「走り」カテゴリーアーカイブ

【4分30秒のペース走がなんでこんなにしんどいのか】 No.5860

【4分30秒のペース走がなんでこんなにしんどいのか】

先日の3時間走は後ろの方からスタートし、

4:30ペースで走りそうな人達に声をかけて

ぼちぼち走りました。

そしたらまぐれのように

前から30分前にスタートした4分半オーバーのチームがチラチラと見えてくる。

嬉しくなっちゃって、すこーしペースを上げて合流

私達はちょうど2周遅れです。



皆でお話しながら走るも

30kmが近づくと、皆少しずつやめたくなってくる。

“私の10周まで付き合ってくださいよ”

“なんで4分半ペースでこんなにしんどいのでしょうね”

などと軽口をたたきつつ、行ける人はペース上げて行っちゃうし、

遅れ気味の人に声をかけるも

自分もすこしずつ離れていったりして、

ペースが4分半を超えていないことを確認して、そのまま踏ん張る。

“なんで4分半ペースでこんなにしんどいのでしょうね”

というのは、

私達の身体がまだ長い距離を踏んでいないのもあるし、

長居と違い大泉緑地の上り下りがじんわり効いてきているのもある。

これから練習を積み重ねることによってまだまだ伸びる部分だと思います。



マラソン大会を走っているような

苦しいけど楽しい。

幸せな2時間16分でした。

とてもいい練習ができました。 ありがとう。

またこれからもよろしくね。





漏れている大先輩もいらっしゃいますが、9時スタートチームの集合写真

8時半スタートチームにうまく絡めて楽しかったです。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【繋ぐ伴走ロープ】 No.5859

【繋ぐ伴走ロープ】

10月の第一日曜日は大昔から

 大泉緑地での3時間走

とランナーの年間カレンダーが決まっている。



私は4:33ペースで30km 2:16:39

24km辺りから手がしびれてきて、

まだ長い距離を走る身体の準備ができていないことを実感しました。



ブラインドのF永さんが目標11周 33km を宣言しての参加

私と違い

 彼はやると言ったら、やる。

私はラストの11周目だけでしたが

F永さん自身をたすきのようにして、皆でF永さんを33km地点まで送り届けました。



はじめに伴走を引き受けてくれた兄さんにも感謝です。

現地に行ったらなんとかなる、ということは感覚的にわかりますが、

 ”私一人では33kmもとても走りきられへん”

と伴走を引き受けなければ、昨日のF永さんの粘りの走りは実現しなかった。



 あそこに行けばなんとかなりそう、という雰囲気がある

というのが大切なことなのだと思います。



それが大泉カインドにはある。

そのことが私は誇らしいよ。





11周目のゴール目前
F永さんの充実感が溢れ出る笑顔がたまりません。
後ろのお二人がメインの伴走者

ラストの美味しいところだけかっさらって、申し訳ありませんw



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私のマラソンシーズンが始まりました】 No.5856

【私のマラソンシーズンが始まりました】

大会に申し込む、というのはスイッチとしては完璧ですね。

私の脳みそが

 2020年11月21日(土)大阪 Trial Marathon

に向けて動き出しました。



手帳見て、木曜日、日曜日に

目標のペース、距離を書き込む



昨日の目標は 4:15ペースで 15km

21:16
21:20 42:36
 4:16
 4:13
 4:14
 4:14
 4:16 63:51



絶妙なペーサーのお陰で15km完走

もっとも、多くの方は17kmまで気持ちよく走られていました。

私も来週は17km、もしくは20kmを 4:15ペースで走りたいです。

その後はキロ4分のペースで走れる距離を伸ばしていく。



私の身体は走れる身体になりつつある。

これからしっかり作り上げていきます。







これは朝方の十五夜 お月さん

昨夜長居で見た月はもっと高いところで”キリッ”としていましたw



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大阪 Trial Marathon 申し込みました】 No.5855

【大阪 Trial Marathon 申し込みました】

2020年11月21日(土)大阪 Trial Marathon

のホームページを見てみたら

 2.5km折返し往復5kmのすれ違いのコース

だったので、申し込んでみました。

[blogcard url=”https://trial-marathon-series.com/osaka/”]

「全日本マラソンランキング」の対象らしいし

知り合いとエールの交換をしながら粘ろう。



というわけで、とりあえずの目標は決まりました。

この日に向けて、長居でキロ4 30km走れるように積み上げていこう。



目標もできたことだし、涼しくなってきたし、

今晩は軽く 4:15 15km 行っとこうか。 行けるのかいな。 いけるさ。





一応 淀川

向こう岸を走る様子やね。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大泉カインドの良さを味わう】 No.5851

