「走り」カテゴリーアーカイブ

【伴走者の矜持】 No.5895

【伴走者の矜持】

日曜長居勝手練で頑張った

 キロ5 30km初挑戦の伴走者

それまでキロ6 30kmしか走ったことがなかった。

伴走依頼を引き受けてから、日曜日に向けて体調を整えたそうです。

 気持ちわかる。

30kmのゴールを迎えに行きましたが、やり遂げた充実感が溢れていました。

当てにされているのだもの、期待に応えないとね。

この頑張りが本当にいい練習になるのです。

だから伴走していると強くなる。







和田っちが先日11月7日(土)の

第25回関東パラ陸上競技選手権大会で

5000m 15分11秒79 大会新! 日本新!! アジア新!!!

だそうです。

自己記録を21秒も更新して、世界記録まで0.72秒まで迫りました。

 すごいっす。 おめでとう。

2位が13秒でわずかな差やん、と思っていたら、ゴール60m手前でコケているのだそうです。

コケてなかったら、和田っち危なかった。

どこまで進化するねんと思いますが

日本の中で世界レベルの戦いができるライバルの存在が非常に大きいと思います。

 感謝感謝。



で、和田っちの伴走をしている方もすっごい頑張っていて

40歳になってから800mで自己ベストを出したりしている。

大会で伴走される方は複数いますが、

大阪で、東京でそれぞれに己を磨いている、

お互いがいい方向に影響しあっていることを感じます。

すごいなあ、と、人ごとにしないで

私も伴走者の端くれだ。

私もしっかり走りますよ。





日本パラ 陸連のfacebookから写真をお借りした。

この二人が今の所5000mで世界の1番、2番です。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大会に向けて自分で練習をする】 No.5894

【大会に向けて自分で練習をする】

日曜長居勝手練はキロ4 10km

19:49
19:55 39:44

5km、10kmと軽くシーズンベストね。

あわよくば、11km、12kmと距離を伸ばしたい気持ちもありましたが、

疲労はある。

スピード強化と疲労回復を狙って、スパッと10kmでやめました。

後は、逆周り声掛けjog

10kmから一人になった4:15の大先輩も、しっかりと30km走り切る。

ブラインドのFさんもキロ5の集団から離れたように見せつつ粘り
キロ5 30km初挑戦の伴走者を引こずる勢いで30km完走

大先輩に後から聞くと

 ”今日は30km走っときたかったんや”

Fさんの気持ちもきっとそう。

狙う大会(今回は11月21日(土)の大阪トライアルマラソン)から逆算して

自分の走っておくべきタイミングは

他人とか関係なくちゃんと走り切る。

 強さの秘訣だなあ、と感心しました。



大先輩は毎度のことながら、来週日曜日も30km走るらしい。

距離重視のアプローチ

私は、木曜日にキロ4 15kmに挑戦し、

土曜日は大泉カインド、きっと日曜日はキロ4 10km

スピード重視のアプローチ

で、11月21日に一緒に走る。

楽しみだなあ。

尻叩かれないようにしっかり走ろう。





昨日の靴はカエルちゃんだったが、この格好

3人揃わなくてもひとりで信号やん、と気がついて走りながらにやけていました。変なやつw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【カエルちゃんでケロヨンの巻】 No.5891

【カエルちゃんでケロヨンの巻】

題名を思いついた時点で書かずにはいられない。

(こんな題名ではブログ村から読みに来てくれる人が皆無になるのに)

昨晩は木曜長居勝手練

カエルちゃん(ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%)を引っ張り出して

履いていったものの、初めてのキロ4(ケロヨン?!)は

 5km

でやめました。

 19:52

最近ちょっと走り過ぎで、

土曜日にも山に行く。

4:00ペースで走れることがわかって、満足満足です。

5kmのポイントから逆走jogして、スタート地点まで戻りました。

4:00列車も立派になって来た。

まずはしっかりと乗客として

ゆくゆくは楽に運転手になりたいな。





我が家のカエルちゃんです。 箱入り息子です。

仲良くしてやって下さい。

朝のjog

澄み切った空に丸い月がポツリ 平和だなあ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【伴走不思議の一つ】 No.5890

