガネをGetする】 No.7251

【遊び用遠近両用メガネをGetする】

池木屋山で失くした眼鏡の後継を受け取ってきました。

遠近両用メガネにしたので
スマホのYAMAPも眼鏡を跳ね上げずに見ることができます。

実際長居ウィンドのタイムも余裕で読めました。

 10km 45:00 平均ペース 4:29 平均心拍数 154

10kmでやめちゃったけどね😅




これからいろいろな所に遊びに行こうね😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【明神平からの帰り道の話】 No.7250

【明神平からの帰り道の話】

はるか昔な氣分がするけどまだ10日くらいしか経っていないのね。

高見山から大台ケ原 経由 尾鷲行きの
台高山脈縦走を目指していたものの
初日18時過ぎの池木屋山で眼鏡を失い
とりあえずそこで寝て
翌日明神平までバックして帰宅する。
3泊4日の予定が1泊2日になってしまった時の最後のお話

明神平から大又に下りるのに
登ってくる人はくたびれているし
下りの私もたいがいくたびれている😅

人に会うごとに立ち止まっては5分10分とお話ししていました。

大又を過ぎてやはた温泉に向かって小走っていたら
後ろから来た車にクラクションを鳴らされた

 なにかいな
と思ったら、先ほど喋っていた兄さんで
 どうぞ 乗って下さい

もちろんお言葉に甘えて乗せていただきました。

一緒にやはた温泉に入り
ご飯も食べてゆっくり

私はふれあいバスを予約し
お兄さんとはここでお別れしました

このとき飲んだビールが
 美味しかったなあ

生きている感じがしました。

私はこれ(生きている感じ)を味わうために生きているような氣がします😁

車で届けてもらったやはた温泉 何やら近くにクラフトビールメーカーもある様子
とにかくビールが美味かった😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


奥駈道に臨む人が増えているのを感じます。少しでもお役に立てば嬉しいわ https://70sub3.net/201708-okugake/

【現在の私の習慣】 No.7249

【現在の私の習慣】

コロナ前の私の習慣は下記にまとめていますが
【私が心がけていること2】 No.5298 https://tomonisodatsu.com/archives/10058
コロナ期間中に眠れなくてノイローゼになったり、息子達がデカくなったこともあって現在の習慣はかなり変わりました。

現在の習慣は下記の感じ

■私の一日
 06:00 起床(出勤日)
 06:30 起床(出勤しない日)
 大概目覚まし時計より早く目が覚めるが5:30までは布団の中にいるようにしている
  小人活動(食洗機→食器棚、ゴミ回収、ゴミ捨てなど)
  SNSの更新
  英語の勉強
  出勤の用意
 06:30 出勤(通勤ラン、野良jog)
  朝食、プロテイン、サプリメント、ゆで卵、納豆にねぎパラパラ
  歯磨きしながらストレッチ
 08:30 勤務
 12:00 昼食(在宅勤務時はそばがメイン)ねぎパラパラ+ゆで卵2つ
  食後は机に突っ伏して昼寝(在宅勤務でも)
 17:00 勤務終了
  普通に晩御飯、プロテイン、鉄剤、ゆで卵(週末はたまに晩酌)
  英語の勉強
  風呂洗い
  エプソムソルトを入れた風呂に入る、読書、歯磨き
  一日を振り返りメルマガ書き、ブログ、メルマガ予約配信
 21:00 超えたら寝てもいいかなーと思いつつ布団に入って読書をして
 22:00 頃には寝てます(睡眠超大事)

■練習、試合、その他
 ●通勤ラン、野良jog(平日勤務前)
 ●変化走(毎週火曜日晩)
 ●長居ウィンド(毎週木曜日晩)
 ●大泉カインド(第2,4土曜日午前中)
 ●モリテツ練習会(マラソンシーズン日曜日午前中)
 ●旅ラン(マラソンシーズンが終わると野宿の旅に出たくなる)
 ●疲労回復のために
  ポイント練習の後にはアミノバイタルを摂取
  第2の皮膚のようにコラントッテのX1 カーフサポートタイツを愛用
  睡眠、睡眠
 ●身体のメンテナンス  歯のメンテナンス(三ヶ月毎)
  鍼(マラソンシーズン、レース前)

以上です。

これから健康と言うか元氣の資産価値が上がります。
悪い習慣を良い習慣で置き換えてどんどん元氣になりましょうね😁





巌の双門 私達が写り込むことによってデカさが伝わるかな。 地震が来たらぺちゃんこよね、とか言いながら進んでいました😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【双門ツアー覚書】 No.7248

【双門ツアー覚書】

やっぱりちゃんとハード

ルートファインディング必須
トレランシューズ必須(ワラーチは無理)行っている人もいるね、けど私は無理
先達はいるのが望ましい(道はいくらでもあり最適解がわからない)
谷筋なので雨降りの後、雨が降りそうな時は行かない
食料は多めに持つ