【大泉カインドの良さを味わう】

大泉カインド30km完走です。 2:40:38

キロ5分ちょいのペースで走り切ることができました。

長袖だったのでちょっと暑かったけどね。



それにしてもいい会に育ったな、育ててもらったなと感謝しながら走っていました。

・皆走る前に目標を胸に秘めてそれに向けてしっかりと走る。

・皆で走っていたら楽しくなっちゃって、思わず当初の目標を軽くオーバーなんて人も。

・私は皆さんとコミュニケーションを取るようにしていいるけれど、
 皆それぞれ積極的に声を掛け合って素晴らしいコミュニティが出来上がっている。

・そのお陰で新しく来た人もすぐ馴染む。

・場所的に少し不便な所ではあるけれど、そこにわざわざ来てくれる意志の力が
 これらの好影響に関連しているのかな。

なんて考えていました。



とかなんとか言いながら、走りながらの会話が楽しいだけなのかもしれません。

 一緒に走っていた方の生涯自己ベストが2時間29分というのを伺って驚いたり

 バロム・1の話をしたら、健太郎役の子と同じ小学校同級生の人が隣で一緒に走っていたり

 走りながら名古屋ウィメンズマラソン出るか出んか会議が開催されていたり

皆の人生に少しずつ触れながら走るのが、もう本当にたまらなく嬉しいのです。



楽しく走って強くなりましょうね。

これからも大泉カインドをよろしくおねがいします。



大泉カインド 昨日の記録
[blogcard url=”https://ooizumikind.com/archives/1613″]

イーブンペースで走る人もいれば、

後半力強くペースを上げる方もいる
そこらへんは皆さん調子によって臨機応変に走られている様子です。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【確実に強くなる練習方法】 No.5849

【確実に強くなる練習方法】

木曜晩のペース走

昨日は和田っちに鍛えてもらいました。

 ”4:15で5km目指して頑張ります”

とか行って走り出したら

“12年前の北京オリンピックの頃はまだサブスリーしてなかった”

“先日のパラ陸上選手権大会の裏話”や

“モアイさん余裕ある、5kmと言わずもう少し行きましょう”

と声をかけてもらって 8km

 5km 21:06
 7km  8:25
 8km  4:15
 9kmまで 5:51

和田っちのお陰で4:15で8kmまで走れました。

そこで、後半伴走の方に伴走ロープを繋ぐ。







今回後半伴走の方に声をかけてもらったのですが、

その方も、和田っちと共に走る日がポイント練習

その間はjogでつなぎ、連絡があった日に向けて体調を整えるそうです。

その氣持ちとても良くわかる。

マラソン3時間10分の方と練習してても自分のマラソンが速くなるのに

2時間40分を切っている和田っちと一緒に走ったら、強くなるに決まっている。

こちらは時計こそ読みますが、ペースを作ってもらい、励ましてもらい、

練習つけてもらっているようなものなのに、伴走することによって

かろうじて役には立てている。

お互いにありがたいこっちゃ。



帰り道の原付で

 4:15で8kmちゅうのは頑張ったんやろうか

と自分に問うた。



4:15 5kmのつもりで始めたのに8km走れた、ということは充分に頑張ったんちゃう

と、自分を甘やかし、家に向かいました。



きっかけがあれば是非伴走にチャレンジしてみてください。

強くなる感覚がちょっとわかりますよ。





和田っちとの写真って、本当にないの

世界つながりで、学生の時にグレイハウンドの一ヶ月バス乗り放題きっぷで行ったグランドキャニオン
この後、谷を下って下って、コロラド川に”でん”してまた登ってきました。
一日仕事でした。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私の紹介】 No.5846

【私の紹介】

今まで細々と16年もブログを続けてきましたが、

ここ一ヶ月で見に来てくれる方が急激に増えました。

昨日日焼けでぐったりし一歩も走っていないので
ここで一度自己紹介をします。

【1】小学校は野球部 ライトで8番
  裸足で走るも連合運動会のリレーの選手は逃す

【2】中学校は陸上部
  きっかけは少年野球の時に町内一周を走ったらエースや4番に勝てたから。
  しかし、3年生11月まで走り続けるも駅伝メンバーには選ばれず

【3】高校はバトミントン部にするかと考えていたら
  合格発表の日に先輩に見つかり、またもや陸上部
  3年生11月の全国高校駅伝大阪府予選は5区をやっとこさ走れ皆の力で6位入賞