【伴走不思議の一つ】

昨晩は女子ブラインドランナーと大泉緑地を7周 21km

 ”キロ5分”

とのことで走り出す。

15:37
15:15
15:08
15:00
14:47
14:54
14:53
Total 1:45:38

隣でお話しながら伴走しているだけなのに

なんでこんなにちゃんとキロ5分で走れるのだろう。

謎だわ。



長居よりも坂もあるし、

1周3kmで考えているけど、実はちょっと長い。



先日100km走ったお姉さんも一緒に走った。

二人共強くなるよ。



私も今晩カエルちゃんで4:00列車 頑張ります。





この写真も岩湧山っぽい

けどこの写真は3月なんだなあ



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










感謝の勝手紹介
私の勝手師匠の文章を読んでいて、私も同じだ、と思ってやってみたら
バッチリ同じで驚いた。
[blogcard url=”https://motivation-up.com/whats/16_enfp.html”]
面白いです。



【ゆるいけどゆるくない】 No.5889

【ゆるいけどゆるくない】

今日思ったことは私達の走りは

 雰囲気ゆるいけど走りはゆるくない

ということ。

大泉カインドも

先日の高野山チャレンジも

雰囲気はふんわりだが走りはしっかり。

これからもこんな感じで行きましょう。



11月7日(土)は 南海高野線 紀見峠駅 06:50出発で

 紀見峠~岩湧山、槇尾山、和泉葛城山~犬鳴山 35km

を走ります。(走るのか、進みます。)

ピンときた方、タイミングが合う方はご一緒しましょう。

100kmの疲労か、日、月、火とゴロゴロしてた。

私もやっとこさ、動き出しますよ。





秋に岩湧山に登っているのだけれど、”秋”って写真がないわ。

今回しっかりと秋を見つけてきます。
優秀なカメラマンがいるから大丈夫(笑)



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【遊び100kmの楽しみ方】 No.5887

【遊び100kmの楽しみ方】

私は100km以上の距離を2回走ったことがあります。

共に勝手100kmで大会ではない。

一度目は

 姫路城-竹田城址-城崎温泉 108km

二度目が

 和歌山駅-高野山-和歌山駅 100km

私は過程を楽しみたいタイプでタイム、順位はどうでもいいのかもしれない。

マラソンの大会に出るのは、皆と絡まりながら走る過程がきっととんでもなく楽しいからだ。



今回の高野山チャレンジ100kmは

お姉さんの”年に一度は100km走りたいわ”のつぶやきを拾い

企画したところ

思いがけない盛り上がりで

そのまま突っ走った感じです。

何の心配もしていなかった。

こんなうまく転がることがあるのですね。



実際走ってみると100kmはちゃんと100kmで、

往路ゴールの大門で撮ってもらった写真を見ても、

すでにちょっと子鹿ちゃん状態。

ここから残りの50kmよう走ったなあ、と思います。

坂を下って70km

今までの最大走行距離が42.195kmのお姉さんは

“もう満足です。いつでも止めれます。”