はしごに感謝(はしごがなければたどり着かない)

私は靴を濡らさない予定でしたが
 片足 川にドボン
転けない予定でしたが
 転けて道から落ちそう
になりました😅

水に濡れることで皮膚がふやけ
石に当たると傷つきやすくなる。
日帰りだと帰りのペースもかなり上げる必要があるので
私としてはトレランシューズを推奨します。

今回は先達がいたので道中YAMAPを見ることもなく
全員でピンクテープを探しながら進むことができました。
(目が8つあるとかなりいい仕事する)
ルートファインディングに使うエネルギーが不要で
全力を前に進むことに注げたので頑張り切ることができました。
先日の池木屋山に比べるとだいぶ楽でした。

一人ではルートファインディングに悩み、迷い、引き返し、疲労する
ので、狼平に着くまでにかなりのエネルギーが必要だと思います。

双門の滝、巌の双門に着いてから狼平までもかなりの距離、高低差があります。
氣を抜かずに頑張れ😁

私の気持ちとしては
 双門コース経由で弥山
まで行くような気分でしたが
狼平から弥山までコースタイムで1時間の上りがあります。
観音峰登山口駐車場8:30発では時間が足りませんでした。
(私の体力も足らない😅)

狼平でビールを飲みたい気分ですが、かなりハードなコースなので
ビールの代わりに行動食を持つことをお勧めします。

楽観的な私にしては渋いアドバイスが続きますが、それだけ厳しかった。

ルート、写真などはYAMAPにまとめるので、そちらを御覧ください。
 https://yamap.com/activities/33910528
よろしくお願いします。




写真は今回の双門ツアーでお会いした生き物シリーズ😁

かえる
きのこ
おさかな



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【双門帰りの電車の中での話】 No.7247

【双門帰りの電車の中での話】

チャンスがあり双門ツアーに参加

先達を筆頭に4名で

 20km 高低差2000m

を私はヘロヘロになりながら完走しました😅


風呂に入り
帰りの近鉄電車で乾杯をし
50歳台3人で話をしながら帰ってきました。

 大きな目標を持つ
 やりたいことリスト、やることリストを用意する
 チャンスは掴む

チーム羊のメンバーが私を含めて2人おり
 チーム羊があることありがたさ
もしみじみ語り合った。

共に何かを行い
その帰りの話って実りあるものが多いような気がします。

家に帰り、トレランシューズも洗った。

双門ツアーの話はまた明日😁





双門の滝 上の方しか写っていません。この倍くらいの高さでカメラには到底収まりません😆
双門 すごい風景があるものですね



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ワークマンありがとう】 No.7246

【ワークマンありがとう】

金曜日の夕方にワークマンに行った。

ゲイターと短パンを買った。

流石に先日空港で没収されたミニナイフの代わりになるものは売っていなかった。


早速朝に身に付けて走ってみた。

全然問題ない。


洗濯して羊のワッペンを貼り付けた。
(アイロン不可のマークは氣にしなくなった)

裂けた短パンもチクチクして修繕完了


これからよろしくお願いしますね。




朝の爽やかな白鷺公園
ワークマンで買ったゲイターと短パンでjog ワラーチにもすっかり慣れました。
羊のワッペンを貼り付ける 短パンのデザインはこれしかなかった。 ワイルドだろ😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ルートファインディングの妙】 No.7245

【ルートファインディングの妙】

今回池木屋山から明神平に戻る際に
なかなかルートが見つけられない状況がありました。

人気の山なら少し待っていれば誰かが通るでしょうが
昨日も今日も誰にも合わない人気(ひとけ)のない山 ああ

そのタイミングでは必死のパッチだったのですが
今になって振り返ると
 かなり楽しかったよな
と😆

YAMAPを拡大して等高線とルートを見
 ほぼ尾根筋なのだがここのルートは尾根の右側よな
 途中でルートと等高線は水平になってるよな

道を見つけて危機を脱出することができました。

なんかルートファインディングの妙に気付いてしまったような😁

その後も何度か道をロスト(道迷い)したのですが
私も徐々に賢くなって
 急坂の手前では必ずYAMAPを確認
するようになりました。
急坂を降りちゃうとロストに気付いてから元のルートに戻るのが
 面倒くさい
 しんどい
のよ(気づくの遅い😅)

点線でも道はある
しっかり準備して、落ち着いて
もう一度
 池木屋山→尾鷲
をチャレンジします。
(そこまでのアプローチが長すぎるのだけれど)

いつ行こう😁

行きも帰りもここで道を間違えました。不思議だべ
これは、 朝ですねえ。 明るくなってくると力が湧いてきます。
これがその部分の軌跡 往復で2本あるのですが復路が迷いまくりでござる



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。