【4】大学は農学部軟式野球部という名前のサークル
  卒論のために4年時に半年奄美大島にお世話になり再び走り出して
  初マラソンでNAHAマラソンを走る。 3:05:20

【5】トライアスロンにハマり水泳、自転車にも手を出す。
  琵琶湖経由ハワイアイアンマンを目指すが佐渡ヶ島のロングを5回完走しただけで琵琶湖には届かず。

【6】そこからずーっと走り続け、現在に至る。
  未公認のベストは泉州千亀利マラソン 2:40:10 11位 1991/02/17
  18:19 18:20 19:07 18:25 18:22 18:31 18:48 20:59 9:21
  公認のベストは別府大分毎日マラソン 2:47:20 364位 1992/02/02
  17:40 17:48 17:54 17:57 18:30 20:31 22:26 24:12 10:23
  きっとハーフまで今でも自己ベスト
  水道管を流れる人の濁流の中でもみくちゃになりながら走っているような感覚
  スローモーションでお城の横を通り、舞鶴橋では毎日新聞の旗の撤収をしていましたw

【7】結婚、子育てを経て、トライアスロンは練習時間がないためマラソン一本に絞る。
  自己ベストは無理と積極的に伴走を手伝う。
  サブスリーはいつでもできると高を括っていたが、気がつけば狙ってもサブスリーで走れなくなっていました。

【8】子どもがでかくなり、寝袋を担いで旅ランに目覚める。
  伊勢を皮切りにあちこち行ってます。
[blogcard url=”https://70sub3.net/category/tabirun/”]

【9】2015年大阪マラソンで 2:53:02 5年振りのサブスリーに返り咲き
  12月の加古川マラソンで 2:49:36 を叩き出し初めての年代別ランキング100位入り

【10】JBMA(日本ブラインドマラソン協会)の合宿に声がかかるようになり急激に世界が広がる。
  男女共に世界で戦う方達、伴走者と話をすることにより感覚がおかしくなり、自分が決めつけていた限界がなくなる。

【11】50歳になってから年代別入賞できるようになり、自己ベスト更新の可能性を感じて現在に至る。6年連続で年代別ランキング100位入り
  第12回 2:49:36 加古川 47歳61位 祝 5年振りのサブスリー復活!!
  第13回 2:53:13 篠山  49歳72位 マラソン難民になり篠山でなんとか
  第14回 2:47:46 姫路城 50歳21位 ズームフライと感動を分かち合いました
  第15回 2:49:35 姫路城 51歳32位 やりましたな なんとかサブエガ
  第16回 2:50:13 加古川 51歳49位 お陰様で5年連続
  第17回 3:02:57 大阪T  52歳34位 未公認は なにわ淀川 2:52:31

【12】現在53歳、70歳でサブスリーし、世界で戦う予定

【13】今シーズンは貧血改善に取組み中、大会はないが冬を迎えるのが楽しみです。

大阪は走る環境に恵まれ、多くの仲間と共に切磋琢磨して走っています。

3時間走りたいために第2第4土曜日に練習会を行いっていますので、3時間走りたい方は来てね。
[blogcard url=”https://70sub3.net/ooizumikind/”]

私の人生、まとめたらこれだけです。
これからも仲良くしてください。

よろしくお願いします。







別大の記録証 この頃タイム計測のチップはあったのかしら

5km、10kmのポイントでは高校生がトランシーバーで私達のゼッケンを読み上げながら伴走してくれました。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【600kmでこの靴底の謎】 No.5844