と宣言していたにも関わらず、私達と共に走り続ける。

下りで足を痛めたお兄さんにコインロッカーの鍵を預け

私達は先を急ぐ。

共に夕日を見ることはできなかったが、

お兄さんも粘りひとりで素晴らしい夕日を見納めてJRに乗る。

粉河駅から和歌山駅まで10駅30分もあったそうです。

紀ノ川沿いのサイクリングロードまで戻って来て

走りながら月の影で “目” を作って遊んだのも一瞬

行きしなは元気過ぎたので距離感がなく、

姉さんのガーミンは電池が少なくなって距離の報告をしてくれなくなり、

川沿いの景色は代り映えしないので、どれだけ進んでいるかがよくわからない。

思わず出るうめき声に周りの仲間が返事を返してくれる。 ありがたい。

思いついた無駄話で氣を紛らわせつつ、もくもくと進む。

紀の川を離れたらゴールはスグと思い込んでいたが

朝は張り切っていた分進むのが速かったのね。

行きは少年、帰りはおじいちゃん、という感じでした。

信号の一つ一つが長い。

左に曲がって、踏切越えて右で和歌山駅だというのが感覚的にわかるところまで

帰ってきましたが、私がエイヤ!で曲がった道の先は

 住宅街の行き止まり

とぼとぼ信号まで歩いて戻りました。 皆さんごめん。

街の明かりが次第に明るくなり、

駅前のイルミネーションが見えた瞬間は

 ”帰ってきたー!!”

という満足感、安心感で心が満たされました。

よーく見ると、JRで帰った助さんも手を振ってくれている。

嬉しかったです。

銭湯まで動く気力はすでになく、

2kmありませんでしたがタクシーに分乗し、銭湯で汗を流しました。

さすがに帰りの電車でビールを飲む氣になりませんでした。

身体は疲れ切っていましたね。

しかし、その分、それ以上に心は満たされていました。

年に一回なら走ってもいいかな。

 ハロウィン高野山チャレンジ100km

名前付けちゃうと、実現するんだよなあ。



大門での50kmゴール

すでに足にかなり来ています。

助さんが単独走になりながら撮った夕日

次回あったら、皆で見ようね

たどり着いたJR和歌山駅

ハロウィンのイルミネーションが目に染みました。

ゴールの動画
助さんの私達を暖かく迎えてくれる声と
4頭の動く子鹿ちゃんを見ることができます。


助さん、貴重な動画を撮ってくれて、ありがとう。





ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








YAMAPまとめました。注意事項も一応書いた。
写真も載せた。
[blogcard url=”https://yamap.com/activities/8409155″]
チャレンジされる方の参考になれば嬉しいです。

【高野山チャレンジ 関わってくれたすべての人に感謝】 No.5886

【高野山チャレンジ 関わってくれたすべての人に感謝】

7:30過ぎに6人で和歌山駅を出発

13:30過ぎに大門について

20:30に和歌山駅に4人で帰ってきました。

離脱の2名も

 ひとりは50kmの大門

 もうひとりは78km過ぎで粉河駅からJR

大門では多くの町石道チームと会え、拍手で往路のゴールを讃えてもらいました。

企画者はこんなにも適当なのに

 影さんの指し示すルートは完璧

 お姉さんは積極的にペースを作って私達を引っ張ってくれ、

 助さんは写真や銭湯、晩御飯の場所の手配

 今まで最高走ったのがマラソンの距離、というお姉さんも100km完走

それより何より、大門で迎えてくれた多くの仲間にかなり感動しました。

銭湯に浸かり、晩御飯を食べていたら、

和歌山駅から乗った電車はちゃんと最終。

お天気に恵まれ、満月も満喫し、最高のハロウィンでした。

計画はしていたものの、なんやかや全てがうまくはまりました。

これも積極的に企画に参加してくれた皆さんのお陰です。ありがとう。

私は朝ごはん食べたら、もう一回寝ます。Zzz・・・





いいお天気の中、紀ノ川沿いを楽しく走る

帰りは月明かりの影を見ながら苦行の走りでした。

大門

こんなにたくさんの友が待ってくれているなんて、思いもしませんでした。
力になりました。 ありがとう。

ハロウィンのかぼちゃ

中に薄い点滅灯が入っていて、ちゃんと仕事もするのです。

コース図

修正完了 ほぼちょうど100kmね。
けど、この高低図を見てしまったら、行く気なくなるよなあ。 行く?!