【600kmでこの靴底の謎】

同じズームフライ3なのに

 600kmで靴底がこんなになってしまう人がいる。



 私は1600kmでこんな感じ



なんでこんなことになるのさ、と

朝飯前に狭山池までその方の走りを見に行ってきた。







基本的にはフォアフット走法

横で走っていると

 ポクポク

って音もしているし

上から着地しているような気もする。



後ろから見てみると

やっぱりちょっとカンナみたいに

脚が前に出ている間に着地しているかもしれない。

その分靴底と地面がきつく擦っているのではないかな。

そうだとすると前に進む分の力に対してブレーキを掛けていることになるので大変もったいない。



みやすのんきさんの本で読んだが

 足を前に出して戻りしなに着地する

てな事を、手振り身振りで伝えたが、伝わっているかな。



けど、私が見てもやっぱりよくわからない。

走りながら話したのは

 淀屋橋のミズノに走り方を見てくれる機械? 機会?!があるから、

 まず走り方を見てもらって、

 その後に靴を出して相談してみたら、

という話をしました。



昔はこんな減り方ではなかった。

ここ最近急激に、とのことなので、

走り方がいい方に変わってきてるんだよと、

また適当なことを言って帰ってきました。



この傾向をうまい方向に活かして更なる成長につながればいいよね。









ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



みやすのんきさんの走り方の本は何冊も出ていますが、私は初めのこの一冊が好きです。

走っている時の疑問が解消されていく過程が
私にもピッタリと合い、読んでいて楽しかったです。
その後から出てくるのは、説明臭が濃いような気がする。

【長居公園周回4:30ツアーは走れましたか】 No.5842

【長居公園周回4:30ツアーは走れましたか】

10月4日(日)は4:15で3時間走ると言っているのに

本日9月17日時点で

 4:30で15km走れていない あれ?!

いいのよ、調子というものがあるのだから

今の調子に合わせて走ればいいの。

無理はしない。

マイペースで行きましょう。

と、走る前は思っていましたが、 4:30で15kmちゃんと走れましたか?







はい、走れませんでした。 10kmでやめ。

 22:28
 44:55 22:27







帰りの原付で一人反省会







身体が重い

現在 貧血治療中でたくさん食べて、運動量少なめ

3時間走れるのに大泉カインドなんて2回連続で6kmしか走っていない

身体が重たいのは当たり前

体重計には乗っていない
(体重計は洗面台の下で突っ立っているw)

そんな私が走るぞ、と思ったからといって

 4:30で15km走れる   わけがない

重たい身体を走らせる筋力がない

貧血治療中は延々と重めの体重だ

重めの身体を走らせる筋力を付ける必要がある

よし、この体重でしっかり走れる筋力をつけよう

決めた、今の体重でしっかり走る

で、貧血が治り、筋力が付き、走れるようになる

寒くなり、この状態で体重が減る、と

血液状態良好、走る筋力付いた。  より速く走れるんじゃねw



最終的にワクワクしてる私って、やっぱりかなりおかしいねw







2019年の大阪マラソンは故障復活途上のペース走 キロ4分は切らないように
ズームフライ3でそろそろと走りました。

大阪マラソン 2:58:47
折返しが多く、速い人の応援をしに行ったようなもの
いつものところで走らないと、ほとんど誰も気がついてくれない、という事が骨身に染みてわかりました。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/13179″]



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【主催者を守るのは誰か】 No.5839

【主催者を守るのは誰か】

昨日、素晴らしいことを教えてもらいました。



 ”主催者を守るのは誰か”



そんなこと、考えたこともなかったや。



 ”主催者を守るのは誰か”



 ”主催者を守れるのは 参加者” です。







たしかにな。



参加者の意識が高かったら、主催者は何も悩むことがない。

 大泉カインドはここで支えてもらっているようなものだ。 ありがとう。



大型練習会が開かれないのも

マラソン大会が開催されないのも

大元はここだな。



主催者が配慮に配慮を重ねて、練習会やります、マラソン大会やります、

とやった所で、その練習会を続けられるかどうかは、参加者が見られている

というこっちゃ。



主催者は練習会の意図、この場所で開催する意義を参加者に丁寧に伝える必要がある。

参加者は主催者が腹を括るだけの信頼を得なくては、

練習会が開催されるのであれば、主催者がかけてくれた信頼に参加者が応えなければ、

現在は、皆がいろいろ考えて、信頼の素を醸造している期間なのかな。







トレラン、トラックの大会は開催されている。

ロードの大会も開催されることがあれば、(練習会もそうね)

主催者の心意気に感謝して、

参加者はそれを上回る氣持ちを持って走ることが

主催者に対する感謝の表し方ではないかな。







ここ数日の記事は私が書いていますが、書いているのは私ではないような

私の能力をちょっと超えています。

まとめている風でよく読めばまとまっていない。

読む人の能力に頼っている部分も多々あります。

そこは深い心、広い心で

 こいつはこういう事を言いたいんやな、と

読み取っていただければ幸いです。

 いつもありがとうございます。





このように再び皆で走れる日は来るよ。

その日に向けてしっかり練習も信頼も積み上げていきましょう。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。