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【走りながらにやけちゃう】 No.5885

【走りながらにやけちゃう】

木曜晩の4:15はやぶれ号
私はすでに余裕がない。
7km過ぎて、先頭を離れ後ろに付く。

12km、15km、18km地点になると追い風なのか楽

1km、1km我慢しながら、粘りながら、前にへばりつく
12kmまで行けたら、1周したら15km
粘って粘って17kmまで行けば、20kmまであと1周

エネルギー切れで前腕部がビリビリしてきた。
あと3kmや。
前はまだ見えている。

18km手前でサウルスチーム、火曜練チームに立て続けに抜かれる。
声をかけてもらって、5mでも後ろを走る。

18kmでラップを押し損ねたが、19kmで確認すると
 8:26
よっしゃ20km行けた、とラスト苦しいけれど

 やっとここまで走れるようになったな
と顔がにやけてくる。

4:00列車も同じくらい苦しいやろうか。
この苦しさ、走り切れる嬉しさを
楽しもうじゃないの。

幸せよ。





金曜日18時前のお月さま

18時前でこの暗さよ、今日は真っ暗の中、和歌山城で月見を目指して走ります。
高野山は紅葉真っ盛りな様子 それはそれで楽しみだわ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【4:15はやぶれ号という名の列車】 No.5884

【4:15はやぶれ号という名の列車】

昨日の長居勝手練はゴージャスで

何でも、4:15列車が2両運行されるらしい。

“俺は遅ぶれで行くから、お前らどうせはやぶれやろう”

と前に押し出されてしまった。

1km目は4:10

 ”あれー、はやぶれや”

私の野生の勘で調整に入るが、

 ”ちょっと遅いぞ、追いついてもうた”

と遅ぶれ号から声がかかるので走りにくい。

隣のペーサーが

 ”昨日は10kmTTやったから、今日は足が張っている”

 ”なんぼですか? 39分くらい?”

 ”36分なんぼ”

 ”それは速いよ”

4:15で走る人とちゃうやろう人はものごっつい抑えて走っている様子であるがどうしても速い。

私は7km過ぎから後ろに回り、粘る態勢

15kmから、その彼はあっという間にピューッと見えなくなり
4人の集団も調子良さそう。

私はすっかり単独走でたれないように粘るだけでした。

 20:58
 21:00 41:58
 20:52 62:50
  4:12
  4:15
  8:26
  4:08 83:52 21:02

名前を付けちゃうと軽く実現するよね。

 ”はやぶれ号” ちゃんと速かったです。

そやけど、なんとか走れるようになってきました。全然余裕はありませんが。

先週から4:00列車も走っている様子で
私も来週からやっとこさ4:00列車に乗せてもらいます。

 気楽にあがきます。





朝jogで春にバラが綺麗に咲いていた公園に秋のバラを見に行く。


力いっぱい咲いていました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ナイスラン!を伝える係】 No.5880

【ナイスラン!を伝える係】

日曜日の長居は

 4:15で5km 4:30で10km の計15km でした。

20:55
22:22
22:18 67:19

走り終えて、着替えてからは

ダウンjogを兼ねて逆走して皆に声をかける。

走りながらも声をかけていますが、

ほとんど知らん人です。



 ”ファイト!”

と声をかけることは少なくて、ほとんど

 ”ナイスラーン!”

 ”ナイスランです”

などと、声をかけている。



 ”ファイト!”は

ボクシングでないのだから

 ”戦え!”

って言うのも変かなと思っちゃった事があって

それから言う回数はめっきり減りました。

外国の方からも

 ”Thank you”

って返ってきたりして、その方がいいのかなと思っています。



子どもなんか張り切るからわかりやすいのだけれど

大人も皆頑張っているのだから

その姿に声をかけるのは

それぞれにちょっと頑張りやすいかな、と思っています。



昨日はロケットマラソンもあったし、

大先輩は体調不良で欠席とか少し寂しかったけど、

気候はよく

30年振りに30km走れたわ、と4:30で走りきった先輩

4:45も始めから少人数だったのに2人が30km走りきり、

5分チームは31kmまで集団でしっかり走っていました。

皆、頑張ってるなあ。

私も頑張ろう。





写真がないので土曜日の大泉カインドの写真

写っているほとんど皆が30km走っちゃうのよ。
そりゃ強くなるわ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。